ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おれのおれによる心理学用語集コミュの感覚運動期(sensory-motor period)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピアジェの用語で、生後2歳くらいまでの時期をさし、反射的行動から象徴的思考へと、認知の基礎となる感覚運動的シェマを形成していく時期である。この時期の認知発達は、対象物の永続性の獲得であり、6段階に分けられる。第1は生得的反射、第2は第一次循環反応(快行動の反復)、第3は第2次循環反応(目と手の協応)第4は2次的シェマの協応(手段ー目的の分化)、第5は第3次循環反応(能動的探索)、第6は象徴的表象(心像・洞察)の段階となっている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おれのおれによる心理学用語集 更新情報

おれのおれによる心理学用語集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング