ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やさしい電気工事^0^コミュのこんなときはこうする!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※蛍光灯がつかない時はまずスイッチが入っていることを確認して

1、早く切れた場合はランプの種類を確認する。
グローランプがついている場合は頭が『FL』ついていない場合は『FLR』
     ↓間違いない場合
2、グローがある場合グローを取り替える
     ↓問題ない若しくは無い場合
3、ランプを取り替える
(ここでよく古いランプを取り付けしてつかないというお客さんがよくいる)
     ↓それでも点灯しない場合
それは電源がきていないか、安定器の不良が考えられます。
お近くの電気工事屋さんに見てもらいましょう^^

コメント(24)

はじめまして、デビと言います。

今、2階建ての借家に住んでいるのですが、電気のスイッチの事で教えてください。
階段の電気を付けてない時はスイッチ自体が点灯するものなのですが、電気を消してる時にスイッチの電球が付いたり消えたりかすかに光ったりピカピカ点滅したりしているのです。

スイッチの電球がおかしいのか、もしかして漏電?なんて考えちゃったので。

もしよかったら、分かる範囲でいいので教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
はいお返事遅くなりましたm__m
ホタルスイッチの不良が考えられますねぇ〜
漏電ではないと思いますのでスイッチを交換依頼をするのがいいと思います^^
あとホタルすいっちの場合ランプが切れている場合(蛍光灯は別)点灯しませんので注意が必要です。
ありがとうございます。

そういえば、ランプがつかない時、スイッチをカチャカチャやるとついた気がします。

確認してみます。

ありがとうございました。
現場に配線に行って、大工さんまたは軽天屋さんなんかが、もうボード貼って行くでー。ってえらそうに言われた時、みなさんならどうする?って言うか、どうしたいです?。

1.はいどうぞ、と言って、撤収する。他の電気屋呼んでもらう。(多分そこの仕事は無くなります)
2.慌てて逃げのきく所から配線し始める。
3.工務店の番頭にすぐ電話して、無理無理無理って言う。
4.その他いい意見があったら教えてください。

ワイなら3番かな。多分貼るのが知らん奴なら、へぼ大工など悪態たれてます。(まだまだそんなに強くないもんで。)

すんちゃんへ
ちょっと、すんちゃんの主旨からはずれるかもしれないですが、こんなんでもいいかな?
私でしたら2番ですね。
最悪ボードはがして配線しております。
店舗等のお仕事は大体工期も短くそのような現場がほとんどなんですよねぇ><
そうですよね。普通2番になってしまいますよね。
その仕事の前後のスチュエーション、シチュエーション?、によりますわな。
私の頭の中には、ひょっとして俺、はめられた?!っていうようなトラウマが巡っていました。
結構、現場での不幸自慢ネタが好きだったもので、ついこんな話題を出してしまいました。
ども!「あんな事例・こんな事例」でお世話になりましたヨシです!
いろいろとご返答ありがとうございました!

で、この件に関しては、
相手の様子によりますね♪
とりあえず自分の主張は話します。
で、いい人だとイヤミを言いながらも待ってくれる時もあるので。
で、とんでもない相手だったら、
「すんちゃん」さんと「かなやん」さんと同様2番。
貼ってる横で無言で配線開始!
自分の被害を最小限にしたいので!
で監督・代人さんに相当愚痴ります。
職長・工程打ち合わせできちんと話を済ませているのに、
こんな感じになるとかなり泣けてきますよね!
はじめまして。
リビングをリフォーム中で、照明について悩んでいるので相談させてください。

事情↓

天井にダクトレールをつけることにした。
そこに、2〜3のペンダントライトを下げる(プラグタイプというもの)
しかし、壁スイッチで全部まとめてオンオフになってしまう

調べていくと、こんな物発見
http://www.terukuni.co.jp/ODELIC-FLS.htm
個別に操作できるというリモコン。

しかし、メーカーは、つける照明は自社製じゃないとダメの場合がある、という。
デザイン面や、すでにある、などの都合で他社製にしたい。

素人目には、メーカー(オーデリック)のプラグタイプと、他社のプラグタイプの接続部分は同じ形に見える。
とはいえ、実物を見比べたことはない。

これは、「できれば自社製を買って欲しい」という
PCメーカーでも食品メーカーでもよくやる手法として言っているのか
本当に、オーデリックだけ特殊なのか、

その辺がわからなくて悩んでおります。
買ってからつかなかった、ではショックですし。。

不安に思うようなら、プルスイッチがついたライトをつければいいのか
とも思案中です。

電気工事、っていうコミュなので、主旨が違っていたらごめんなさい。
でも、
そういうことに詳しい方がいるかも、と思いまして。

何か良いアイデアありましたらお知恵をかしてください。
保障はできませんが多分大丈夫ですよわーい(嬉しい顔)
僕は予算の無い店舗等施工する場合、金額の問題でレール本体を松下電工、器具をオーデリックで取り付けする事ありますがプラグは全然問題なかったですよわーい(嬉しい顔)
すんちゃん様>>

ありがとうございます。
もちろん、「万が一にダメかも」っていうのは念頭においた上です。
今は「だめなの?」が大きかったので、そう言っていただけると
安心です。

レールと器具はOKなら、そのマルチリモコンと他社照明も
くっつく、って事ですもんね。

レールに
照明の数だけのアダプターをつける→そのアダプターに照明繋ぐ
と言う手順なので、
問題は物理的なことじゃなく、システム的なことなのか?

この件、オーデリックに問い合わせているんですが
全然レスが来ない・・(泣)
直接電話しないとダメですよexclamation
こちらから最寄の支店へ連絡してみてくださいビル
http://www.odelic.co.jp/company/office/index.htm
レールは良いかもしれませんが

リモコンの台座と照明器具は同じメーカーじゃないとだめなんでは?


明らかに形が専用設計みたいな・・・・
今カタログ確認しましたが、一応レールプラグには合うようになっていますが若干形状メーカーによって何ミリか違います。
なので基本的にはあいますが取り付けするメーカー型番で承認図をとり確認するのが一番だと思います。電球
親切なレスポンス、感謝いたします。

直接電話!そうだよ!!と、連絡してみましたところ、
以下のようなコメントいただきましたので、参考までにアップします。

使用できるもの・・・オーデリック製ライティングレール用プラグ
それ以外に下記の条件を全て満たす必要があり。 

◆使用出来る条件
1.プラグ外径がφ33以下の円筒型のデザインをしたもの。
 横に大きな突起があると支障が出る場合がある。
2.外れ防止のロックボタンのレールに入り込む部分が上記1.のφ33
以内であるもの。必ずロック機構が働く事が重要。
φ33より大きくてもロックボタンの位置によっては使用できる場合が
ある。
3.使用する器具は重量1.6Kg以下。

◆使用不可の例
1.プラグを下から見たときの楕円型、正方形、長方形などそれに類した
形状のもの。
2.ロック機構がオーデリック方式と異なるもの。
3.アース付きプラグ
4.100V用レール以外のプラグ

ということでした。
いまひとつ、何のことかわからない部分もあるので
他社の照明を買う際、メーカーにこれみせて
「条件そろってますか?」って質問してから買えばOKですね。
詳しい条件参考になりましたわーい(嬉しい顔)
ちなみに松下電工でもこのようなのありますので参考にしてみてください指でOK
https://www.mew.co.jp/product/search/search?c=search
上記 HK9359と入力してみてください。手(パー)
すんちゃん様>>

ありがとうございます!

松下のこちらの方が、選択範囲が広そうに感じます。

メーカーに問い合わせて、現状つけたいと思う照明とあわせ、
相談してみようと思います。

解決のめどがたちました。

素人の憶測では、どうも考えがクリアにならず、困っていたので
すっごーーく助かりました。
はじめまして。
エアコンのコンセントについてお聞きしたいのですが、
この度、中古でエアコンを購入したのですが、
コンセントの形状が合わないことが発覚し困っております。
マンションのコンセントは ┤  │
                  ∩
な感じで、
購入したものが − −
            о
な感じです。

この場合、差込口の交換だけで使用は可能でしょうか?
 
よろしくお願いします。                
>差込口の交換だけで使用は可能でしょうか?
だけでとありますが
仮にだけであっても 工事士の資格がないのであれば
資格を持ってる人にやってもらわないといけないということを覚えてください。

マンションのコンセントは
15A.20A兼用100V用コンセントと思われます。

エアコン側のコンセントは
200V用かと思われます。

マンションのコンセントは専用回線だとは思いますが
分電盤の方でも切り替えが必要になります。

エアコンの仕様をみて注意書きなど読んでみてください。

電力会社ではなく、電気工事取り扱い店などにご相談ください。
疲れた…ひとしさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
参考になりました電球
コンセントの取り替えも含めて見積もりをしてもらっています。

それでもう1つ質問なんですが、業者さんから配管のサイズを聞かれました、どこではかればいいですか
室内機の裏を見てみましたが、わかりにくいですがまん顔
ゆき ぷ さん。

普通お客さんに配管のサイズきくかな・・・?
多分見てもわからないですよ。

型番聞いて業者が調べるが普通だと思いますが。
パナ坊さん

そうですよねあせあせ(飛び散る汗)サイズと言われても、どこをはかればいいのか困りましたがまん顔

裏の鉄板を外して2本ある管の太い方と言われて、説明書も読んでみましたがよくわからずで考えてる顔

他で見積もりとった業者さんで、サイズがわからなくても大丈夫な所がありましたOK

ありがとうございました顔(願)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やさしい電気工事^0^ 更新情報

やさしい電気工事^0^のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング