ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

模型趣味コミュのなにができましたか Vol.3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(1000)

>>[959]  1/220はZゲージ用のストラクチャーですね。Zゲージ用アクセサリーの自動車等を置くもしくはバンダイの1/220のZガンダムシリーズのMSを置いてみると場所は埋まります。アッシマー当たりがお奨めです。
マックスファクトリー1/72ダグラム完成しました。やはりプラモはバンダイが1番良いと言うのが解りました(^_^;)
>>[961] REM氏
ありがとうございます。早速、色々と探して見たいと思います。
それにしてもガンダムシリーズでも1/220があるとは知りませんでした(汗)。
>>[962]
教えてください〜「1/72ダグラム」大変興味ありますが、キットの出来はイマイチなんですか?
あと、座りポーズとかできるんでしょうか??
>>[964] イマイチと言うか、パーツの合いがカナリ悪いです(笑)もしかしたら僕がハズレを引いてしまっただけかもしれませんがハメ込み部分はほぼ全部ピンバイスで穴を拡げて接着しました(^_^;)合わせ目処理も上腕、脇腹、大腿部、ふくらはぎと思った以上に多く 決して初心者向けとは言えないです(笑)旧キットと比べると可動範囲は広いですが、アニメに出てくる座りポーズは無理です(笑)ダグラム好きの方なら買って絶対損はしないですがバンダイの製品に慣れてる人は結構苦労するかもしれないですね(^_^;)
>>[964]
今月号のモデルグラフィックスに、ポーズ固定ではなく、
座らせて「朽ちダグラム」にもできる関節可動の作例が載っていますよ。
工作はかなり大変だったみたいですが。
>>[965] 昔のバンダイ…アオシマってところですかね 最近のバンダイは至れり尽せりでガンプラのRGとかMG作ると他のプラモって辛く感じますよねあせあせ面白みに欠ける部分もありますが
>>[966] どちらかといえば、切り刻んで固定モデルにする方が好きですね…ついつい可動域を広げたくなりますけどねあせあせ(飛び散る汗)
>>[967] 僕の場合 1/500ヤマトの後だったので余計に辛く感じたのかもしれません(^_^;) 今にして思えばクリンの塗装が1番楽でした(笑)
ドラゴン製1/35スケール JS-2
Vineで動画にしてみました  https://vine.co/v/MA1xTB5wFi5
バンダイ1/20スケールスコープドッグです
コクピット内部がきちんとつくりまこれてるのがよいですね
Girls and Panzer
ピットロードのあんこうチーム IV号D型 エンディングverです。

普段既製品は買わないのですが、ついポチっと予約してましたw
今日の朝届いたので気分転換に早速 手を入れてみました。

目立つ部分のゲート跡がエグれていたり、主砲にパーティングラインがバッチリあったので、修復しながら、ファレフォの筆塗りで科学的なモジュレーション塗装を行いました。
M1A2 TUSKIIと同じく各面の角度によって色を変えてます。
OVMも、履帯も 塗り直してます。
墨入れして、軽くドライブラシかけて、最後につや消しクリアー吹いてから 金属部分(履帯や機銃)にB4のエンピツでツヤを出してます。
フィギュアはそのままです ^^

今日一日(8時間)で仕上げましたw
明日から また 1/24オネエさんの塗装に戻ります ^^
>>[975]
ミシュランタイヤにオーリンズのサスですねw
て言うかホイールにプーリー使っただけで、あとはスクラッチですよね?塗装なども含めて凄い!
ピットロードのDD-104いそなみ (1/700)です。
同社の純正エッチングパーツを使いましたが、他はほぼ素組です。
FV107シミター偵察装甲車
1/35スケール AFVクラブ製 全長約148mm 動画を vine.co/v/MqX75XnjFOYにアップしてます。
>>[974]
私も四号戦車つくったんで支援(笑
ハセガワ1/72スケール
ちいさいけどよくできています
>>[980]
助太刀ありがとうございます〜 ^^
これもデフォルメされてますが48くらいの大きさですよ ^^

その後、あまりにも綺麗過ぎて違和感あるので チョー軽くウェザリングしました。
やっぱり戦車は履帯が命ですから ^^
ホワイトデーにお返しする最後のブツ、『洋風建物1』が完成しました。
構図がレストランと変わらないので「なーんだ」ですが、タイムリミットには勝てず…。

今回、作成した4つを並べてみました(明日にはもう手元に無いので)。
一番後ろにあるサボイアがちょっと見えにくいですね。

喜んでもらえたらいいけれど自身が無い…。ふらふら
また魚雷艇です 魚雷艇にはまって6隻続けて作りました^^ 前回は甲板を板張りしましたが 今回は運転席のいすだけ板張りしました
トランペッター製 ドイツ重自走砲シュトゥーラーエミール 動画はここです https://vine.co/v/MMDV517hFMQ
Doozy Model Works の 1/24 フィギュアです。
原型から顔と脚と手を改造してます。
顔は見る角度で少しポチャ顔に見えるので、顎の輪郭を削って小顔に。
顎と口も作り直してます。

脚は ふくらはぎ と太腿に ボリュームが足りなかったので、エポキシパテで肉盛りし硬化後、削って調整してます。

原型ではアメリカの公衆電話の受話器を持つ手になってますが、今回は携帯をもたせるために、一度切り離して、エポキシパテと一緒に接着し、硬化後、指の形を整えてます。
ガラケーにするかスマホにするか迷いましたが、両方作って吟味した結果、シルバーのiPhone5Sにしました(笑)

塗装はフォレフォで塗ってます。
白人系にしようと思い、肌の基本色を白めに調色し、シャドーもオレンジ系ではなく赤系で調色し塗装しました。(オレンジ系にすると黄色人種系の肌の色みたいなので)

口角はモールドとしての凹みはありませんが、微笑んだ感じに見せたかったので 凹みを描いてます。
口もアヒル口にしてます。

今回初めて デニム素材の表現を行いましたが、まずまず再現できたかな〜っと。
1/35以外では3体目のフィギュア完成です! (1/20 ロペス貴子、1/20ナウシカ)

連投失礼します。
Doozy Model Works の 1/24 フィギュアです。
アオシマの1/24 コペン アルティメットエディションと一緒に写真を撮ってます。
コペンは彼女のモノなので ^^
タミヤ1/24ミニクーパー・オースチンです
カーモデルはむずかしいですね。
接着剤が流れてところどろこ事故車みたくなってしまいました…
エッシーの古い1/48キット、トーネードが完成しました。
古いだけあって、難儀なキットでしたあせあせ
ハセガワの1/72バルキリーです
当初、フォッカー機にする予定だったのですが
デカール貼りに失敗し予備の輝機のものを貼りました
(おかげでナンバーがちゃんぽんに)
航空機モデルに定評のあるハセガワ社のものだけあって
非常にシャープでよいキットだと思いました。

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

模型趣味 更新情報

模型趣味のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング