ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独学 de 英語コミュのおすすめのpodcast

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのおすすめの英語学習系podcastを教えてください。

コメント(9)

おはようございます。
どなたも書かれてないので、書きますね。

VOA Special Englishなどどうでしょうか。
もともと、米国内の移民などESLの方たちを対象にした番組で、とてもゆっくり明確に発音しています。単語も約1500字ぐらいに限定し、scriptも手に入ります。

ここから、pod castの登録できます。↓
http://author.voanews.com/english/customcf/podcastxml.cfm?id=7

i tune を持っていない人もscriptページの各項目を表示すると、real audioとMP3の音が聞けます。↓
http://www.voanews.com/specialenglish/index.cfm

もちろん全部英語で書かれているので見にくいかもしれませんが、慣れれば大丈夫です。 (。・o・。)
Simbaさん
さっそくVOAを見てきました。
確かに英字新聞よりも、分かり易い単語で書いてありました。
字も思っていたより見やすい大きさです。

1回目は、音声だけで聞き取取り内容を把握。
2回目は、書き取る。(一時停止しながら)
3回目は、正確に書き取れたか見直す

私がラジオの英会話でよく試みる学習法です。
いろんな英語を沢山聞く状況を一分でも長くしたいものです。
情報ありがとうございました。
>Simbaさん

情報ありがとうございます。
僕も覗いてみました。ゆっくり発音してくれるので、聞き取りやすかったです。

> つむぎさん
僕もつむぎさんのやり方を試してみようと思います。特に2のディクテーションの部分が僕には必要かなって思っています。何となく意味が分かるということが分かってくると、どうしてもそこで止まってしまい、リスニングや文法力が停止してしまうので。
つむぎさん、moldausさん、こんばんは。

お役に立ちそうでうれしく思います。

あの番組には、アメリカの「時の話題」を分かりやすく解説している部分と、アメリカという国の歴史や文化を紹介する部分があると思います。簡単な英語を使っているので、逆にCNNやNBCでは専門用語だった単語の意味が分かったりすることもあります。

それにしても、ディクテーションを真面目にやらなければと改めて思っています。

別のトピックのNHKの講座もずいぶん以前にはやっていたのですが・・ここについでに書きますね。
最初にやったのは、ラジオ英会話・ビジネス英語・テレビ英会話、それとインタビューの番組(番組名忘れました)。皆次々に終了しまして、実質3年ぐらいやったかな。一番力を入れたのは音読でした。それと、文章全体をひたすら書く。杉田敏さんがビジネス英語をやめられたので(この番組が一番面白かった)、それからは別の方法にしました。この間、ビデオデッキ3台壊しましたね。

専門家に付いて英語を習ったことは大学の教養以外ないので手探りで勉強してきましたが、ディクテーションやシャドウイングについて知ったのは2〜3年前です。
どうも、自分の好きなニュース番組を見つけては訳したりすることに流れています。

この2年間ほどは少々難解な翻訳に力を注いでいたこともあり、それはそれでかなり勉強にはなりましたけど。
そして、たまたま昨年pod castをネットで知り飛びつきました。

VOA special Englishは、有名な番組らしいです。
pod cast以外ならBBCもCBSにも特別番組ありますが、それはまた別の機会にします。

ディクテーション、私もやらなくっちゃ。 
            (llllll´ρ`llllll)あぁ…   
>Simbaさん

はじめまして!
いろいろ頑張っていらっしゃるようで、
俺も頑張らなくちゃなって思う次第です。

さて、ビジネス英会話を聞かれていらっしゃったんですね。
俺も大好きな番組です。
かれこれ10年以上聞いてます。
確かに杉田先生が、番組を離れたことがあったのですが、
現在は杉田先生が復帰されて、番組の進行を行っています。
俺も杉田先生の一ファンなので、復帰の知らせを見た時は
うれしかったです。
以前は月曜日から土曜日まで違ったVignetteだったのですが、
現在は2日間に一つのVignetteになっております。
アシスタントはクリス松下さんです。
また、聞いてみたらいかがですか?


あと、VOAの話が出たついでに、
何個か海外のインターネット放送局を紹介しておきます。

★NHKの国際放送
http://www.nhk.or.jp/rj/index_j.html
これは日本のニュースを英語で聞けるから、テレビで見てからこれを聞くと理解しやすいと思います。

★BBC World Service
http://www.bbc.co.uk/radio/
これは俺がよく聴いている放送局です。初心者の人にはちょっと早いかも。でも、これぞクイーンズイングリッシュという英語が聞けますよ。試しに聴いてみては。

★Radio France International
http://www.rfi.fr/langues/statiques/rfi_anglais.asp
フランスの現状がわかる放送が聞けます。英語の勉強にも役立つし、興味があったらフランス語番組を聴くのも良いかも。聴いてて面白いと思いますよ。

★Deutsche Welle
http://www.dw-world.de/dw/0,,266,00.html
これはドイツについて興味がある人にはうってつけの放送局。今ちょっと聞いたら、この間起こった、ドイツの新幹線の衝突事故について話してましたよ。

世界にはこの他にも、いろんな放送局がインターネット放送してます。勉強がてらに、また楽しみがてらに、番組聴いてみてはいかがですか?

Podcastのトビなのに、インターネット放送を書いてしまって申し訳ない。不都合があったら、管理人さん、削除してくれてもいいです。では、参考までに。
>@OIさん

(llllll・_・llllll)......ン?
杉田先生が復帰されたことは全然知りませんでした。札幌まで講演聞きに行ったことあります。今では日本でも一般的になったM&Aや情報開示、ビジネスマンの自己管理能力の話など内容そのものに釘付けで、正にのめりこんで聞いていました。
しかぁし! (ノ。∂、)グスン ・・・つい先週、当時使っていた語学用ラジカセ(カセット部分3度目に壊れたまま放置して数年の後)ついに捨てしまいました。で、他にラジオがない!

BBCで好きなのは、From our own correspondentとDocumentery Archiveです。でも英米の番組はイラク戦争の犠牲者と戦争の正当性の話が多くて時々辟易です。
フランスやドイツの放送は聞いたことありませんでした。今度試してみます。

実は私縁があってNZの方たちとお話しする機会がしばしば。あそこもインド・チャイナなど移民とかマオリ、それに子供達の英語など結構難解なので、比較のために、ごく平均的米国語・イギリス英語それにNZ英語の3種類の番組を毎日聞いています。膨大な量・・。

ビジネスイングリッシュもきっとCDありますね。気を取り直して、書店で探してみますね。

最後にひとつvirgin radioの番組を紹介して良いですか?
Get the very best, every week, of "the Christian O’Connell breakfast show" - and some exclusive bits just for you!
pod castでは爆笑のナンセンスジョーク(かなり速い)が聞けます。ストリームは(日本時間だと平日午後4時ぐらいから)主に音楽です。
http://www.virginradio.co.uk/djs_shows/djs/oconnell.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独学 de 英語 更新情報

独学 de 英語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング