ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

居候(いそうろう)カフェコミュの居候生活のための道具

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅をしながらの短期型居候生活の場合、定住型のルームシェア等と違うところは、「自分の荷物や道具の移動のしやすさ」がポイントになってくるということでしょう。バックパッカーのように短いスパンで居候先を変えていく、という人も多いと思います。

居候生活者のための便利道具や必需品についてのアイデアや経験談がありましたら、ぜひ書き込んでくださいませ!

コメント(3)

《快適な睡眠のための道具》

●シュラフ(寝袋)
長期の居候の場合は自分の布団を運び込むこともあると思いますが、超短期〜短期の場合、居候がシュラフを持込むことも多いと思います。(家主から布団の貸与が無い場合。)
シュラフは2000円台から上は数万円まで、様々なモデルが存在しますが、ハードな山岳地帯で使う訳ではないので、無理して高級品を買う必要は無いでしょう。
シュラフは使う季節に応じて「夏用」「3シーズン用」「冬用」の3タイプがありますが、居候で「冬用」を使う機会はあまり無いかもしれません。
シュラフはその形から「封筒型」と「マミ−型」の2種類に分けられます。

<封筒型>
ゆったり寝ることが出来る。マミ−型に比べて重く、かさ張る。

<マミー型>
軽量でコンパクト。構造上、封筒型に比べて窮屈な感じ。

●シュラフシーツ(スリーピングシーツ)
袋状になっているシーツで、シュラフの中に入れて使うとシュラフの汚れ防止や快眠の効果があります。
夏場はシュラフ代わりに使ったりとか。
家主から布団を借りる場合でも、布団を汚さない為に、自前のシュラフシーツを使うといいでしょう。
家主の側は、布団を貸し出す場合、シュラフシーツ使用を条件にするといいかもしれません。

●ピロ−(ピローケース)
枕です。アウトドア用ピローには軽量・コンパクトなものが揃っています。
《バッグ類》

公共交通機関やヒッチハイク等で荷物と一緒に移動する場合、荷物を入れるバッグのチョイスは重要かもしれません。とりあえず御参考までに。

●バックパック(アルパインパック)
バックパッカースタイル。移動の多い人に便利。気合いが入ります(笑)
キャスターが欲しい場合、折り畳みキャリーカートに乗せるという手があります。

●キャスターバッグ(キャリーバッグ)
キャスター(ホイール)付き。

●ダッフルバッグ
キャスター付きダッフルバッグもあります。
《セキュリティグッズ》

短期滞在型の居候の場合、長期定住型のルームシェアと比較して、「犯罪の下見」や「犯罪のやり逃げ」あるいは「盗聴や盗撮」が起きやすいといえるかもしれません。 セキュリティに関してはルームシェア以上に気を使う必要があると思います。

特に女性にとって、一人で居候をしたり、居候を受け入れたりするのはそれなりのリスクを伴います。
ここでは、リスクを軽減するためのセキュリティグッズを紹介します。

●カギ各種
カギ無しで済むのが理想ですが、一応念のために。
ダイヤルロックタイプとワイヤーロックタイプがおすすめです。南京錠を使われる方は、付属の小さなカギを無くさないように!
カギを掛ける掛けないは別として、貴重品は身に付けておきましょう。

●防犯ブザー
女性の必需品です。常に携帯しましょう。緊急時にちゃんと使えるように練習しておきたいですね。

●催涙スプレー
イザというとき、女性の大きな味方になってくれます。はっきり言って「武器」です(笑)
防犯ブザーと同様、緊急時に正しく使えるようにしっかりと練習しておきましょう。

●盗聴器・盗撮カメラ発見器
プロ用の盗聴器・盗撮カメラ発見器は数万円しますが、数千円で購入出来る高性能の家庭向けのものがいくつか販売されています。
最近のネット上に溢れる盗撮画像の現状を見ると、これも女性の必需品かもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

居候(いそうろう)カフェ 更新情報

居候(いそうろう)カフェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング