ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロックミシンでハンドメイドコミュのロックミシンで使う糸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
本日衣縫人BL57を購入し明日の到着を心待ちにしているみゆきといいます。

初歩的どころの話ではないと思うのですが教えていただきたくトピックを立てさせていただきました。

主にニットを縫っているのですがロックミシンでの糸は何を使えばよいのでしょうか?
またにっと以外のときは何の糸ですか?
4本糸のものを購入したので同じ糸を4本糸を購入すればいいのですか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

コメント(113)

〆たあとにごめんなさい。
ミシン糸の小分け ペットボトル 
でぐぐって見てください。
ペットボトルでミシン糸の小分けをしてみた方のサイトが出ます。
この方法だとちょっと楽して小分けできますよ♪
こんにちは★
ロックミシン初心者です♪
JUKIのMO−114Dを購入したのですが、普通に使う糸は60番にしようと思いますが、巻きロックの際は上ルーパーをウーリーに。
説明書にはスパン糸は90までの細い糸を使ってくださいと書いてあるのですが・・・
実際巻きロックにかぎり、細い糸の方がいいのでしょうか?
それとも60番でも問題ないでしょうか??
きすけさん

私も糸は捨てていますがやっぱり「もったいないおばけ」が出てきます。
ワラワラしてるのも一緒に小瓶にためて、小さな小物を作るときに中綿替わりにするとかはどうでしょう。(固いかな?)
こんにちわわーい(嬉しい顔)

レースのカーテンを作ろうと思うのですが糸の細さはやっぱり細い方がいいですか?

番号で言うと90番ぐらいですか?それより細い方がいいでしょうか?

それとロックをかける上で注意する事はありますか?
こんにちは!
ウーリー糸について教えてください。

インターネットの糸屋さん『ボビン』のオリジナルウーリー糸http://www.itoyasan-bobin.com/SHOP/100.htmlを買って巻きロックをしているのですが、何を縫っても裏側から生地の糸が所々ピロピロと出てしまいます。
あまり美しくないというか・・・。
表から見るとウーリー糸の間に隙間があって生地が見えてしまうんです。

設定は差動N、針目は1mm(コレより下にメモリはありません)、糸調子は自動の物です。
糸の問題ではなく、自動糸調子だからいけないのかな?とも思うのですが、これが限界なのでしょうか(^_^;)

既製品を見るともうちょっと太い糸のような気がするのですが、メーカーによってウーリー糸の細い太いってあるのでしょうか?
もしあるのでしたら「ここのメーカーがいいよ!」というのがあれば教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

まやさん、こんにちは!
さっそくのお返事、どうもありがとうございます!
やっぱりメーカーごとで太さが違うんですね〜
参考になりました。
オリジナルウーリー、たぶんかなーり細いと思います。
まやさんも「試しに・・・」なーんて絶対買わないでくださいね!!

基本的なベージュを一番良く使うので、太巻きでも消費できると思います(^^)
さっそく注文してみたいと思います!
まやさんにお返事がいただけて嬉しいです♪
またよろしくお願いしまーす(^^)

こんにちわ。
糸を結構多めに購入しようと思っているのですが
このトピを読ませていただいたら皆さん『ボビン』さんを使われているようなんですが、
『縫製工場の倉庫』さんはどうなんでしょうか?
        ↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~k-miwa/index.htm

以前の書き込みで激安の中国製の糸は使わない方がいいとあったので・・
『縫製工場の倉庫』さんは中国製や台湾製だそうなので多めに購入するのに少し不安です。
どなたかお使いになった事のある方がいらしたらご教授下さい。
お願いします。


縫製工場の倉庫さんの糸は使ったことがありますが途中でつなぎ目があったりして針をおってしまったり大変な思いをしました。
20本ほど購入したのですがつなぎ目等を気にしなければならないためめんどくさく使っておりません。(知り合いにあげてしまいました)
ボビンさんで購入した糸はメーカー品のため質がいいです。
少し高めかもしれませんが針等のことを考えると高くないと思います。


ミーヤママさん ありがとうございますexclamation ×2
購入する前に教えていただいて本当に助かりました。

途中でつなぎ目があったりするんですねぇ・・
それはちょっと使いにくい。
ミシンの事を考えてワタシもボビンさんで購入する事にします。
本当にありがとうございました。
教えて下さい!

ネットショップ[コットンフィールド]さんでウーリーの糸を購入したのですが、いままで使っていたウーリーとは違い、モジャっとしていて針穴に通りません!
濡らしても、すぐにモジャっとなってしまい、うまく出来ません。。

みなさんはどのようにしてモジャモジャしたウーリー糸を通していますか??

よろしくお願いします!
>95 夏さん

通しにくいときは、普通の糸(スパンなど)と結んでから通すとよい、
と、どなたかに教えていただき、実践しています。

もし結び目が大きくて困るのでしたら、
「機結び」という結び方をするといいと思います。
 ↓
機結びについての説明(余計なお世話かもしれませんが)
http://www15.plala.or.jp/amayokasim/musubu.html
今日、ジューキ「アーチザン630」が届きました。
主にフライスニット・ダンボールニットなどを縫います。
ここのトピに載っていた「ボビン」さんでの糸購入を考えています。

★オリジナルスパン60番1200m
・フライスニット・ダンボールニットが主なのでこの糸4本で上手く縫えるでしょうか??
・ウーリー糸を入れた方がよいのでしょうか??

★ウーリー糸
・ニット地を巻きロックしてフリフリな感じにする場合ウーリー糸は1本??2本??使用なのでしょうか

説明書だけでは解りづらくて…ミシンの本も購入しようと思っているのですが
なかなか本屋に行けなくて…
こちらで質問させていただきました。

宜しくお願いします。
>101 まっちゃんさん

日常着を作られるのでしたら、60番で充分です。
どのくらいの頻度で使われるか、またどんな糸を用意するかによって変わりますが
私の場合、一番頻繁に使う「生成り」は1200mを4本購入、それ以外の色糸は小分けサービスを利用しています。

巻ロックの場合のウーリー糸は1本、上ルーパーにのみ使用します。
ですから、1本で大丈夫ですよ。

素敵な作品が出来るとよいですね♪
こちらコミュでアドバイスをいただき糸取物語を購入する事に決め注文してきましたぴかぴか(新しい)

届いたらすぐに使いたいと思い、今日市内で一番大きい感じの手芸店へ行き糸を購入しようと思ったのですが・・・
売り場に『ロックミシン用糸』と『ベビーロック用糸』とあり店員さんに聞くと『ベビーロックにはベビーロック糸をそれ以外は使えない。』と言われました。
コチラのトピでキングスパンがよさそうだったのでほしかったのですが置いてなく、ニットを縫いたいので60番が欲しかったのに『ロックミシンでは普通90番しか使いません。なので扱っていない』と言われてしまいました冷や汗

トピを読み返してみるかぎり、タブン店員さんがあまりくわしくないのだと思うのでボビンさんにキングスパンの60番を注文しようと思っているのですが

ベビーロック(糸取物語)でキングスパンは使えないのでしょうかexclamation & question
そしてベビーロックにはベビーロック用の糸しかつかえないのでしょうか
exclamation & question(大きさが合わないとか???)

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください芽
よろしくお願いしますクローバー
>101 ASAさん

私も糸取物語を使っていますが、60番も90番も問題なく両方使えてますよほっとした顔
逆に、ベビーロック用の糸は使ったことなかったです。でも今までミシンの調子が悪くなったことないです・・・
私も全然詳しくはないのであまりあてにならないかもですが、一応参考までにあせあせ
> maitinさん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
『ベビーロック用の糸』しか使えないと書いてあるのを見たことがなかったので店員さんの話しに疑問を感じたのですが、買ってしまってから使えなかったら・・と思いあせあせ(飛び散る汗)
ベビーロック用の糸は巻きが小さかったので小さいものしか(大きさ的に)合わないのかな???と思ったんです。

参考にさせてもらいますねクローバー
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>まやさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

ここのトピはだいたい一通り目を通してからお店に行ったので店員さんの話しに『?』となってしまいました冷や汗
しかも『大きな巻は業務用で一般の人は使いませんよ』とたらーっ(汗)(工場にあるようなのではなく、大きめのロックミシン糸程度だったのですが)
置いてあった糸も、トピを見て国産物をと思い糸を見てみましたが産地が書いていなくあせあせ(飛び散る汗)(製造元・会社名が日本なら国産なのでしょうか???)、他2店に行ったらキングスパン3000メートルが730円と520円・・・ボビンさんと比べてかなり高かったので買わずに帰ってきましたバッド(下向き矢印)

ボビンさんのホームページに『衣縫人でそのまま使える。』と書いてあったので、タブン糸取物語でも使えると思うのでボビンさんで注文しようと思いますクローバー

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>ASAさん

仕事、プライベート両方でロックミシンを使っています。
糸取物語は、自動糸調子なので設定が指定のミシン糸なのかもしれません。
ミシンの糸は、メーカーによって同じ番手でも多少違います。太さだけでなく、毛羽立ちにも差がありますからその影響は多少あるかもしれません。

ボビンさんは会社でも利用していますが、ほんとに安いです。
糸もちゃんとしていますし、わからない事があれば質問もできますよ。
仕事では主に、低伸度の糸を使っています。

ミシンにとって、糸と針はとても大事。
ミシン売り場だから店員さんがかならずしも詳しいとはかぎりません。
手芸売り場にある糸もいい糸ともかぎりません。
百均の針は避けた方がいいですよ。メーカーのB品を売ってるときいたことがあります。ミシンを長く使う為にも糸と針を選んで使ってあげてください。

ミロって糸もおすすめです。もともとは、業務用でグンゼで使われていた糸です。小さい割には長いですし、直線、ロックの両方に使えます。収納場所が無い時には愛用していました。

>みんとさん

詳しい説明ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ロックミシン超初心者なのでわからない事だらけなのでコミュのみなさんに助けていただいて本当に助かりますぴかぴか(新しい)

ミロ、小さいならかさばらないしいいですね!!
さっそく調べてみますぴかぴか(新しい)
ありがとうございました!!
うれしい顔>まやさん

わざわざ調べてくださったんですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ロックミシンに憧れていたものの今まで使ったこともなかったのでちょっと途方に暮れていましたがまん顔
すごく親切に教えていただき感謝していますぴかぴか(新しい)

早速国産の良い糸を注文したいと思います!

本当にありがとうございました
衣縫人BL57EXSを購入し明日届きます!そこで色々勉強中なのですが疑問点をいくつか教えていただけないでしょうか。

まず、購入時、スパン90番がセットされてきますよね?私は到着後、トレーナー地のニットでトレーナーを縫ったりスパッツを縫ったりしたいのですが、端処理のみではなく、縫い合わせながら端処理したりしたいのです。
縫い合わせにはスパン60番がいいと見たのですが、その場合は、セットされてきた90番の糸を早速外して60番にかえなければいけないのですか?
それから白と黒の糸がついてくるらしいのですが、実際は布の色がピンク系だったり茶色系だったりが多いです。その時、だいたい似たような糸の色を選びますよね?
それなのになんで白や黒糸って消費が多い色として知られているんでしょうか?
白や黒の物ばかり作るわけではないですよね?
初心者でお馬鹿な質問ですみませんが、皆さん色々教えてください。よろしくお願い致します。

ログインすると、残り92件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロックミシンでハンドメイド 更新情報

ロックミシンでハンドメイドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング