ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おれのおれによる心理学用語集コミュの自己効力感(self-efficacy)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A.Banduraが提唱した概念で、ある具体的な状況において、要求されている行動を成し遂げられるかに関する期待、および確信のことである。自己効力感は、パフォーマンスの達成に依存し、成功を繰り返すと上昇し、失敗が続くと下降する。課題遂行に際しては、課題が持つ特性とは無関係に、内発的動機付けを高めることで、やる気の元となる。
発生起源は?成功体験といった熟達の経験?代理学習による社会的モデリング?暗示、勧告などの社会的説得?不安・恐怖などの生理状態の4つがあげられている。
自己効力感が、ある特定の状況における自己確信であるのに対して、コンピテンス(competence)はより一般的な「環境と効果的に交渉する能力」となっている。

(参考・引用文献:?心理学辞典 有斐閣 ?臨床心理学入門辞典 至文堂 ?臨床心理士・指定大学院合格の為の心理学キーワード辞典 オクムラ書店)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おれのおれによる心理学用語集 更新情報

おれのおれによる心理学用語集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング