ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭コミュの【2歳児】〜年齢別相談所〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2歳児相談所です

隣の子とぶつかる、噛む
気持ちが言葉より先に手で出てしまう2歳児

それと、兄弟が出来て赤ちゃん帰りとかが多いのもこの頃

悩みも多いのでは?
何でも相談してみましょう☆

コメント(29)

今保育園実習をしています。2歳児のプールでの責任実習をすることになりました。しかし、牛乳パックじょうろ、色水遊び、シャボン玉は別の日にやるそうです。他に何かプールでの活動教えて下さい。更に40人程いるので、なるべく作る時間のかからない物にしたいと考えています。
切実に悩んでいるので是非回答よろしくお願いしますm(_ _)m
正月休みも終わり、あとは年度末まできっと、あっという間ですねダッシュ(走り出す様)

私は六年目で13人を2人で保育しています。今年度、未満児は初めてでした。今日は皆さんにちょっと聞いてもらいたくて…

二歳児とは言え、もう3歳…出来ることも増えて楽しい時期です。女の子はぐんぐん育ってます猫
悩みは男の子。。。

1人目…5月生まれのRくん。気に入らないと見事なまでの涙無しの嘘なきふらふらこちらの話は全く耳に入りません。目が合わせられないです。その場しのぎのお返事だけで終わってしまいます。

2人目…8月生まれのHくん。おしゃべりは達者です。大人っぽい。ずーっと怒ってるような独り言。常に話しかけられると怒り口調で返ってきます。トイレでおしっこなし。着替え、片付けは保育士がつかないと終わりません。他に気が移りやすいので…絵本だけにはすごい集中力です。(ちょっと周りの子とは違うような気がしていますが…)

あと1人は女の子なんですが…周りに関心がないのか何に対しても、声がけ待ちです。。。意欲がないですふらふら


半年以上、同じような毎日で、あの手この手で試行錯誤を繰り返してきました。ですが、効果があまりなくて…

皆さんの園にもいますか?
二歳児だから仕方がないのでしょうか?
私の保育園でも声掛け待ちの子どもがいます

行動が遅いH君

外遊びの準備もいつも最後で排泄もおもらしをしています


出るなら先生に伝えるように声掛けしても返事するだけ


布パンツにいつもおもらしな状態


どもりもあり、ちょっと注意してみて行きたいと思います


双子で登園しているS君、Yちゃんもおやつを食べ終わるのが遅く補助に入っています

S君は自分に興味があること以外は好き勝手なことをしてるし、一語文が多く二歳児にしては少し発達が遅れています


あと本当は1歳児なのですが、わりとなんでもできるIちゃんは自分の思惑通りにいかないとヒステリーになり泣き叫び、わがまま言いたい放題なところがあります


家では姉を第一に考えていて愛情を十分にもらってない…連絡ノートは忘れるし犬と散歩したいが為に毎朝7時に預かっています


母親が仕事休みでも毎日

だから子どもが荒れるのではないかと思ってしまいませんか
藍良さん
やっぱり家庭…と言うかお母さん。って大きいですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)それを上手く伝えられずに悩んでしまいますふらふらでも、今の時代は保育園まかせ…保育士が悪い…的な考えがあるようでなんだかツラいですダッシュ(走り出す様)

私自身、今、妊婦で子育てがなんだか不安でたまらないです冷や汗
共感出来る人がいて嬉しいでするんるん

保育に欠ける子どもの保育を行い、なんて保育所保育指針に記載されていますが私の勤務先はもし実際にふるいにかけたら10人程度しかいないと思います。


本来なら家で行うことを保育園に押し付けるなんて当たり前ですし。

保育園まかせなんてやはりどこも一緒ですよね。

妊婦さんなのですか・・・・

それは不安ですよね。

実は私のクラスの上司もそうなんです。

どうやら私の勤務先は近々給料が下がるらしく、やめるような話をしています。


トピ違いならすみませんあせあせ(飛び散る汗)



はじめまして、初書き込みです。
私は、今年で2年目になるものです。
今、2歳児をうけもってて
2歳っていっても、もう2月になると半分以上の子どもが
3歳なんですが・・・
なかなかいうこときいてくれない子どもがいて・・
4月当初よりはマシになってきたとは思うのですが・・
注意し、怒るだけで、ギャーっと大声をあげてなくので
どう対応していいか・・いつも困っています。
この前も食事中。。あまりにもウロウロするので注意すると
大声をあげてなき、このままではいけないと思って一回
外につれていき落ち着かせてからまた、部屋に戻ったのですが
しばらくすると、またウロウロ・・
午睡時も、布団からでてウロウロお隣のお友達とも
おしゃべり・・注意するとまた、大声で泣きわめき怒って自分の布団をもって
勝手に移動し「○○先生のところがいいの!!先生こんといて!」
と怒られてしまいました(笑))
注意の仕方がいけないのでしょうか?
保育士の先輩には、本気で関わったらきっと伝わるよ・・と言われ
本気で関わっているつもりだけど・・
まだまだ、本気じゃないのかなあ・・と
悩む毎日です(笑))
長々とうってしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)
もう卒園お祝い会はありましたかexclamation & question

もう間に合わないかもしれませんが…
私のクラスでは紙粘土でキーホルダーを作りました。
紙粘土を丸め好きな形にしておはじきやビーズを埋め込んで作りました。

みんな楽しんで作ってましたよハート

とてもきれいなキーホルダーができましたぴかぴか(新しい)

ブタおはじきやビーズは絶対に食べないことを伝えて作りました。
私も1年目で2歳児をうけもっています。
担当制で、17人を3人で見ています。

ゆうさん
新人教師の私からのアドバイスではなく
園長先生からいただいた言葉を書かせていただきますね^^

「子どもは大人の目が怖いもの。
怖がらないように横に並んで背中に触れながら話すこと」と
指導をいただきました。

どうでしょう?


あゆゴンさん
そんな子ども、沢山います。午睡前もおおはしゃぎ、午睡後もおやつなのに走り回っている。元気があるってことでしょうね〜
私も「○○先生がいい!」と言われて、正直泣きそうになります(笑)
でも、その先生は1歳から持ち上がりで、私よりも信頼関係のある方。
仕方がないと思っています。
だから、私なりに1年かけて、子ども達とかかわっていく事が大切だと思って日々過ごしています。

アドバイスとかではなく、同じ2歳児がいることを知ってもらいたくて書き込ませていただきました!


GW,ゆっくり休めるといいですね^^



ayupu.さん
去年2歳児を受け持ってましたわーい(嬉しい顔)
けん玉を作って遊びました電球
紙コップにタックシールを貼り、アルミホイルを丸めて、後は保育士がコップの底の穴に通して。
下準備でアルミホイルにテープで毛糸を貼っておけば毛糸も一緒に丸められて抜けてこなかったです。
コップの底の穴に通しやすいように毛糸の先にモールをつけておけば通した後も穴にひっかかるので抜けなかったですexclamation
子どもたち、難しそうだったけど楽しそうに遊んでいて大事そうに持ち帰っていましたうれしい顔
参考になればいいですえんぴつ
製作っていうほどではないですが、紙飛行機や紙鉄砲なんかで遊ぶのも楽しいですよ。
紙飛行機や紙鉄砲に模様つけてもいいし。
新聞ビリビリあそびから広告でそんなのを作って遊んでも本当に楽しそうな顔がみれますよ。


それかもっと授業っぽいものなら、ビニールと糸と洗濯バサミでパラシュート作ったり。


あ〜…参考にならなかったらごめんなさい!!
 
 もうちょっとで参観日があって
 何したらいいか悩んでます。

 ちなみに、2歳児担任してます。

 こんなのしたよ!とかあったら
 教えてください。

 去年と同じのにしたいけど
 わたしの園は、ちょっと変わってて
 2歳くらすが2回めの子たちが
 何人かいるので、去年と同じは
 やめたほうがいいって
 言われたんです…

 なんか、アドバイスいただけたら
 とってもうれしいです。

もうすぐ懇談会むふっ
今年度から年02回だったのが03回になり秋もありますぴかぴか(新しい)

今回は参観が終わってからの懇談会なので保護者の方の交流をかねて話ができればと思いますうれしい顔

みなさんの園では懇談会ではどのようなことをしてますかexclamation & question
2歳児の担任をしていますムードご相談なのですが、うちの園では2歳児からカルタ大会に参加しますクローバーしかし、文字を読めるのも数名でなんとなぁく…『あ』かなぁっという感じですあせあせ(飛び散る汗)そんな子供達にカルタ遊びの導入方法でイイ方法があれば教えてくださいっがまん顔
> こずちゃさん
なるほどっexclamation ×2字にこだわらず絵で覚えるんですねぇうれしい顔ムードやってみますっexclamation ×2exclamation ×2アドバイスありがとぅございます揺れるハート
> 軽油満タンさん

私の園でも初めは絵カルタにしました。

できるようになってきたら,
『鼻の長い動物は?』
『ニャーニャーなく動物は?』など,保育士がヒントを言うだけに工夫できますよウッシッシ
そのうち子供の中にも読む子がでてきて『ネコはど〜れだexclamation & question』と楽しくできてます
また一枚だけじゃなく同じ絵を?枚つくっておくとカードが取れる子が多くなって取れない子も減りますよ。
> うさこさん
そんなカルタがあるんですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)exclamation ×2探してみますうれしい顔うれしい顔ありがとぉございますグッド(上向き矢印)ムードムード
> みー先生さん
やっぱり絵カルタから入ると子供達も覚えやすいんですねぇグッド(上向き矢印)電球電球やってみたいと思いますっうれしい顔ぴかぴか(新しい)ありがとぉございますうれしい顔グッド(上向き矢印)
相談させてください(>_<)

元々個人的に二歳児が苦手なのですが、(保育者としてはダメだと思いますが)気になる子どもがいます。

二歳半になる女の子なのですが、一つしかないおもちゃを独り占めし、他児の使っているおもちゃも全部取り上げてしまいます。

会話も成り立たず一方的に『ダメ!!』しか言いません。

しかもそれを少しでも触ろうものなら手が出る、物で叩く、しまいには持参したお茶の入ったペットボトルで叩くなどかなり乱暴で何度も叱りました。

ですが叱られてもへらへらして抱きついてくるか、叩いた物を取り上げると泣きわめいたりします。

さすがに他のママも見ていてひいていたようで強めに叱りましたが、今後の対応に悩んでいます。

昨日はあまりにひどかったので、その子のママにお話したのですが、『そうですかー』のみ…( ̄ー ̄)

叱らないで育てる主義のようです。

昨日は一人で五人を見ていたのでおむつ替えなどで少しでも目を話すと何もしていないのに叩いていました。

もう目が離せません(ノ_・,)

その子は私がずっと担当してるので私のいる時に必ず来ます。

第二子が産まれるのでしばらくは来ないと思いますが、今度は赤ちゃん返りをしてもっと手のつけられない状態になりそうで恐いです(;つД`)

叩くのは他のママも見てるのでできませんが、何かいい対応があれば教えていただきたいです(T^T)
私は今年1年目で
2歳児49人を常勤6人
4時間勤務の先生2人で
みてます。

1人目を離せない子がいて
レゴで他児をたたく
足でける
おもちゃをとる…
どうこえかけすれば
よいのかわからず、
日々格闘です。

担当制で8人を1人でみている状態で。
ある意味つらいです。
>>[25]

今まではフリーで色々なクラスをまわり

今年初めて2歳児を担当しています

2歳児って一人遊びから集団遊びへの移行の時期ですよね

1玩具触って欲しくない時は

一人で黙々と遊びたかったのかもしれません
(改善→一人の空間を作ってあげる)

2玩具を取ろうとした時には、気になる子は今何で遊んでいたのかをその子と確認し

違う遊びをしたいなら“今使っていた玩具を片付けてから”とけじめをつける

3叩く・物を投げる事をするときは、

一方的に叱るのではなく、気になる子の気持ちを受容しながら

「〇〇ちゃんは□□したかったんだよね。でも、玩具で叩いたら痛いよ」

「△△ちゃんは叩かれてこんな気持ちだったよ」

という感じに、叱るのではなく代弁すると良いですよ

大人でも叱られるのが好きな人はそういませんよね(;^_^A

4オムツ交換で手が離せない時は、

その子にオムツ交換を手伝ってもらったり、

なるべく保育士の近くで遊べるようにすることでトラブル回避できると思います

5また、その子に兄弟が産まれる(た?)ということで、

家庭では甘えられない分、保育園で甘えられるよう

スキンシップやアイコンタクトをたくさんとっていって欲しいと思います(*´∇`*)

長々と書いてしまいましたが

保育士ってホント体力だけでなく神経を費やす仕事だなってつくづく感じます

でもその分子どもたちの笑顔や成長が返ってくるととてもやりがいのある仕事ですよね(*^ω^*)

「ちょっと違うかも!?」

という意見もあるかもしれませんが、参考までにご活用頂ければ幸いです♪♪
>>[28]

コメントありがとうございます!

うちは一時預かりの為最近は来ていませんが、また下の子が首がすわるようになったら来ると思います。

保育スタッフみんなで連携を取り要注意な子どもが来る際にはスタッフの数を増やすことにしました。

上司からも乱暴な子どもについては保護者にも必ず伝えるようにとありました。

本当に忍耐のいる仕事ですが好きな仕事なのでいろんな事例に対応できるように頑張っていきたいと思います♪

アドバイスありがとうございました(*^^*)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おしゃれな保育士・幼稚園教諭 更新情報

おしゃれな保育士・幼稚園教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング