ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカに留学!コミュの●専攻分野について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
選ぶ学校によって、強い専攻も変わってきます。
自分の勉強したいことにあった学校に行きたいものですよね。

専攻分野(Major)についての質問などがあったら
何でもここに投稿してください!

コメント(44)

tourism専攻しようと思っていますが、、、就職できるのかしら?
はじめまして!
今日からミクシーはじめました。実は3月に高校卒業予定で目安として2年間、必死で働いてお金貯めたのちうLAで演技の勉強しようと思ってます(;^_^A
漠然とした点もありますが無知なので情報欲しいです。演劇スクールみたいなのはLAに安くあるんでしょうか…?
誰も回答していないので、別にエキスパートではありませんが、
一意見を書かせて頂きます。

3、けいすけさん
通常は、専門科目をとるためにオーディションがあります。

4、スッシーさん
音楽専攻は、通常はファインアーツパフォーマンスになるので、
オーディションがあります。正確に法律がしたいのであれば、
ロースクール(4大卒業後に通う、弁護士学校)になるのでは
ないでしょうか。そこまでではなくて、という事であれば、
行きたいかなと思われる学校いくつかの、ディーン当てに、
メールで専攻内容の問い合わせをするといいと思います。
To whom it may concern, という書き出しで。

5、rinaさん
それは、ご本人の運と実力次第でしょう!

6、みほしゃんさん
演劇スクールは、LAにたくさんあるのは確かですが、大概
高いです。LA performing for television/film などの
googleで検索したらたくさん出てくる事と思いますが、
専門学校は、すごく高いと思いますヨ。UCLAとかの方が
まだ安いかも。

7。jitamateさん
大学でビジネスを取って、特殊メイクで就労ビザを取る事は
とても難しいと思いますが、もしスポンサーが見つかったと
したら、優秀な移民弁護士を雇っている会社であれば、
問題ないと思います。
こんにちは!
このコミュで留学についての情報が得られたらいいなと思い参加しました!よろしくお願いします。

早速質問ですが、私はアメリカの短大・大学でフィジカルエデュケーション専攻で、コーチングを副専攻で学びたいと考えています。

だれかこの2つをしっかり学べる短大・大学を知ってたら教えてもらいたいです!!よろしくお願いします。
>勝太さん

勝太さん貴重な情報ありがとうございます!
早速調べてみます!!
Fashion Merchandiseについて!!


私は今カリフォルニア州のコミュニティーカレッジでMarketingを勉強しています。
当初はMarketingのAAdegreeを取ろうと考えていたのですが、Fashion Merchandiseに興味を持ち、Marketingのcertificateを取った後にFashion Merchandiseの学べる学校に行くか、もしくは今通っている学校からFashion Merchandiseの学べる学校にトランスファーしようと考えています。


ニューヨークかLAかサンフランシスコあたりで、Fashion Merchandiseの学べるコミュニティーカレッジか大学のcertificateコースなど、知っている方いましたら教えてください!


ちなみに自分はOPTを取りたいと考えています。

よろしくお願いします。
私は9月からセントラルオクラホマ大学でTheater Artsを専攻する予定です。
基礎教養科目の単位を大体履修し終わったら、よりLevelの高い大学に編入したいと思っているのですが、どこかオススメの大学はあるでしょうか?
コンニチワーぴかぴか(新しい)

お願いがあるんですが・・・
どこかウエディングデザインの勉強が出来る学校はないでしょうか?
準学士号が取れるところがいいのですが・・・
ウエディングでなければオートクチュールが出来るところでもOKです!

よろしくお願いしますあせあせ
こんにちは。

クラシックの声楽で大学院留学予定の者です。
声楽でのオーディションはパスしたのですが、まだ理論の試験があるようで・・・。この理論の試験が想像がつかなくて、情報を探しています。(アメリカと日本の表記の違いなどが知りたいのです)

もしクラシック専門に留学している方いらっしゃいましたら、メッセージ下さい♪

宜しくお願いします。
こんにちは〜
留学経験された方や現在進行形の方,はたまた行ったことはないけど留学に関する知識が詳しい!!という方に質問なのですが,
私は今高3で,高校卒業した後1年ほど働いてお金を貯めてからアメリカのコミカレに留学し,3年から四年制の大学に編入したいなあと考えてます

国際関係学に興味があるので大学でそれを専攻しようと考えてるのですが,
3年から編入しようとする四年制大学には国際関係学科があっても,なかなかコミカレで同じ系列の専攻を見つけるのが難しいんです
そこで質問なんですが,既に専攻したい学問が決まっている場合ってやっぱコミカレでも同じものを必ず専攻しなきゃダメなんですか??

例えばコミカレでは外国語や人文科学などを専攻し3年から国際関係を専攻する,などということは可能なんですか??

分かる範囲で結構なので,皆さんアドバイスよろしくお願いします
>おりもさん
すでに進みたい4年制大学が有る程度絞り込めているのなら、その学校のデータとしてどこのコミカレから編入が多いとか、優先編入枠があるとか調べてみたらどうでしょう。カリフォルニア州を例にとると、特定の大学に大して何らかの優遇策を持っているコミカレもあります。そのようなコミカレだと、tranfer準備の為のカウンセリングを充実させていることも学校のセールスポイントのようです。大学のweb pageの中のtransferの情報の中に、コミカレではこういう勉強をしてきて欲しいとかそういう情報はないですか?あるいは直接問い合わせたら何か教えてもらえるかも。また、国内にアメリカの大学の説明員を呼んで開かれる留学フェアなどもときどき開かれていますね。うちは息子の進学にあたり、現地のコミカレのrepが来る日本国内の留学フェアをコミカレのホームページから調べて直接repと話をしたり資料を貰ったりしたのですが、そういうイベントには4大もたくさんrepを送り込んでいました。直接話をきいて情報を手に入れられるのでよかったですよ。息子の場合も、現地でまずtransfer前提でのクラスの選び方などカウンセリングをうけるようにとか、オリエンテーションのこととか、アドバイスを貰いました。東京、大阪、福岡など、いくつかの都市で開かれているみたいです。

いずれにしても、留学はお金がかかります。学費の貯金、がんばってくださいね。少なくとも最初の1年はバイトできないし、2年目以降も必ずできるとはかぎりませんから、余裕を持って予算をたてる事をおすすめします。4年行くなら尚のこと、準備は万端に。Good luck!
ハートSueさんハート

どうもご丁寧にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
Sueさんのプロフ読ませていただきました!!
すっごいですねぴかぴか(新しい)私も英語何のつっかえもなく日本語と同じくらい話せるように勉強頑張ります指でOK

Sueさんのアドバイス通り,もう一度大学のWebでそういう必須の単位や授業などが書かれた情報はないか確認してみますねexclamation ×2
カウンセリングも確か無料でしていただけるみたいですしわーい(嬉しい顔)
色々調べてみます!!
色々とご丁寧にありがとうございましたるんるん
他にも分からないことがあれば良かったら教えてくださいハート
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
steebuさん
 
ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございますexclamation ×2
あまりに日本語がお上手なので日本人の方かと思いましたよあせあせ
steebuさんのことはプロフとWebでより詳しく拝見させていただきました。
とてもすごい経歴の持ち主であるとともに,ボランティアとして私の悩みに丁寧に答えようとするお気持ちに感心いたしました。

今のところ一番気になっていたのは上記で述べました専攻のことだったのですが,これから留学の準備を進めるにつれ分からないことも増えるかと思います。
その時にはsteebuさんに何かとお力になっていただければ嬉しいです。

本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
はじめまして。
貧困(ホームレス、雇用問題)について興味があります。
専攻はSocial WorkかGlobal Studiesを考えています。
よかったらこの分野で勉強している(した)人、お話を聞かせて欲しいです
Sueさん
こんにちは! 変な質問ですが、HopsitatityとHotel Managementはまったく一緒ですかexclamation & question ネットで探しましたけどなかなかはっきりした回答がでてこないんです。
あと、何か情報があればおしえてください! はじめは心理学を専攻にしたかったんですが他の人たちの経験を聞いたら難しいと言ってたのであきらめました。
>honeybearさん
こんにちは。私も専門外なので残念ながら大して情報はないです。
Hotel Managementは観光関係の、ホテルの経営とか営業とか、ホテルについての勉強ではないでしょうか。
Hopsitatityは聞いたことがありません。
一応私もネットで調べたら何か出てこないかなと調べてはみたのですが、後者については全く情報が見つかりませんでした。

それにしてもはじめは心理学を専攻にしたかったんですよね?観光系に路線変更ですか?観光関係でお仕事をしたくなったからならいいんですが、とりあえず入れればどの学科でもというのは後で仕事をするようになってから後悔することはないですか?所詮大学は4年位のいわば途中のステップになります。その後で自分が何の仕事をしたいかを念頭に入れて学部を選ばれることをおすすめします。

大してお役に立てなくてすみません。

もしどなたかHopsitatityについて詳しいかたがいらしたら、書き込んでくださるといいですね。
そうですね。 そのままですがHotel Managementはホテルを経営するみたいです。ちなみにスペル間違いました! すみません! Hospitalityですexclamation ×2 わざわざネットで時間を割いてくれてありがとうございますうれしい顔

初めは心理学にしたかったんです。マネージメントなら安定した仕事につけると思っていたし第2希望なのでその観光系にしました。 まだ時間もあるしもっとリサーチしようと思います! ありがとうございました! 
現在、サンフランシスコの語学学校で、TOEFLを学んでいます。日本の大学の文学部をかなり前に卒業した者です。

それで、カリフォルニアかニューヨークで、Creative Writingというか、文芸・創作を教えてくれるいい学校はないでしょうか。

ただ、学費はだせて一年百万円以内ぐらてまで、という条件がつきます。カレッジでもかまいません。

何か情報をお持ちでしたら、教えていただければと思います。
こんにちは☆
相談させて下さい。

私は英語とファッションに
興味のある19才です。

高校を卒業して二年、
フリーターでした(-o-;)

LAで働きながら住むのが夢で
ネイリストになるか
アパレル関係に就くか、
寝れないほど悩んでいます。

ネイリストは語学+ライセンス取得の
学校に通い、修了すれば
インターンシップして
認めてもらえればビザサポートを
して頂き働く事ができます。

ネイリストは頑張り次第なので
学歴や経験はあまり関係ないので
第一候補です。

アパレルは語学学校に一年通い、
インターンシップ後、認めてもらえれば
ビザサポート‥なのですが
アパレルは社会人経験、学歴、
デザインができるか、エクセルが
使えるか‥など厳しいです。

ですが本当にどちらも
興味があるので決められません(;_;)

最後まで読んで頂き
ありがとうございます!!

アドバイス下さる方は、
直接わたしにMessage下さい(;_;)ハート
アメリカで2年制大学スタートしました。
さかいりょうこといいます。

自分は、いまメジャーを決めるのに、とても苦労しています。

自分がやりたいことは、

日常にあふれている問題をどのように解決するか考える・
とか
実際にいろいろな活動に参加して、社会に役立つ方法を実践する

ことがやりたい!!

こういうことがやれる大学、知っている方いらっしゃいますか?
もしよければ、一度お話うかがいたいです♪
こんにちは。

わたしは服飾デザインが勉強したくて留学しようとおもっています。

服飾といってもアパレルデザイン・オートクチュールデザイン・ウエディングデザイン・衣装デザインなど分野があるかと思いますが、
通っていく中で自分に合う道に進みたいと思っています。

アメリカではどういった大学があるのでしょうか?

知っている方教えてください。
wakaさん
私は今秋からSanfranciscoにあるAcadmy of Art でファションデザインの勉強をはじめます。アメリカでファッションデザインの大学だとNYのparsonsやFITなどが有名ですが、西海岸にも良い学校ありますよ。
街中がファションそのものみたいなのはやっぱりNYで刺激も沢山うけると思います。
インターンできる会社も沢山あると思うし。
自分が好きな街の雰囲気や学校が力を入れているところに着目して決めたらいいんじゃないかな?
FIT http://www.fitnyc.edu/
Parsons http://www.newschool.edu/parsons/
Academy of Art http://www.academyart.edu/
FIDM http://fidm.edu/
Art Institute http://www.artinstitutes.edu/
>涼子☆酒井さん
すでにアメリカで2年制大学をスタートされているのに、専攻が決まっていないのですか?まだESLの段階で、ちゃんとしたassociate degreeを目指したクラスを取れないということなのでしょうか。まずはその学校で何を目指すのか、カウンセラーともよく相談されたらいかがでしょう。

また、こちらに書かれている目標は随分と漠然としていますね。日常に溢れている問題と言ってもいろいろありますよ。病気の問題なら医学部とか、生態系の問題なら生物学とか、移民関係の問題なら経済学や法律学とか、もうちょっと自分の中でどんな問題に取り組みたいのかを絞り込む必要があると思います。

コミカレでassociate degree を取得して学校を終わりにする人と、コミカレの後で四年制大学への編入を考える人ではコースのとり方も変わってきます。編入希望の四年制大学によって、コミカレで履修しておかないといけないクラスも変わってきます。とにかく今居る学校のカウンセラーによく相談する必要があると思います。

また、いろいろな活動に参加するとおっしゃっていますが、活動にも本当にいろいろあります。留学生ビザなんですよね?まちなかでデモなどを行うグループの中には急進的で参加者が法に触れるような形で逮捕されたりするようなグループもあると思います。留学生ビザで逮捕歴を作るのは絶対的にまずいです。学業途中で違法行為で強制送還とか、逮捕歴の為に将来アメリカに入国禁止としてブラックリストに載ったりはしたくないですよね?興味がある活動でも、誘われたとしても、ちゃんと自分で合法性を調べて、確証の無い活動にはとりあえず参加しない方がいいと思います。

コミカレの授業の場合には履修する単位毎にお金を払うというやり方の学校が(少なくともカリフォルニアでは)多いと思いますが、ちゃんとカウンセリングを受けて必要なクラスを履修していないと、興味だけで面白そうなクラスをとっていてもお金がかかるだけで結局associate degreeもとれなければ、編入もできないという状況になりかねません。お金を無限に使えるのなら、多方面に渡って勉強するのも悪くはないですけどね。できるだけ無駄な出費無しに資格とか卒業とか学位とか結果を出したい場合には要注意だと思います。

せっかく既に留学していらっしゃるのなら、とにかく自分の中での絞り込みをしていくことと、カウンセラーとの相談をしていくことと、その両方をどんどん勧められたらいかがでしょう。
Sueさん
本当にありがとうございます!
えっと・・・感謝のしようがないくらい、感謝してます!
本当にしっかりと言葉を胸に入れまして、
来週のカウンセリング受けてまいります。

本当に、そうだと思いました。
お金は無限じゃないです。
もうちょっとよく考えて、とることにします。
本当に、ありがとうございます!

またメッセージさせていただくと思います、
その時は、よろしくお願いします。
初めまして。私は来年の秋頃からアメリカのカリフォルニア州の大学へ
正規留学したいと考えている者です。希望する専攻は看護学です。
大学選びの際に看護学専攻の場合注意する点等あれば教えて頂きたいです。
ちなみに今気になっている大学は以下になります。
○Shepherd University
○De Anza College
○El Camino College


>angeさん
カリフォルニアの大学に留学したいということですが、

Shepherd Universityは東海岸に近い方ではないですか?West Virginiaにはその名前の四年制大学があるようですが。

De AnzaとEl Caminoは共にカリフォルニア州立のコミュニティーカレッジです。基本的には二年制です。但し州の財政危機により開講されるクラスが減らされる傾向があるので、必ずしも二年で終了/卒業まで持っていかれるかどうかは定かではないですが。片方はサンノゼ(北カリフォルニア)郊外、片方はロサンゼルスの郊外ですね。いずれもやや都市部なので、生活費は割と高いとは思います。両方とも学生寮はないので、学校から紹介してもらう団体を通じてホームステイを探すとか、あるいはアパートを借りるとかになるでしょう。アパートを借りる場合、もしひとり住まいとして借りる場合には、学校から提示される残高証明の金額では足りないと思います。コミカレ終了後に普通の専攻だと四年制大学に編入していく学生も多く、特にDe Anzaは編入の実積がいいことで全米でも有名です。看護学に関してはよく分からないですが....。De Anzaはquarter制をとっているので、いちねんに何回か入学できる時期があります。(多くの四年制大学では留学生は秋の新学期からしかダメな学校も多いですが)詳細はホームページに載っています。

四年制とコミュニティーカレッジは、卒業まで居たとしても、取得出来る学位の種類が、かたやbachelor's degree、かたやassociate degreeと違います。日本でも、四年制大学卒と短大卒が違うようなものです。目指す学位の種類をまず決めて、その上で予算なども考慮に入れて考えられたらいかがでしょう。また、費用や寮の有無や入学条件などについてはいずれもホームページがありますから、そちらのinternational student向けのページなど熟読されるといいと思います。
>Sueさん
早急なご返答ありがとうございます。
Shepherd UniversityはLAにもあるとのことです。
看護学だけでなく音楽専攻などもある2年制の大学のようです。
web上ではあまり出てきませんが、看護学では有名校だと聞きました。

現地には知人が居る関係で住まいは何とかなりそうです。
学位の種類をまず決めることですね!とても勉強になりました。

>angeさん
2年制だと、多分出せるのは associate degree の可能性が高いですね。

住わせてもらえる知人がいらっしゃるということですが、アメリカは結構広いです。たとえば、日本からだとひとことでロサンゼルスと言っても、知人の方の住まいの場所によってはバスでは通えず車がないと通学できないとか、あるいは車でも通学は難しいとかいう場所もあり得ます。De Anzaの場合でも、バス1本で通えるところにホームステイとか住居を探せればいいのですが、そうじゃないと車が無いとかなり不便だと思います。治安はDe Anzaがあるあたりはアメリカの中ではかなり治安がいい方です。もちろん日本に比べたら危ないと思いますが、それでもアメリカの中では都市の規模の割にダントツの安全さだと思います。ロサンゼルスは周辺まで含めるととても大きな都市で、治安のバラツキもかなり大きいと思います。治安の悪い地域を通るようなら、その危ない地域でのバスの乗り換えなど、日没後には特に絶対に避けるべきでしょう。もし知り合いの人の家に住むということが絶対条件なら、まずはそこから通える範囲(地図上に直線を引いて距離をみるのではなく、実際に運行されている公共交通機関などを利用する場合にどのくらいの乗車時間とか運行間隔とかではからないといけません。車をそのうち買うつもりでも、免許の取得などで最初からとはいかないでしょうから)の学校を探したほうが良い場合もあります。たまにバケーションで行くのではなく、毎日通学するとなると、足回りは意外ととても重要です。結局車が必要ということになると、車両/諸経費/保険等で、一気に100万円前後予算が跳ね上がりますから。
>Sueさん

先程ちょうどある留学エージェントから連絡がありShepherdについて
すこし聞きましたが正看護師のコースはないとのことなので選択肢は1校減りました。

確かに通学は重要ですね。向こうはバスもあまり当てには出来ませんし・・。
その知人宅の近くに先月まで住んでいたのでその地域の治安は大体わかります。
その地域は治安もよく現地で通っていた語学学校の友人もいるので住み慣れた地域の大学でで勉強できたらと思いました。
SueさんはDe anzaにとてもお詳しいですが通われていらっしゃったんですか?

でも実際のところ今アメリカのビザ審査はどういった現状なんでしょうか。
看護・医療でも就労ビザを取得するのは難しいと聞きました。
行く行くはアメリカで働きたいと考えています。
>ange さん
私は通ったことは無いですが、我が家は夫の仕事の関係でDe Anzaに通える地域に8年半位住んでいましたので地域には詳しいです。子供が、ひとりは2年前の夏から、ひとりはこの春から、De Anzaに通っているので、学校のことは子供たちから情報がいろいろ入ってきます。カリフォルニアは財政難なので、コミカレも四年制も州立の学校は値上げがどんどん進んで行きます。現地で自由に学内外のバイトを探せる米国籍/永住権保持者と違って、自由にバイトもできない留学生は、合法にできる学内バイトの募集もなかったりして、値上げに苦労はすると思います。

就労ビザはとにかく今は四年制を出ていてもとても厳しいとはきいています。また、専攻によっても違うでしょうが、コミカレや四年制を出た留学生がOPTの扱いで1年限定で使い捨て新人要員として使われることも多いとも聞いています。法的に期限延長もできないということで、毎年新人さんとしてとって、1年間安めに働いてもらったところで首を切り、次の新人さんといれかえることによって、アメリカのビジネスとしては経費を抑えられるということのようです。我が家は現地採用の就労ビザをとった人が誰もいないので直接の経験談ではないですが、最近留学から帰って来た人と話をする機会がちょこちょこあるので、その時にはそういう話を聞くことが多いですね。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカに留学! 更新情報

アメリカに留学!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング