ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メンタリング・コミュニティコミュの自己紹介:私とメンタリングの関係、または出会い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンタリングを深く知ることになったのは、今から約4年前。
仕事の取材で、外資系IT企業H社にインタビューに行った時からです。

そこで、メンタリングがいきいきと活用されている話を聞き、自分が向き合っている組織の現実の、ひとつの対案を突きつけられたような気分になりました。

親身になって仲間や後輩や部下に向き合いたいのに、それができない状況……。
自力でそれを克服できる人もいるが、多くの人にはそれができない現実。

何かみんなを後押しする仕掛けが、動機付けが必要なはずだと思っていた心境に、メンタリングの活動モデルは、とてもしっくりくるものでした。

コメント(17)

はじめまして。
仕事のスキルを上げるだけでなく、コミュニケーション力もあげれそうな直感で参加しました。
よろしくお願いします。
東京犬☆さん(←どう読むのでしょうか? 音読み、訓読み?)

ようこそ、メンタリングコミュニティの環の中へ。
歓迎しますよ!

若い感性で、バリバリといろいろな発信をしてくださいね。
とうきょういぬ と読んでください^^;
東京住みの、犬好きです。

よろしくお願いします!
はじめまして、BOXマコトと申します。

人材紹介のコンサルタントをしております。
人材とお会いして、その方の可能性を引き出す上で
メンタリングが大変有効であることを感じました。

自分の経歴とスキルを認識させること。自己の把握。
キャリア目標へに指標を示す。
具体的な活動を行いながら、修正していきます。

自分の可能性を認識してもらい、高いモチベーションを
持ってもらうことに主眼を置いています。

これから、勉強させていただきます。
よろしくお願いいたします。
BOXマコトさん

メンタリングコミュニティへ、ようこそ!

人材ビジネス(≒キャリアコンサルティング)へのメンタリング活用(※コーチングではなく)という着眼、秀逸です。

難易度の高い「案件」が出てきたら、ぜひ私にもお手伝いさせてください。
っくまさん(←ちょっと発話しにくい(笑))

はじめまして。
最近転職されたのですね。

>人とのコミュニケーション力をまず高めたいと…
↑この課題、WEBメンタリングで取組んでみませんか?
詳細は、下記トピックを↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10607997&comm_id=1267238
東京犬☆さん

>とうきょういぬ と読んでください^^;
東京住みの、犬好きです。

↑訓読みでしたね。
そういえば、乙一かだれかの小説に、似たようなタイトルがなかったでしょうか?
どらこさん

はじめまして。
久々の自己紹介をいただき、うれしい限りです。

IBMは、メンタリング(※特に人材育成への活用において)の先進企業ですね。

コミュニケーションの課題をお持ちとのことですが、本コミュニティとの出会いが、その進展への一助になればよいと思います。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。少し人見知りをするので、コミュニティを覗いても何も書き込みをすることが多いんです。

2年前に初の転職したのですが、再び、今の会社を離れるか別の道を歩むかを考えています。2年前が人生の転機だと思っていましたが、実は今こそが転機のように思い直しています。自立的なキャリア形成において、もっと深く、自分という人間を知ることが大切なのだと気づいたのです。
そんな中で、「キャリアカウンセリング」というキーワードでここにたどり着きました。
幸せなキャリアづくり、自分自身のため、他の人のために何か出来ないかと思っています。

ちょっと堅いでしょうか(^_^;)

よろしくお願いします。
くろたんさん

はじめまして。
自己紹介、ありがとうございます。

くろたんのような方のために、本コミュニティは存在すると思っています。

ぜひいろいろな記事をご覧になって、コメント等お寄せください。

また、WEBメンタリングへの参加もご検討いただければと思います。
 ⇒ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12902719&comm_id=1267238
お待ちしています。

管理人
はじめまして

趣味のTRPG(テーブルトークアールピージー)に生かせないかと見させていただいています。

よろしく
ふるいけさん

はじめまして。
自己紹介ありがとうございます。
 ※ひさびさです。

「趣味のTRPG(テーブルトークアールピージー)に生かせないか」という動機でここにたちよられた方は、恐らくはじめてではないかと思います。

私自身、TTRPGについては、東浩記の本か何かでちょっと読んだことがあるだけで、どんなものかほとんど知らない状態です。

でも、感覚的に何かつながりがあるようにも思えますので、ぜひ情報交換をよろしくお願いします。

そこで、初歩的な質問をいくつかしてみたいのですが……、
 ◆TTRPGは完全なゲームでしょうか、それともそこに何らかのリアルな目的(※参加者の対話能力のアップ等)を絡めることもできるでしょうか?
 ◆TTRPGの参加者は完全な仲間内でしょうか? それとも、ネット上で募ったメンバーで行うというようなことも広くやられているのでしょうか?
 ◆TTRPGは、主にどのような人々(≒「人種」)の間に広がっているのでしょうか?
 ◆ふるいけさんは、TTRPGとメンタリングの共通点をどのように感じていらっしゃるのでしょうか?


よろしくお願いします。

管理人

はじめまして、りゅうまです。

「メンタリング」のキーワードから検索してきました。


私は福島正伸さんが大好きで、
著書や講演でも
「他人をやる気にさせるあり方」を学ばせていただいております。

現在はまだまだ勉強中ながら
コーチングやカウンセリングをさせていただいており、

相互支援のコミュニティーを作りたく、
交流会や勉強会を主催しております。

自分の目指すあり方は、
「本人が限界に感じて、行動できないでいる問題を、
 発想転換でやる気になるよう導く事のできるメンター」です。

是非こちらで学ばせていただきたく、
参加させていただきました。

よろしくお願いします。

>りゅうま@あいさん

コミュニティに参加くださり、ありがとうございます。

ここのところ管理人が「本業」で繁忙のため、コンテンツのメンテナンス等すっかり滞っていますが、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。

「本業」でのメンタリング活動は鋭意継続していますので、近々にここも再度活性化したいなあと思っております。

よろしくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メンタリング・コミュニティ 更新情報

メンタリング・コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。