ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーホリdeフランスコミュの@ワーホリを考えている人へアドバイス@

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※管理人です。
ワーホリに行こうか行くまいか…を迷っている人へ、是非ともアドバイスを!

---------

僕は大学四年生で就職活動をしていますが、経済不況と自分の努力不足の影響もあり、苦労しています。
これは一種の逃げかもしれませんが、私は本気でワーホリを考えています。
僕は昨年、七ヶ月間フランスへ留学した経験もあり、語学力は多少自信はありますが、正直ワーホリから帰国した後の仕事や、現在、手に職がない状態なので、不安要素も多々あります。こんな、僕やワーホリを考えている方々に何かアドバイスをくれたらうれしいです。

コメント(19)

就職活動で求められるのは論理的説明です。
ヨッシーさんが面接でワーホリに行った理由をしっかり説明できるのであれば行けばいいし、説明できないなら行くべきではないと思います。

不況だから、採用されないから、と逃げるために行くのでは来年の面接でもきっと落とされるでしょう。
フランスに行くならとにかく目的が必要です。

本当にフランスに行きたいのか?
何しに行くのか?

このことをもう一度考えてください。
就職活動で感情論は通じませんので。

就活頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔)
就職難だととりあえず目先を変え、就職を先延ばしにするために海外留学などに行く人は増えますよね。

ワーホリ、私は行ったらいいんじゃないかなと思います。
私自身が最初からまともな就職活動をして、新卒で正社員入社して、というレールから思い切り外れているので参考にならないかもしれません。
けれども30代の私から見ると、長い社会人生活の最初の一年くらい変わった経験をしてみることも結構じゃないかと思うんです。
フランス生活自体が相当にサバイバルですしね。
純粋培養の新卒社会人より、将来つぶしが利く人になってほしいな、と思います。
どうせ行くんなら「フランス語でケンカができる」くらいの語学力は付けるとか、○○の資格を絶対取るとか、目標を立ててがんばって欲しいです。
ただ、すぐに仕事が決まればいいですが、お金はかなりかかりますよ。ユーロ高いですしね・・・。
30歳、現在ワーホリでフランス滞在中です。

私もフランス行ったらいいんじゃないかなと思います。
お堅い仕事や、順当なエリート会社員にならなくてもいいなら、ですけどね。

おっしゃるとおり一種の逃げかもしれませんが、逃げるということが悪いことと私は思いません。
ふてぶてしく堂々と逃げちゃいましょうウインク

それに、大卒で手に職のある人なんてほとんどいませんよ。
私は出版関係の仕事をしていましたけど、そうですね、
男子25、26歳くらいだったら未経験でも採用されますので安心してください。
それより人間性と特技の方が大事なんじゃないですかね。

動機なんて不純でいいんですよ。
就活の面接だってそうですよね。みんな(もちろん私も)
それぞれの会社の面接で最もらしい志望動機をいうけど
本音では実はなんとなくだったり、思い込みのようなものだと私は思ってます。
世間では納得できる理由を求めますけど、「そこに山があるから登るんだ」でいいじゃないですか。
ただし、家族や友達には最もらしい理由をつくって安心させましょう。(経験談)

「やりたい」思ったときが潮時です。
きっとヨッシーさんは現在なんとなく思っているし
人と違う道を一歩踏み出すことが不安なんでしょうけど、
潜在意識が働いて、フランスに導いているんだと思いますよ。

大切なのはその後です。
まだまだ若いんですから、あせらず、世間の常識に縛られず、自分の道を探してくださいね。
私は今仕事を辞めてフランスにいますけど、ほんと来てよかった、って心から思ってます。

最後に私の好きな言葉を贈ります。
「何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって、人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終わるのだから(坂本竜馬)」
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう(アインシュタイン)」
「決して失敗しなかった者は、何もしなかった者である(誰か)」

長くなっちゃいましたね。私自身も20代を色々悩みながら過ごしてきたので、なんかアドバイスをしたくって。
反発もたくさんあると思いますが、私の意見ということでお許しくださいうれしい顔
人によって様々な意見があると思うので、参考程度に聞いてください。

経験は何よりの財産なので、フランスに住んでみたいと思うのであれば行ってみたらいいと思います。

フランス滞在中に新たな発見や出会いはたくさんありますし、そこから帰国後のビジョンが見えてくるかもしれません。

何事も挑戦するのは若ければ若い方がいいと思います。
仮に失敗してもやり直しが聞くし、世間も若者には寛容でいてくれます。

私は現在30歳でワーホリでフランスに住んでいますが、「もっと若い時に来れば良かったな」と思う時があります。
(私が20代前半の頃は厳格な親と同居していたので、海外に住むなんて不可能でしたが・・・。)
でも、とりあえず今フランスに住んで本当に良かったと思っています。

ヨッシーさんは英語は堪能ですか?
日本では「語学を活かした仕事がしたいならばまずは英語ありき」という話をよく聞くので、フランス語だけ磨いても帰国後あまり就職に有利ではないかもしれないので、そこは念頭に置いておいてくださいね。
(もし既にご存じならごめんなさい)

色んな人の話を聞いて、ゆっくり考えてみてくださいね。
ご健闘をお祈りします。
私は8年勤めた会社をやめワーホリに来ています。
仕事を辞めたかった気持ち(逃げ)と
フランスに住んでみたかった気持ち(希望)がありました。
私は「フランスに住むには 仕事を辞めるほかなかった」と思っています。
逃げたのでなく 仕事とフランスを天秤にかけ選んだだけ
と思っています。

まだ若くいらっしゃるんだから 1年くらい好きなことをやってから就職しても
遅くないと思います。
就職したらその先40年弱は働くわけですし(一般的に)。

就職活動から逃げたのではなく フランスに来ることを選んだだけ。
そう思ってみたらいかがですか?

ただ皆さんが書かれているように 「目標」だけは必ず持っておかないといけないと思います。

初めまして、こんにちは。
私も今年ワーホリでフランスに行くものです。3度目のワーホリ挑戦で今年やっと通りました。(フランス留学経験total2年ほど)

皆、それぞれ価値観も違いますし生き方も違います。
ですので、一概にどれがいい選択か・・というのは分かりません。それを決めるのは自分自身だから。ただ、一言、言えることはどんな選択をしてもどんな道に進んでも、それは意味のある人生に繋がっていると思います。

「人生に無駄な時間も無駄のこともない、全て必要だから起きてる。人生に起こることは、たとえそれが辛く苦しいものであっても、全てベスト」
(ある人から与えられた私のモットーとする言葉です)

ヨッシーさんは
本気でワーホリを考えていますとおっしゃています。
本気で考えているのなら、私はワーホリ行ってみるべきでは?と思います。

既にワーホリビザの許可は下りているのでしょうか?
もしも許可が下りているのなら、行くべきと。許可が得られる方は、そう簡単にはいないと思います。行きたくても行けない方が、数多くいるのは事実ですから。

ビザが得られた=ヨッシーさんにとってはそれが今、与えられている道であり、ベスト?と。

もしも未だビザ申請自体されていらっしゃらないようでしたら、申請を試みてはと思います。申請して結果が分からない限りは、ワーホリ!と結論を出したところでビザが得られなければ、お話にはなりませんし・・。

もしビザ申請して通り、その後にどうしよう、本当に行くべきか断るべきか、で悩むのであれば取り敢えず申請してみませんか?なぜなら、本気で考えてるとおっしゃっているじゃないですか?本気でなければ私はこんなことは言いません。
ワーホリビザ、本気で得たくても、残念ながら得られない人(前回2度落ちている私を含め)大勢いるのですから・・・

今、私は自分のことをこう考えています。
きっと、あの時はワーホリではなく学生で入ることがベストだったから。と。
そして今回、ワーホリ、それが今の自分にベストだったから得られたと・・。

日本帰国後のこと、ご心配されるのも当然だと思います。
それが男性ともなれば、仕事は永遠にはずせないものでしょうから。

でも、人生にはやはり無駄な時間はないのです。
ワーホリ、フランス、全ての経験は、必ず自分のものになると思いますよ。
私もワーホリは今回が初めてですので、偉そうなことはいえませんが・・

でも、これだけはいえます。今まで色々な困難、辛いこと、楽しいこと、多くありましたが、全て無駄だと思ったことはありません。ヨッシーさんも思い返してみてください。そうではありませんか?

きっと、今、とても複雑な状況で、怖かったり、不安だったり、パニックになったり、自分でどうしたらいいのか、どうしたいのか分からなくなったりと、辛いと思います。私もそう思うこと、多くあります。

でも、大丈夫です。道は必ず開けます。一緒にそう信じませんか??
私もまだまだ未熟です。偉そうなこと・・・をごめんなさい。
少しでもお力になれたらと願います。

こんにちは。
ワーホリ賛成派の方が多いので、私の意見を少し。

と、言っても反対なわけではないのですが、経験談が役立てばと思いまして。

私は大学卒業時、普通に就職することに魅力を感じられなくて、アジアが好きだったこともあってフィリピンにある小さい会社に就職しました。 
その後フランスに2年弱行って、26歳で日本に戻ってきました。


帰国後日本での就職活動の感覚では、業界未経験でも内定もたくさんもらえて、私なりに満足してました。(こんな経歴ではどこも取ってくれないと思っていたので)
それもあってか強気に半年で5回も転職しました。
やっと自分のいたい場所を見つけて、今は毎日が本当に充実しています。

自分の今まで通ってきた道(?)は結構悪くなかったかな。とも思いますが、私のまわりの人たちを見てうらやましくも思います。
たとえば、大きな企業だと、会社のお金でいろんなことが勉強できます。お給料も良いです。
会社に守られながらいろいろな経験もできます。
でもそうでなければ、全部自分で力をつけないといけません。
また履歴書にある程度名前の知れているところで働いていた経験があれば、それだけで信用があります。

新卒は何もできなくてもOKですが、既卒は相当力がないと大企業にはとってもらえません。
日本企業は伝統的に下記の傾向が強いと思います。
【何もできない新卒>既卒である程度スキルがある人】

日本は新卒に高い価値を置く国です。
「新卒なのにもったいない」と何度か言われましたが、今はその言葉の意味がわかります。
でも世渡り下手な長女なので私には必要な道でした。
私の妹は新卒で大きな会社に就職して、お給料もいいし、お休みもしっかりあるし、スキルも身に付けてます。それはそれでやっぱりうらやましいです。

私の時も就職氷河期でしたので、新卒で大きい会社に受かっていた人たちはやっぱり優秀な人たちでした。何もできない新卒とは書きましたが、企業もばかではないので、素質がある人を取ると思います。
大きな企業にはよい人材もあつまってくるし。

大きな企業に就職したいと思わないのなら、全然大丈夫だと思います。
でも私は人生一度くらい大きな会社で働く経験もしてみたかったなって思うのです。
だんだん社会も変わってきているけれど、やっぱり新卒採用は日本ではまだまだおいしいです。

私はフランスでは、自分の思うおもしろい仕事に就けなかったので、「バリバリ仕事をする」のを理想としている私にはとてもフラストレーションのたまる日々でした。
だから国が違っても、好きなことを、やりたいことをやれるなら、本当に良い経験になると思います。

(私もですが)結局人は自分の選んだ道を肯定する傾向があるので、どんな選択をしても大丈夫だと思いますよ。
ヨッシーさん、私は都内で美容師をしています。
今年26になります。
フランスで美容師やりたく同じ様にワーホリ申請のため貯金とフランス語学校に通っていますexclamation ×2
周囲の人は行ってどうなるのとか言われていますが、諦めきれず、夢をおっています。
状況は違いますが心から応援したいです。
人生に無駄な事はないです。
将来何をしたいのかによると思います。
ワーホリ後、3年後、5年後、10年後、何をしたいのかを具体的に考えてください。

私は、もしフランスで1年間や2年間で帰国後に就職と考えているなら、今からワーホリではなく、学生ビザで留学の準備をしたほうがいいかと思います。政府の奨学金制度で修士などの学位をとったほうが就職にはくがつくし、新卒扱いでいける可能性もあるからです。(確実ではないですが)7ヶ月いらっしゃったなら、前準備ができていると思うので、フランス人にまじって授業も受けられると思います。私の知り合いはルノー財団やフランス政府の奨学金制度で留学し、その後、フランス系企業やフランス大使館などに就職決めています。

結局ワーホリから帰国しても就職したいなら就活をしなければならないです。今ワーホリしようか考えているということは、これからフランスで何をするか考えたり準備しなければなりませんよね。日本での準備期間、現地について、仕事探したり、コネクションつくったり、ワーホリのビザは1年間ですが、1年間みっちり職務経験ってなかなか難しいかと思います。フランスはコネ社会、ましてやフランス人さえ就職が厳しい状況で、日本人がフランス企業に雇われるなど、よほど優秀で無い限り厳しいです。となると、日本語をほとんど使う仕事かバイトもしくはスタージュで0からはじめなければなりません。コック、パティシエなど職人系や芸術系であればワーホリでも経験になるかと思いますが、あくまで「ホリデー」です。フランスでのバイト経験は「滞在経験」になっても「仕事経験」に企業への就職は日本ではなりません。いい仕事につくには絶対にフランスにいって成功するんだという強い意志と運とコネにかかってきます。

他の方もおっしゃっているように、大企業で就職したいなら「新卒」は大きなチャンスです。就職浪人する人だっています。将来何をするか自己分析することで、方向性は見えてくるかと思います。
> ぱーさん

ぱーサンの意見に同感デス!感銘受けましたうれしい顔

素晴らしいなて思わせる
論理的に説明できるかどうか、
目的があってフランス行くなら寧ろ引く手あまただと思いますぴかぴか(新しい)

ただ、
25歳くらいだとか…若い方なら 人間的に成長した、広い価値観が身に付いた、英語フランス語日常会話話せるそしてこれから
こうして行きたい右斜め上って
言えればなんとかなります自分次第ですグッド(上向き矢印)

私29歳くらいになると
フランスと関連のある業種で働いてるわけでもなく、
これから働きたいわけでもなく、目的がない=遊学だと再就職キツイでしょうねー(長音記号2)
私は仕事辞めてフランス行きを決意しましたグッド(上向き矢印)
でも不景気で質問者の方と同じ、帰ってからの就職や貯蓄がなくなってしまう事現実的な悩みが消えなくて…

フランス行く目的をもう一度考え直したら
1ヶ月でも充分でしたー(長音記号2)

何度も考え直して
練り直して
悩んで出た結果でいいと思いますぴかぴか(新しい)
>マユマユさん

賛同していただきありがとうございます!マユマユさんも仕事を辞めてフランスに行かれるのですね。
私もこないだ仕事辞めました。今年フランスに行きますわーい(嬉しい顔)


皆様のコメントを読ませてもらいました。ワーホリ賛成論がたくさんありますね。
それを読んでいて思ったんですけど、ここにコメントをして下さる方は熱い方が多いですね。

皆様ワーホリに行くと言う夢を実現した(もしくは実現しようとしている)方なので夢を追うことの素晴らしさを教えてくださっています。
ヨッシーさんの後押しとなるのに十分魅力的な意見だと思います。

だけど問題もありますよね。
ワーホリ賛成論ばかり読んでいると、反対論が入ってきません。
多様な意見を聞くために、ヨッシーさんは行きたい企業のコミュでも同じ質問をされたら良いと思います。
大事な決断なので多くの声を聞いて損はないでしょう。
多角的な視点から問題を見据えてとことん悩んでください。
悩めば悩むほど濃ゆ〜い信念が生まれるのではないでしょうか??
(もし既に他コミュにも書き込まれてたらすみません)


あ、私は別にワーホリ反対派じゃないですからねw
中立的に考えているつもりですが、根は賛成派です。

いつ死んでしまうかわからないのだから毎日生きたいように生きる。

そう決心して先日会社を辞め、今年ワーホリに行くくらいですからww

一度きりの人生なんですから思いっきり満喫してください!
こんにちは。

たくさんの意見が出ていますので、一意見として聞いていただければと思います。

私は新卒で「ワーホリ制度」を使うのはどちらかというと反対の立場にあります。
もちろん、ワーホリに行くのを反対しているのではありません、
とても視野を広げるのにとてもいい制度だと思っていますし、自分がワーホリを体験してとても考えさせられる時間になったと思っています。

ですが、一生に一度きりの「ワーホリ」ならば、学生上がりの新卒で行くよりも、
まずは、自分の国で働いてみて海外に出るほうが有意義になる気がするのです。
自国…日本で学ぶビジネスマナーや、お金の価値観、社会のルールをまずは知ってみてもいいのではないでしょうか?

フランスに来ると、「今まで何していたのか」「何の仕事をしていたのか」と、
日本で言う”天気のあいさつ”と同じくらいの気軽さに聞かれます。
目的がある、仕事の種類というのは、その人のアイデンティティの一つとして、フランス人はみます。
フランス人に「自分探し」みたいなことをもし言ったとしたら、「??」と反応されます。(私も何度も経験しましたが。。。)


フランスに限らず、海外に出ると「日本人」として、相手には対応されます。
いくらヨーロッパに憧れていても、私たちは日本人で、日本の文化を見て育ってきていると相手は見ます。
まずは、自分の国の社会ルールを経験し知ることによって、自分の国の良いところ、好まないところ、
その国の良いところ、好まないところが判断できるのではないでしょうか?

ただ、海外に憧れたまま…夢だけを持ったままで出かけていると、
どちらか一方の考えしか見えないのではないかと思います。


どなたかも書いてありましたが、日本ほど「新卒」を優遇してくれる国はありません。
不景気で時代が変わってきたとはいえ、日本はとても新卒天国です。
フランスの学生よりも、大きないろいろな可能性を秘めている気がします。

まずは、その日本のありがたい「新卒制度」を使い就職してみてはどうでしょうか?
ワーホリは30歳まで使えますが、新卒採用は人生で一度きりです。

後悔しないように判断してほしいなと思います。

>ましぇりさん

確かに、フランスで出会った人に、「日本ではどんな仕事してたの?」って必ず聞かれますね・・・。
そういう意味では、私は日本で社会経験を積んでからフランスに来て良かったのかもしれません。
日本文化という点では、たまたま合気道を長年やってきたのも今すごく役立っています。

なるほど、そういう考え方もあるのか思ったので、ひとこと書かせていただきました。
>みなさんへ

本当に貴重な意見をありがとうございました。
就職活動も今では、終盤戦になってきたのにも関わらず、現在でも就職は…まだまだ決まりそうになりません。最近では、一日一日がとても早い気がします。

夢は持ったまま、夢のために今はたえてがんばれば、夢を持ちながら行動ができるので、就職活動をもう少しがんばってみようと思います。

夢は持ち続けます。
夢は必ず叶えます。

そのために、みなさんがアドバイス下さった日本を知るためにも、フランスへ行くためにも、就職活動がんばります。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーホリdeフランス 更新情報

ワーホリdeフランスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング