ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカに留学!コミュの●アメリカ生活事情・生活に必要なモノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アメリカでの:

病気・病院、歯医者さん、交通手段、安全対策、国際電話、車の売買、車の免許の取得、国際免許証、銀行口座の開設、買い物、住まい、携帯電話、インターネット、ソーシャル・セキュリティー

いろんな事が日本とは勝手が違うアメリカ、
アメリカで生活するって実際どんな感じなの?

そんな疑問をここで解消しましょう!


生活事情に関する質問はここに投稿してください!

コメント(90)

はじめまして こんにちは。

3月から9ヶ月間、語学留学でAmerica Sun Diegoへ行きます。

お金に関する質問ですが、
長期留学の場合、みなさんはどのようにお金を管理されていましたか?


現地の銀行で口座を開き、日本からお金を送金するのが一般的なのでしょうか?

もしその場合、日本から送金する場合と現地でドルを引き出す際の手数料はいくら程かかりますか?

それと、国際キャッシュカードも持った方がいいのでしょうか?


よろしくお願いします。
>ビビさん
お金の管理については、こちらの過去ログが参考になるかと思います。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45657475&comm_id=1198495
> Sueさん

過去ログ見ました。
ありがとうございます。

はじめは現金とTCを持っていって、現地で口座を開設したのちに日本から送金する方が、留学生には一般的みたいですね。

こんにちは。
3月からアメリカのシアトルのベルビューカレッジに1年間留学する者です。
そこで電池は日本とアメリカは同じなのでしょうか??
よろしくお願いします。
>Sm!th★+.。さん
乾電池は、基本的に日本と同じです。
ただ呼び方は、単3=AA, 単4=AAA という感じで、ちょっと違いますけど。
お店に行って現物を見れば混乱することはないと思います。

それよりも注意が必要なのは、充電器とかコンセントにさしこむやつです。
コンセントの形とプラグの形が同じだけに、尚更注意が必要です。
電圧が違うので、日本の100Vにしか対応していないやつを差し込むと、焼けこげたり煙が出たりする可能性があります。
持って行こうと思う電化製品の取扱説明書か本体の表示を確認して、100Vしかダメなやつは日本に置いていってください。最近のデジカメやパソコンの多くは100-120V、あるいは100-240V になっているので、とにかく120Vがカバーされているものはアメリカに持っていって、普通にプラグをさして使って大丈夫です。携帯電話の充電器は海外対応のやつを買うか、あるいは変圧器と日本用充電器を両方持っていくか、どちらかになります。
> Sueさん
分かりました。
電圧気を付けます。
詳しい説明ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
電圧のことでさらに質問です!!
ヘアーアイロンなんですが、本体には AC 100V 29W と書いていて、コンセントにさすプラグ部分には 7A 125V と書かれてるのですが、アメリカでそのまま使えるのでしょうか冷や汗??くだらない質問でごめんなさい冷や汗
>miさん
本体が 100Vということなら、アメリカでは変圧器が必要です。
curling ironはアメリカでもWalmartやTargetで簡単に手にはいりますから現地で買われるか、或は日本で海外旅行用品を扱うお店で海外の電源対応モデルを買って持っていくかのどちらかがいいと思います。
> Sueさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
参考になりました!
素朴な質問なんですが、

アメリカでの食生活についてです。

お米ってスーパーで手軽に手に入りますか?
日常で日本のように炊飯器でお米を炊いて食べるのでしょうか?

>ビビさん
アメリカで売っているお米は、
long grain rice (日本では、タイ米が似た形。さらさらに炊けるタイプ)と、
medium grain rice (日本の普通のお米とほぼ同じ感じ)のと、
2種類あります。

カリフォルニアのように日系他東アジア系が沢山いる上に、米の産地でもあるところだと、大きなスーパーには両方売ってます。東アジア系の人たちを中心に炊飯器も使っている家庭もあります。タイガーとか象印とかの炊飯器も大きな日系スーパーや家電のお店だと売っています。カリフォルニア米は特に日本のお米に近いので結構有名です。

東アジア系の人が少ない地域だと、long grain riceは有る程度見かけますが、medium grainは小さなお店だとおいてないこともあります。そういう地域では炊飯器を扱っている電気店も数が少ないです。

食生活はそれぞれの家庭の歴史やルーツ次第で千差万別なので、ヨーロッパ系の家庭で全く米を食べないしもちろん炊飯器も無いという家庭もあります。日本に比べると家庭の祖先が世界中あちらこちらから来ているので、食生活もかなりいろいろです。

ビビさんは San Diego, CAにいらっしゃるのですよね。日系スーパーも有るはずですし(日本の本社が倒産するまでは、大きなヤオハンがあったし)、お米も炊飯器も入手は簡単だと思いますよ。ショッピングセンターまでの足さがしの方が大変かもしれませんけど。
> Sueさん

回答ありがとうございます!

カリフォルニア州の様に、日系やアジア系の方が多く住んでる地域にはお米も炊飯器も手に入りやすいんですね。

パンよりは断然ライス派なので、安心しました。

すみませんっはじめましてっよろしくですっぴかぴか(新しい) 

今年から大学2回生でユタ大学に留学予定のものですが、ノートパソコンの件についてでWINDOWS7のdynabook EXの型番がPAEX35LLFBLKSとゆうものを考えています。

現地ではWORD EXCEL POWER POINT やSKYPEがよく使うと思うのですが、上記以外で何かオススメのものがあれば教えてくださいっ冷や汗 あと狂犬病の予防注射などは打っておいたほうがいいのでしょうかexclamation & question
ホームステイに3ヶ月間ほど滞在しその後学生寮の予定なのですが、何か持っていった方がいいものや注意すべき日本とは違う生活態度などありましたら経験者の方よろしくお願いいたします冷や汗
またなのですが、ホームステイ先に8歳以下の男の子がいるのですが、おみやげをもっていこうと思い迷っています><

あと韓国人の高校生のルームメイトにも渡したいのですが、よくわからなくてあせあせ(飛び散る汗)

日本風なアニメ色のあるものがいいのかな〜ってかんがえているのですが;;

3日後に語学留学でサンディエゴへ渡米するものです。

小包で、衣類や生活用品を2箱程サンディエゴへ郵送したいのですが、みなさんはどの方法で郵送されましたか?料金や時間はどれくらいかかりますか?

特に急ぎでなく、貴重品や壊れ物等は特にありません。
23日に出発して,3ヶ月NYにホームステイします(^^)
そこで,持って行った方がいいもの,逆に要らなかったもの,日本では安いのに向こうでは高いもの,または逆のもの,ないと恋しくなるものなど教えて頂きたいですexclamation
荷造りの参考にさせてくださいぴかぴか(新しい)
> ×aуa×さん
2年ほど前に1週間だけNYへ行きました。
あまり詳しく覚えてないのですがSTARBUCKS、MAC(化粧品の)、Tiffanyは安かったです揺れるハート
日本食はスーパーで買えますがやはり高いです。

それと、NYではなくSydneyですが1ヶ月だけ留学したことがあります。
ウエットティッシュやポケットティッシュは重宝しました。
日本食が恋しくなるのでお煎餅や梅干し、醤油、水でうすめて飲める粉末の緑茶は持って行って良かったですわーい(嬉しい顔)
おれは日本に帰るといつも、化粧水を一年分くらい買ってきますよ。
敏感肌なので自分の肌にあうものはなかなか手に入りませんがく〜(落胆した顔)
日本で気に入った調味料関係を持っていくと、意外に重宝するかもしれません。

私は「グラタンの素」(ミックスとマカロニが入っているやつ)を持ってったのが意外に役に立ちました。コリアンのルームメイトがひどく気に入って「また作って!また作って!」と何度もリクエストしていました。

ただ、入国時に没収されないように気をつけてくださいあせあせ
>Kennebunkさん
私はハンドミキサーと、 KitchenAidのスタンドミキサーと、blender と、CuisinartのFood Processorだけアメリカから日本に持って来ました。他の電化製品は、特に大型家電はすべてアメリカで処分してきました。

以上の4品目については、厳密に回転数がどうなったかとかは分かりませんが、基本的に変圧器無しで使えました。ただしKitchenAidはプラグが3本目がある形のやつだったので、プラグだけはアダプターを使用してますが。
こんにちはるんるん

今月の16日から10月までロサンゼルスへ留学するものです。
皆さんの沢山の情報を見て、不安が期待に変わりましたハート達(複数ハート)

重複しているのかもしれませんが、、、
携帯、パソコンの契約についてアドバイスを頂きたいです。

エージェントに勧められた携帯はクリッカモバイルというものです。
パソコンについては現地で確認してくださいといってました。


住む所はホームステイです。
パソコンはスカイプとメールを使用したいのですが、どの位の料金で、
どんな会社と契約するんでしょうか?
携帯は現地でのみ使用出来るものでよいのですが、皆さんはどんな会社で契約するのがよいと思われますか?
>はなさん
僕は日本でKDDI Mobileを契約して持ってきました。
日本語対応の携帯もあるし、日本語のカスタマーセンターがあるので楽です。
しかもこっちで使ってる人が多いです。

ネットに関しては、ホームステイでしたら使えるところが多いので、自分で契約する必要はないです。
僕も今ホームステイしていますが、難なくネットは使えています。
>はなさん
約半年間の留学ということなら、アメリカの現地の会社の普通の携帯電話は除外して考えたほうがいいと思います。Social Security Numberも無く、2年契約もできないとなると、現地のプリペイドか、あるいはKDDIのやつがいいのではないでしょうか。もし電話は本当に非常用というつもりなら、日本の海外対応携帯を持っていくこともできるとは思いますが、これは多分沢山使うと使用料は高くつくとは思います。

パソコン本体は日本から持っていったほうがいいと思います。2年以上いるなら壊れた時の修理の可能性とかも考えて現地調達も考えてもいいと思いますが、半年ならそうそう壊れないでしょうし、それより説明とかが日本語で付いて機械の方が操作しやすいと思います。ネット接続に関しては、とにかくホームステイ先に確認することですね。たいがいのホスト宅は何らかのネットがあることが多いですし、反対に、工事とかは勝手にはできませんから。無線、有線含めて、とにかくステイ先との相談第一です。何事においても自分の判断で勝手なことをしないことは、ホスト先とうまくやっていく為には大事なことです。
ユウさん、oriver in USAさん、Sueさん ありがとうございますハート達(複数ハート)

パソコンは日本から持参して、携帯も教えて頂いた通りやってみます。

本当にありがとうございましたるんるん
はじめまして。トピックがずれていたら、申し訳ございません。。。

大変な事になってしまい、どうすればいいのかわからないので、書かせてください。


私は2009年の夏からサンフランシスコに留学中の者です。
着いて速攻WellsFargoにアカウントを開きました。(私の名義で)
親戚がシアトルにいて、その親戚のおすすめで、シアトルの方にもアカウントを開きました(親の名義で)。そのシアトルの方をメインにしろと親に言われました。
ちょっとめんどくさいけど、Wellsfargoが足りなくなったら、シアトルからWellsFargoにtransferしなさい、と親に言われたので、3、4回transferしながら、学費だの家賃だの払っていたのですが、2回、数字を間違えてしまいました。
1回目は去年の10月、2回目は今年の4月です。

2回とも、ゼロを多く書いてしまい、世間上では架空請求という形になってしまいました。transferできてません、という連絡が5月頭にWellsFargoから来たので、大慌てでまた後日Wellsfargoの方へ行き、正しい数字を書きました。その時、WellsFargo側からは何も言われませんでした。そして、シアトルのアカウントを、オンラインでチェックした時も、ちゃんとお金はtransferされたせいで、減っていたんです。
なので、transferできたかと思ったのですが、5月中旬からいきなりWellsFargoのdebit cardが使えなくなってしまったので、またWellsfargo銀行の方に聞きに行ったら、
「2回ミスを起こしているので、アカウントを全部閉めさせていただきました。架空請求者となっていて、危険人物と見なされている恐れがあるので、WellsFargoの方では永遠に口座は作れません。中に入っているお金は、後日チェックにて送らせていただきます。」と言われてしまいました。
チェック受け取り次第、Bank Of Americaに新たに口座を作り直して、WellsFargoにあった残りのお金を中にいれるつもりです。

問題は、transferしたはずのお金がWellsfargoにも、シアトルの口座の中にも入っていない事です。かなりの大金なので、心配でなりません。私のミスなので、当然親にも怒鳴られました。。
WellsFargoとシアトルの銀行、両方にメールを書いて、今返信待ちです。。
同じような経験した方、どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。。
長文、失礼いたします。
銀行のトラブルは銀行に聞かないと分かりません。
メールだとサインも送れないだろうし,
「正式な文書」とは認められないでしょうから,
キチンと手紙の形で問合せをするべきでしょう。

それといつも疑問に思うのですが,
学校には問題を処理・手伝ってくれるアドバイザーがいます。
銀行側とキチンと話せるこうゆう人を間において解決した方がいいでしょう。

それと, 詳しいことが分かりませんが,
そもそも, 他人名義で口座を開いたり,
その間でトランスファーしたりすることが問題の始まりになってます。
口座を一つ, 自分自身のだけにして, 管理するべきでしょう。

参考になるかどうか, 私の銀行でのトラブルの例を挙げると,
預金したはずの小切手が入金されてないことがありました。
調べてもらうと, 同じ苗字の他人の口座に入金されてました。
名前などから, 向こうの間違いは明らかなので, 
キチンと私の口座に入金され直されました。
日本人の苗字や名前は間違いやすいのでしょう。

他には, 申込んでたクレジット・カードが届かず,
したがって, 使いもしてないのに, 請求書が届いたことがあります。

このときはアドバイザーの忠告に従い,
まず, 警察に行って, クレジット・カードの盗難届けをし,
その写しとともに, クレジット・カードの会社に手紙を出しました。
これも, ワシントン州にいるのに, 
ぜんぜん他の州でカードが使われていることなど,
調べてもらえばすぐに分かり, 払わなくてもよくなりました。

今回の件も, 銀行の方でハッキリしなければ,
警察に相談するようになるかもしれませんね。
どちらにしても, 他人名義で口座を開いたことなど,
全部正直に話さないと, 問題をうまく解決できないでしょう。
今月20日からアリゾナにホームステイする者です。
ステイ先にお土産を持っていこうと思っているのですが、どういったものがいいのでしょうか?

向こうの人の口に合うものってどんなものなのか、どんなものが喜ばれるのか分からなくて困っています。
親とはおせんべいとかはどうだろうと話してました。

何かアドバイスなどあったらください!><
今月末に日本へ完全帰国するんですが、荷物を日本へ送るのに配送業者をどこにしようか迷っています。
USPS、UPS、FedExどの業者がお勧めでしょうか?(日本のクロネコヤマトや日通は近くにないのでアメリカの業者のみで考えています)
ググッてみたのですがいまいちどの業者がいいのかわかりません。

アメリカ→日本へ帰国した方で上記の業者を使ったことがある方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
みささん

おせんべいとかはOKだと思いますよわーい(嬉しい顔)

自分は、「日本」を堪能してもらいたかったので、雪駄をお土産として持っていきました☆

友達は甚平なんかをお土産として持って行ってましたよ電球

================================
留学前に、英語に対する不安を無くしませんかexclamation & question
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5040095
日本の郵便局からアメリカへの航空便/航空貨物の制限強化の情報です。
他のコミュでの書き込みから情報を頂きました。

http://www.post.japanpost.jp/int/information/2010/1112.html

アメリカに航空便で荷物を送ってもらおうと思っていた方、送ろうと思っていた方は是非ご注意ください。
とりあえず船便では送れそうなので、或る程度時間がかかってもいいからまとめて多めの荷物を送りたい場合には船便がよさそうですね。超急ぎの軽いものだけ航空便にするしかなさそうです。
はじめまして^^

アメリカの携帯電話事情が知りたいのですが。。

機種はなんでもかまわないのでアメリカでプリペイド携帯を買うといくらぐらいになりますか??

日本にも国際電話をかけれる電話を買いたいのですが
どこの会社が一番いいですか??

それとイギリスの携帯電話はSIMCARDを変えれば使うことはできますか??

教えてください!お願いします!



最近他のコミュなどで、「キャッシュパスポート」なるものをときどき耳にするようになり、気になってネット検索などかけてみました。

運営会社/取り次ぎ会社のホームページにはもちろんいろいろ利点が書いてありました。ただ、気になったのは実際に利用した人からの書き込みが、北米に限らず、とにかく見つからなかったことです。トラベラーズチェックに変わる、新しい時代の物という感じの説明はいろいろ見ましたが、すでに現地での知名度がどの程度あるのか、通用度があるのかについて情報が得られませんでした。

とりあえず、ATM/debit card的な使い方をするもののようです。予めプリペイドカードのように現金を入れておいて、その金額まで現地でdebit cardとして直接資金移動の形で支払うとか、ATMで現地通貨で引き出しができるという説明のようです。ということは、CitiBankとか、スルガ銀行とかの、日本で口座を作っておいて現地ではATMで引き出しができるというカードと似ていますよね。

また、アメリカの場合にはトラベラーズチェックでお金を持って行って現地銀行に出向いて必要なIDを見せれば(たいがいは居住できることを示す留学生ビザのあるパスポートと入学許可書)トラベラーズチェックのお金をopening balanceとして(現金化の際に手数料を取る銀行はあるそうですが)窓口の手続きで一気に口座を開設できます。大きな金額の現金を持ち歩く必要は全くない訳です。キャッシュパスポートの場合に、銀行の窓口で大きな金額を一気に現金化する(たとえ紙幣自体は手にしなくても、手続きとして)ことが可能か否かについても全くわかりませんでした。もしこれができずにATMで引き出して現金を持ち込む必要がある場合には、銀行/金融機関によってはATMでいちにちに引き出せる金額の上限が数百ドルしかない為にキャッシュパスポートの残高をすべて銀行の口座に移したい場合に何日にも分けて引き出す必要があったり、授業料など数千ドル必要な場合には寮の部屋とかに資金を揃えるまで現金を一時保管しておかなくてはいけなかったり、長時間ATM で引き出し作業をしている間に周囲の人に目をつけられて強奪されたり、やっと引き出した現金をまとめて持ち歩いている間に奪われたりと、リスクがかなり大きくなります。

CitiBankやスルガ銀行の口座の日本で口座を開いてアメリカで引き出せるカードのサービスもある訳ですが、これらとキャッシュパスポートの利点、比較などの情報も探してみましたが、見つけられませんでした。いずれにしても、特に日本からクレジットカードを持っていかれる短期留学等の方で現地銀行の口座は作らずに大きな出費はクレカ決済にして小遣い程度の現金をときどき引き出すだけでいいような人には現地ATMでの引き出しができるカードはいいかなとは思いました。

どなたかキャッシュパスポートというのを利用された方がいらしたら、是非コメントを書き込んで頂けるとみなさんにとって有用かと思うのですが、いかがでしょう。

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカに留学! 更新情報

アメリカに留学!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング