ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青山繁晴『深淡生』コミュの小説『平成』を映画で見た〜いっ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成が映画化されたら、社会的にも・昭和を考えるにも・天皇制を考える上でも・また個人の生き方に自分を照らし合わせる意味でも、インパクトのある事象になると思うのですが、いかがでしょうか。

じわじわこの種の話題を展開しながら、映画化・テレビドラマ化などの夢と実現を探りあいましょう。

コメント(35)

是非是非・・・・・実現させて頂きたいです。

これが・・・実現したら・・・家族4人で絶対観にいきます。

なんとか・・・実現できる方法が・・・ないかなぁーーー。

方法を考えましょう。

ペンギン
いいですね。

映画化されたら面白そう。
 映画化…。夢のような話ですが、実現したらいいですね。映画でなくても、テレビのスペシャルドラマの題材として取り上げられれば、とも思うのですがどうでしょうか。関テレのドラマ制作部門に要望として、働きかけてみましょうか。
 青山さんの知名度は、かつてとは比較にならないほど高くなっていますから、『平成』が再版されたら絶対に売れると思うし、映画化、ドラマ化などという話も、必ずしも夢ではないような気がします。
ぱすたあさん、それ、良い考えですね。
テレビドラマ化なら、視聴者も劇場へ足を運ぶ必要もないし、また、一番早く動く絵で『平成』が見られそうですよね。

オファーを出すとすればやっぱり、民放ですか。
これは、しぶく、そしてすばらしい企画。意表を突かれましたカチンコ

アナリスト時代の楠陽役は、ぜひともこのわたくしめに(マテマテマテ
それから、天田原役に立候補する方はお早めにあせあせ

冗談はさておき、いい映画になるでしょうねぇ。どんどんイマジネーションが膨らみます。
また、原作者がどうお考えになるかはわかりませんがあせあせ、新海誠監督あたりがアニメ化するっていうのもあり?かもしれません。若年層に受けるでしょうね。
彼の作品「秒速5センチメートル」をあしらった、この無名動画、結構好きなんです私。
http://www.youtube.com/watch?v=-zLwPxlSfNI
うはは。

昴さん、ハンサムだからまぢ楠、いけちゃいますって。洒落になんないですよ。
アニメ化ですか、それもアリですね。

私は、ぱすたあさんご提案の、関テレ経由全国ネット、どど〜んとスペシャル三時間ドラマ案がいいなぁ。崩御を巡るX-dayは、当時かなり社会的影響があった事象ですし、問題提起としてもいいですよね。なにより、楠の特種をあえて自分のものとしなかったその潔い高潔さが胸を打ちますよ、『もぅ〜、スクープ取れたのに、全く楠ったら清潔なんだからぁ・・・・。』という世俗的ジレンマと共にですが(笑
↑特種って・・・・特ダネって読むんですよね?ウッシッシウッシッシ?ウッシッシウッシッシ
うわっexclamation ×2勢いのあるトピ発見(笑)
こういうのって、良いですねぇ〜〜るんるん

「平成」が映画化って、素晴らしい企画だと思います。
今のこの現況、今の日本にとって良い意味で「カンフル剤」になってくれると
思えるからです。日本人が持つ奥床しさに満ちた空気。
主人公の楠氏の魅力が、一際輝いていて、観るものにインパクトを与えてくれると信じます。

しかも、映画化が決まれば、青山さんの「平成」がきっと再販されるだろうし。
良い事尽くめです。
実現したら 当然青山さんも 出演されますよねo(^o^)o


それを 想像するだけでも ワクワクしますよ。

ペンギンぴかぴか(新しい)
素晴らしい企画ですね・・・・ウインク

「平成」、入手困難なので読んだことはありませんが、復刻されたら絶対買います。
そのためにも映画化カモン!

一つ希望を言えば、津川雅彦さんには必ず出演してほしい。わーい(嬉しい顔)
「平成」私も手元にはなく、図書館で借りて読みました。
今アマゾンで見たら、中古商品にプレミアついちゃっていて
新刊の価格よりも600円も高いなんて目切に再販希望します。

映画化の件も、実現したら嬉しいですね。
大人の恋愛映画をひとつのモチーフにしてもいいのでしょうか。
(原作者の意図と違っちゃうかしら〜)
楠陽は佐藤浩一で目がハート
渋すぎ?


楠陽さんは若いときの三船敏郎のように
血気盛んな眼力(めぢから)のある方がいいです。
今上天皇陛下のご健康も心配ですし
皇室と日本の未来も心配な今
青山さんの「平成」の映画化こそ
日本人が日本の芯となり核となる存在の
大切さを思い出し 失った大和心を取り戻す
良い機会だと思います。
すみません。読んでいないのに勇気を持って書き込みます。あせあせ

ネット上でレビューをいろいろ検索したのですが、ストーリー的なものは探せなかったので、ネタバレしない程度のさわりのストーリーと主な登場人物で結構ですので、どなたかお教えいただけないでしょうか?

ちなみに「楠陽」は「くすのき・よう」と読むのですか?

内容を知らないのに、さらに勇気を持ってあせあせ、主役は唐沢寿明さんか阿部寛さんがいいかなぁ。わーい(嬉しい顔)
 関西テレビと東宝のサイトから、それぞれドラマ化、映画化のリクエストを送りました。東宝からは早速返信が届き、「貴重な意見をありがとうございました。今後の映画制作の参考にさせていただきます」という内容のメッセージが記されていました。通り一遍の返信なのかもしれませんが、わずかな望みであっても期待したいですね。

 ちなみにリクエストを送ったのは以下のページからです。

 ■東宝・お問い合わせ http://www.toho.co.jp/reference/explanation.html

 ■関西テレビ・ご意見・お問い合わせ https://www.ktv.co.jp/ssl/cgi-bin/goiken/formmail.cgi
ぱすたあさん、いつものことながら素晴らしい閃きと行動力。感服しました。
ひょっとして、、、、という期待が膨らみますね。
ひと月くらいの時間差で、私もオファーをしてみたいと思います。
こりゃ ホンマでっか。映画化されたら並んででも観させていただきます。
押忍パンチ
まずは書籍の再販をしてほしい!!
僕、読みたいです!!
映画化されたら…。
家族みんなで行きます!!
当然舞台挨拶に青山さんに来ていただいて、
映画を見る前に4時間ぐらい講演会をしていただきたいですね。

映画のパンフレットの後ろのほうが講演会用のレジュメって、どうですか?
恥ずかしながら読んだことがなかったのです。
検索したら近所の図書館にあるようなので、
さっそく借りに行きまして、読みました。

青山さんと小説、実はボクの中ではイメージがありませんでした。
もちろん作家を志しておられたことは存じておりましたが。
映画化とともに、書籍の再販も強く希望します!(^^

今上陛下のご健康も心配です。
できれば今すぐにでも映画化、ドラマ化も含めて
実現されるといいなって思います。

個人的にはドラマ化されるならNHKがいいと思います。
しっかりと制作費(?)をかけてリアルに映像化し、
キャストに人気アイドル的な人は使わないで欲しいです。

でも、この小説のテーマとも言うべき「主権在民」を
広く一般の方に感じていただくためには、
民放&一部アイドルキャストもやむを得ないのかなと。

勝手な意見ですみません(^^ゞ
みなさん、即それぞれの行動に移す姿勢がすごすぎです。(笑

楠は実在の人物がモデルで、(他の人もほぼ実在)なななーーんと、青山さん=楠だということは、皆さんご存知の通り。

たしか、軽井沢で陛下万歳を叫ぶ首相は中曽根さんですよ。(記憶がちがっていたらごめんなさい)
地元の図書館に『平成』が蔵書されていることを確認!!
借りにいかねばっ!!
…キャスティングが難しそうですが、しっかりした作品として見てみたいです。
より多くの人にみてもらうなら、映画よりテレビでしょうか。

ぼくは 脚本を誰がするのか、に関心がいってしまいます。
”大人の事情”で青山さんの意図と違う内容になるのが嫌で。
好きな作品、思い入れのある作品だと、そうした違いに敏感に反応してしまって、
楽しめなくなるかもしれなくって。
青山さんの意図をきちんと汲み取ってくださるスタッフであってほしいです。
「平成」は持っていないんですが、監督は『八甲田山』『小説吉田学校』の森谷司郎が生きていればなあ・・・
山崎努か役所広司は出演しそうな感じです。
> 楠=青山さん

やっぱり!
そうですよね〜そうだとは思いつつ、
その事実をお聞きして作品のリアルさを改めて感じる次第です。

その他の登場人物も実在するのですね。
その登場人物が誰なのかと想像するのもまた楽しい。


我が京都市の図書館には14冊の「平成」が所蔵されているようですが、
ボクが借りている1冊を除いてはすべて「利用可」の状態です。
非常にもったいない!何冊か分けてもらいたいくらいです(^^ゞ

京都市図書館
http://www.kyotocitylib.jp/
皆様、懸案の映画化・テレビドラマ化で、もしかしたら?ひょっとして?的、現実の動きが現在あるのですが、まだyes・noが流動的なのではっきりは申し上げられないのがもどかしいです。

もし、この話が企画段階まで進んだら、文春に対する再販依頼(これは私が現在進行形で交渉中)にも確実に加速がつくことになると思います。

結果がどちらに転ぶにせよ、現場で話題の俎上に乗るまでにネゴして下さったタカダ@S-PULSEさんの行動力に感謝です。
文藝春秋さんの書籍ショールーム内で公開されている『平成』のページに、『mixiチェック』のボタン、facebookの『イイネ!』ボタン、ツイッターの『ツイートボタン』が表示されている事を知りました。
下記のアドレスです。

http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163211008

コミュの皆さん。「チェック」、「イイネ!」、「ツイート」しませんか?
再販に繋がるように…。
 昨日、文藝春秋社Webサイトの「書籍へのご意見・お問い合わせ」から、「単行本(文藝部門)」へ、『平成』の再版を希望するメールを送ったところ、第二文藝部というところから返信をいただきました。

 内容の趣旨は、「貴重な意見をありがとうございました。単行本の再刊行はなかなか難しいのですが、文庫化も含めて、社内で検討させていただければと存じます」というものでした。

 『平成』の文庫化! 『平成』が文庫本になるというアイディアは頭になかったのですが、そうなるとほんとうに嬉しいです。早速、「よろしくお願いします!」とメールを送りました。

 再版希望が集中すると、組織票と思われて印象が良くないかもしれませんが、間をおいて、皆さんからも問い合わせをされてははいかがでしょうか。

 ■ 文藝春秋社 書籍へのご意見・お問い合わせ http://www.bunshun.co.jp/feedback/shoseki.htm 
 ■ 文藝春秋社 『平成』 http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163211008
今年1月終わりか2月はじめごろ、私も文藝春秋にお電話して『平成』の再販の可能性についてお伺いしたところ、昨年、文藝春秋に『平成』について熱心なお問い合わせの電話があったとのことです。

その熱心な電話問い合わせをされた方は男性だったそうですが、そのときに文庫化の話まで出たとのことです。

問い合わせの電話をされた方が、こちらのコミュの方なのか、そうではないのかはわかりませんが、
とにかくお電話でもそうですし、ぱすたぁさんへの返信でも文庫化について言及されるということは、もしかしてかなりの「脈アリ」なのかな?^^

文庫本でも何でもいいから、青山さんのお書きになられたものを読みたい!と思っておられる方は以前よりも比較にならないほど多くなっているはず。

組織票と思われてハネられる危惧はありますが、でも「青山さんのファン交流サイトで御社が文庫化を検討してるって知ったんですけど」って最初から書いてメールを送っちゃうのはアリかなーって思います。

ぱすたあさん、お知らせくださってありがとうございました☆

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青山繁晴『深淡生』 更新情報

青山繁晴『深淡生』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。