ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフタヌーン四季賞を見守る会コミュのはじめまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんぬつわ! 
無かったんで作っちゃいました。初めてコミュ作ったんで、どういう方向いくか想像つかず、ちょっと心配です。
作るのに結構時間かけたんですけど、たいした情報収集できませんでした、すんませんorz
当時の資金難でクロニクル買ってませんが(滝汗)、四季賞大好きですし、できる限り頑張りますんでよろしくお願いします。

コメント(29)

面白いマンガが好き
ジャンプはもう食傷気味です。
>ottachiさん
初めまして。
本当ですね。自分は掘り出し物を発見した気分になります(笑
remainとラブロマ、覚えてます。大好きでしたよ。掲載当時、連載してくれないかな〜って思ってました。高橋さん・・・思い出せません、すみませんorz 増刊でしたっけ?増刊はたまにしかチェックできなかったもんで・・・。
自分はラブロマと蟲師が好きでした。三浦名子さんは特殊だったんで、ある意味印象深いですw

自分は正直、別冊より本誌に載せた方がいいんじゃないかな〜、とか思ったりします。保存上は便利なんですけど、あのサイズでは正直生かしきれてない作品もありますし。利点はどちらも一理あるんで、これだとは言い難いですが・・・。

本誌では大型連載陣が次々に終わっていっちゃいましたね・・・。新しい才能に期待です!
こんにちわ、はじめまして(ぺこり)

ながれついたので一応つっこみをば――

トップの「過去の受賞者&作品」の一覧なのですが
2005年の冬の特別賞の「女王の傷」、
原作は私なのですが作画を篠崎司さんがして下さっているので
両方の名前を入れてもらえると嬉しいです

トップ画像が私たちの時のなのがすごく嬉しいです

なんだかんだ言ってもアフタヌーンっていい雑誌ですよね
>>otacchiさん
>増刊から入ったんで

正直、珍しい人だと思いました(いい意味で)。
自分は当時、四季賞が増刊で載っているとか全くチェックせず、増刊に凄い読みきりがある・・・!と、ただただ感動してただけな馬鹿ちんでした。
管理人としてどうなんだろ・・・

終わってしまったのはやはり、知名度の低さなんでしょうか?
あの頃に戻って全部買って帰りたいです。


>メトロポリタンミュージアムとか読みにくいですね
もったいないですよね。
作家さん方も、気合入れて描いた渾身の一枚の集合なのですから、できる限り元に近い形を・・・と思ってしまいます。
B5サイズの平綴じなら、付録から独立してても自分なら買っちゃいますね(笑



>>秋野めぐるさん
秋野めぐるさん、初めまして、こんにちわ〜(土下座)
そしてごめんなさい≪メリメリ!≫(額が土に埋まる音)

ありえないミスです。ごめんなさい。
秋野さん、篠塚さんには本当に御迷惑おかけして申し訳ないです。
でも、コミュに入ってくださってるので、図々しくも嬉しいです(笑

>トップ画像が私たちの時のなのがすごく嬉しいです
四季賞がportableで初めて出た時、ネットでワイワイ騒いで、気がついたらマイピクに入ってたのを使わせて貰いました。
一読者としても感慨深いものがありますし、とても懐かしいです。

ですが、コミュ画像はただいま模索中なんです。
というのも、人もそこそこ集まってきましたし、みなさんそれぞれ作品に思い出があると思うので。
追々リクエストを頂きたいと考えてます。

>なんだかんだ言ってもアフタヌーンっていい雑誌ですよね
ですよね〜。我々読者はやたら注文つけますけど、それは愛の裏返しです(笑
癖のある作品が多いにも関わらず、それを理解できる読者も比例して多い感じがします。読者がアフタに高いレベルを求める理由の一つはそこなのかもしれませんね。
自分が唯一親近感を持てる雑誌です。アフタ知ってる人とはすぐ仲良くなれますし(笑


秋野さん、もう連載してるんですよね?
情報のっけないでごめんなさいorz(管理人の癖に・・・
Topはごちゃごちゃしてるんで、topicに紹介させて頂きます。
重ね々ね申し訳ないです。
応援したくても情報が無いと無理ですから、そういう意味でもコミュ立てたのに。
近日中になんとかしますんで、しばしお待ちを・・・。
またまたやってしまったorz
篠塚さんじゃ無くて、「篠崎」さんですよね。
ワザとじゃ無いんです。m(。≧Д≦。)mごめんなさい
いえいえ、私の名前はちゃんとあっているので問題なしです(こら)

連載といっても講談社ですらないしマイナー誌、
しかも集中連載扱いでちゃんと連載させてもらえるかはまだ闇の中

アフタヌーンで書きたかったけど自信も経験もないので
まだ無理だなって、まだまだ修行中という感じです

でもいずれメジャー誌の看板でもどうどうと背負える作家になりたいです
それまでアフタヌーンを読んで勉強します(頬ぽりぽり)
ごめんなさい。以後気をつけますんで。

メジャー誌に載るのってやっぱり大変なんですね・・・。
お体に気をつけて頑張ってくださいね。応援してます!
はじめまして、アフタヌーン購読暦12年、ダースーです。
周囲にはアフタヌーン読者がまったくいないので、ココを見つけられてうれしいです。

クロニクルは買ったきり、ほとんど読んでません。
個人的に好きな作品(「豚王」とか、その他いろいろ)が収録されていなかったのが残念。

アフタヌーン、昔のぶ厚かったころのほうが面白かったですね。「こんなマンガ、アフタヌーンじゃなきゃ読めない」ってのが多かった。

ところで、個人的に、
「新 首代引受人」
「孤島館殺人事件」
「空になる青」
の続編が読みたいのですが、みなさんいかがでしょうか。
はじめまして!
四季賞クロニクル買ってしまう位四季賞の作家さんが大好きです。
なかったら四季賞コミュ作ろうと思っていました・・
でもあったのでとても嬉しいです♪♪
これからも四季賞出身の作家さんを応援していきたいです。
よろしくお願いします!
>>ダースーさん
はじめまして。自分は、立ち読みで読んでた時期を合わせると9年くらいになります。
1000ページ時代ではありませんでしたが、それでも十分厚く、腕をプルプルさせて重力を恨みながら読んだのは良い思い出です(笑

>クロニクル〜
クロニクルって、自分の読みたい作品が収録されてないと少しがっかりしますけど、逆に新しい発見がありそうでうらやましいです。眠らせておくなんてもったいないですよ!


「新 首代引受人」は味のある劇画タッチで、内容も渋かったですよね。でも、四季賞ではなく普通に連載してた記憶が・・・。間違ってたらごめんなさい。
他二作は未読です。自分が購読する以前の作品の様でした。
単行本にはなってるみたいなので、良い機会ですし読んでみようと思います

>>もちごめさん
はじめまして。自分はクロニクルが買えなかった時の悔しさがバネになってコミュ立てました。
当時「どうせまた安く再販するだろう」とか根拠無く勝手に考えてしまいましたが、大甘すぎました。借金してでも買うべきでしたよ。ホント。

>なかったら四季賞コミュ作ろうと思っていました・・
コミュを立てようと思うくらい四季賞が好きな人に入ってもらって嬉しいです! ただ、他に自分より優れた管理人がいたのでは?と考えると少し複雑な気分です(苦笑

もちごめさんがコミュを作ろうとした時の構想等は興味あります。
コミュを運営していく上で、色んな形で協力して頂けると助かります。よろしくお願いしますm(__)m
再び書き込みしてしまいます、もちごめです。

りゅうろうさん>>
いえいえ!コミュ立ち上げの構想などは全然ホントに考えてなかったです・・;
ただ最近四季賞読み返したときにぼんやり「コミュあったらいいのにな〜」な程度でしたし・・;

ただ、四季賞って、結構一回読んだだけでは理解し辛い作品が多いではないですか(私の理解力が乏しいだけかもしれませんが)。ついつい何度も何度も読み返してしまうので、私の四季賞はポータブルもクロニクルもボロボロです。
なんというか、一つ一つの作品が深いといいますか、
やはし受賞作品をあれこれ話し合ったりすれば参加者さんたちとコミュニケーションしながら作品の核心に触れたりできるんじゃないかなぁなんては、思ってました少し笑;

今月のアフタヌーンの付録は四季賞「秋」ですね・・!
本屋で見かけてついついにやけてしまいました。
明日じっくり読みます!

長くってすみません;;
はじめまして。れーじと申します。
98年ぐらいから四季賞追っかけてるものです。
今ではむしろ四季賞のためにアフタヌーンを買ってるような感じになってます(汗

個人的には「孤陋」「ROBOT」「ゴーグル」「虫と歌」
あたりの印象が鮮烈でした。

こんな奴ですがどうかよろしくお願いします。
はじめまして。Fractal といいます。
アフタヌーンは知ってる作家がいたので読み始めまして。
アフタ版ビンソンとか・・・。しかし既に終わってたし・・・。
  当時はげんしけんすら読んでなかった・・・今はゲキハマり

2004年夏の四季大賞を受賞した稲見独楽氏の
『所沢さんがいかにしてホームランを打つにいたったか』
から「これはただの読みきりではない」と考えを改めました。
・・・気付くの遅すぎです。
で、その『所沢さん〜』がリストに入っていない、かな〜と。

あと、佐原ミズ氏の『ROBOT』は、
夢花李名義で『昔久街(なつかしまち)のロジオネ』秋田書店
で出ているのを読みまして。
「これが佳作の理由が激しく知りたい(良い意味で)」と思っています。
どなたかご存知でしたら教えてくださいー!
おおー。こんなコミュできてたんですね〜。
Fractalさんも書いてますが、
僕も四季大賞受賞作から大注目の稲見独楽さんを検索し、辿り着きました。
早く連載始まって欲しいものです。

ここでのレアな情報交換に期待。
良い作品を見逃さないようにしたいものです。^^
返信遅くなってごめんなさい!(汗
最近でしゃばりすぎかな〜なんて考えてましたが、暇がある人ならあいさつ返すべきですよね。以下見づらい上に長文ですがご容赦下さい。

>もちごめさん
鬼遅れですみませんorz
情報交換の場にと、新たにトピ立ててみました。
語るトピが無いとコミュニケーションも情報交換もほとんどありませんよね(汗
もうちょい早く立てるべきでした。
徐々に色んな人が書き込んできてくれてるので、もちごめさんも気が向いたら是非覗いてみてくださいね。

>れーじさん
はじめまして。自分がアフタ見始めたのも98年くらいです。
んで増刊の存在を知ったのもその年あたりかと。増刊には四季賞が多く載ってた記憶があるんで激しく後悔しとります。
ぺーぺーが管理人ですが、生暖かく見守ってやってください

>fractalさん
はじめまして。
稲見独楽さんの四季賞受賞作について・・・
ソースを提示できないのですが、確か稲見独楽さんの作品は「獅子狩り」が四季大賞で、「所沢さん〜」は読み切りだったはずです。
公式的なページがあれば確認作業が楽なのですが、今のところそれらしいページがありません。これは公式作らないアフタが悪い!(笑
ちなみに、コミュトップの作品は四季賞受賞作のみを載っけてるので、四季賞受賞者さんの作品でも、受賞作以外の読み切り作品は除外してあります。でないと本当にキリが無くなってゴチャゴチャになってしまうので・・・。

稲見独楽さんは連載持つ力を持ってると思うので、自分も動向が気になります。情報仕入れたら報告お願いします(笑


>耳塚みつ夫さん
四季賞コミュへようこそ(笑
本誌じゃないところでいきなり連載始まってたりしますから気が抜けませんよね。
稲見独楽さんも「所沢さん〜」から音沙汰無しですし、公式ページも無いので情報が掴みづらいですね。

自分もここが活発な情報交換の場になってくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
>「所沢さん〜」は読み切りだったはずです。

そうですね。探せば家にバックナンバーあるはずですが。
獅子狩りからがらっと作風変わって、でもどっちもかっこいい。
ほんと期待ですわ〜。
 初めまして、遊羽と申します。アフタヌーンを読み始めたのは「無限の住人」連載開始あたりだったかと思います。
 四季賞がポータブルになって、古雑誌として捨てずに済むようになって嬉しいです。メジャーとは違う荒削りな魅力がありますね。最近は「女王の傷」がお気に入りです。

 どうぞよろしくお願いします。
四季賞は本当にレベルが高いですよね〜クロニクルにポータブル宝物です!

最近だと「トラベラー」がすごい好きです。
あと土田世紀の「未成年」がやばいです。絵柄が今より魅力的だと僕は思います。

あといろいろ感じることはいっぱいありますけど、こんなに四季賞好きがいて大変嬉しいです!!
お初にお目にかかります。

アフタヌーンとはもうかれこれ12年くらいの付き合いでして、四季賞はクロニクルを購入するほど好きな作品群です。

最近だと、やはり漆原さんやとよ田さんが印象に残っていますね。(でもって、江古田ちゃんはアフタヌーンらしいなぁ・・・と痛感してみたり

ともあれ、よろしくお願いします。
はじめまして☆

「寄生獣」連載直後にハマって以来アフタヌーンを買っています。
クロニクルは持ってませんが、10年程前から「四季賞」で気に入った作品は切り取って保存してます。
ポータブルになってから切り取る作業がなくなって嬉しくもあり寂しくもあり。

97年冬「バードケージ」
99年冬「斬神伝」
99年夏「アナホルヒトビト」
04年夏「獅子狩り」

等々が大好きでするんるん

自分も応募したことがありますが…箸にも棒にもかかりません。

よろしくお願いします☆
はじめまして
自分の名前を見つけたのでお邪魔してしまいました
久正人といいます
佳作、準入選、四季賞とのべ6回ほど受賞させていただいたんですが
結局1回も掲載されませんでした…
一応最高受賞は2002年秋(だったかな)の『月の輪熊殺し屋』という話が四季賞だったので
トップページのリスト修正していただけるとありがたいです
アフタヌーン、載りたかったなぁ…
四季賞は漆原(蟲師)からはじまり、ずっとチェックしている賞です!漆原(蟲師)、モアレ(鉄風)、市原春子(虫と歌)、の受賞作が特に大好きです!
宜しくお願いします(*´∇`*)



()内は作者様の代表作です。私調べ!
はじめまして。

私も'94春のコンテストで準入選、'96秋のコンテストでは佳作(未発表)でした。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:p9BGZ7w7pTYJ:www.fan.gr.jp/~hosoi/aflist/toc/aftn-shiki.html+%E5%85%89%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%9F%E5%85%89%E5%B9%B4%E3%80%80%E9%95%B7%E6%BE%A4&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
>準入選……「光年また光年」長澤 裕(ながさわ ゆたか)('94.07掲載)
>未掲載の佳作……「三千世界のカラスを殺し」長澤 裕

トップページのリストには載ってないようですが…

よろしくお願いします。
はじめまして。
 
僕は、1次審査通過しか…

四季賞毎回楽しみにしています。
特に好きなのは2009冬のライオンです。

よろしくお願いします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフタヌーン四季賞を見守る会 更新情報

アフタヌーン四季賞を見守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング