ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーホリdeフランスコミュの【ご注意】ワーホリビザの延長について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。

最近、ワーホリ中の数名の方から同じ質問を貰いました。


「そろそろ帰国なのですが、どこかEU外に出れば3ヶ月延長できますか?」


大使館、その他関係HPなどを見てみたのですが、
下記のようにあるので、基本的に無理だと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ワーキングホリデービザの有効期限はフランスに入国した日より1年間です。
また、滞在中に他のビザへの変更や滞在期間の延長などの申請をすることはできません。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


「学生」「サラリエ」「結婚」などの身分変更もフランス国内では無理。
一度帰国し、日本で違うビザを取得することが必要になるそうです。

先日、OVNIで同じ質問を見つけましたので、転載します。
掲示板からの引用なので、どこまで本当か分かりませんが、
信憑性が高かったので掲載させてもらいます。


ワーホリ制度は、これからたくさんの人が受け継いでいくものです。
一人の判断ミスで、他の方の迷惑にならないようにしたいですね。


※この方を晒し者にしたいわけではないことをご理解ください。
※OVNI関係者様へ:転載について問題があれば即刻削除します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【ワーホリビザが切れたら】

つい4日前のことです!
知り合いがそれをやって、見事にCDGでバレました。

彼女はワーホリで滞在してたのですが、こちらで仏人の彼氏ができ、
少しでも長く一緒にいたいということで、ワーホリの期限が切れる前に
一度イギリスへ行き、すぐにフランスへ戻って来てそこから更に3ヶ月滞在していました。

別にイギリスからフランスへ戻る時は何もなかったのですが、
問題は3ヶ月経って今度こそ日本へ一度戻ろうとした時。

それが4日前だったのですが、出国審査のパスポートチェック時に、
3ヶ月前にイギリスへ入国していることがわかり、
更にワーホリの期限が切れてから日本へ帰国していないこともわかり、
出国審査のすぐ脇にある警察署へ直ちに連行されました。

そこで事情徴集を数時間に渡って受け、その間に乗るはずだった日本行きの飛行機は飛んでしまい、次の日本行きの便を正規料金でチケットを買って強制送還でした。
フランスのみならず、シェンゲン条約国への再入国は向こう5年禁止。


仏人彼氏、彼氏の両親、ワーホリで働いてた職場などなど、
全部警察から連絡が行き、多くの人がこの件で巻き込まれたそうです。

また、取調べ中に、彼女は「他の日本人もよくやってるって聞くから大丈夫だと思った」と、
余計なことを言ったため、今後日本人ワーホリ者へのチェックも厳しくなるかもしれません。

コメント(45)

横から失礼します。
ワーホリに限らず学生ビザでも日本人は優遇されています。

たとえば、中国人が学生ビザをとる場合、TCFやDELFなどの資格を
すでにもっていないと、ビザを取ることすらできません。

フランス語まったく勉強したことのない日本人が学生ビザを簡単に取れるのは、
日本人だからです。それを可能にしたのは過去フランスに滞在していた良識あるマナーのよい日本人のおかげです。

学生、ワーホリに限らず最近フランスにくる日本人はこの常識が欠けているように思います。

渡仏の志望動機も、ただフランスに住んでみたいとか、渡仏してからやりたいことを見つけますとか、まあ、そんな人はビザ申請の段階で、落とされるでしょうが、どこかのトピに「どうやって、申請書を書けばよいですか?」とありますが、そのようなことを書いている時点で常識はずれです。自分で申請するのに、その内容を他人に聞くこと自体間違っています。

みなさん、常識を持って渡仏しましょう。

よく言った! XYZさん。はっきり物申すのも勇気だよね。

となりの中国人の奥さんに
日本人はいいわねー。信用あって。云々
といわれたのを思い出します。
そのとき初めて日本人が国際的信用のうえに優遇されているんだと知りました。
どなたかワーホリビザからワークビザへの切り替え方法をご存知の方がいらっしゃったら ぜひ詳しくお聞きしたいです。
ちなみにフランス人ボスの会社でワークビザ取得を考えてます。
大使館のHPで流れはわかっているのですが、実際 何をしたらいいのか、あとは実際ビザ取得に会社がどれほどの金額負担がかかるか、あと給料の最低賃金の制約が会社から必要になると思うのですが、その金額もご存知の方がいらっしゃたら ぜひ教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ビザが切れる前に
「もうちょっと時間が欲しい」と試行錯誤するひとがいるから
このトビも続いてるんですよね。

そういう人達はかなりいると思います。
そしてその感情は自然なことです。
なにも良識のない人ということではありません。

ただ、規則というものがあり、
例外でうまくできた人がその体験談をすると
私もうまくできるのではないかと「夢」をみます。

それは入り込んでしまうと
時間が経てば経つほどややこしくなってきます。
日本に帰っても疎外感を感じるし
フランスにいても「フランスに居る」のが目的で何をしてるのか判らなくなります。どっちつかずで根無し草です。

フランスに残って、下りるか下りないかわからない許可を待って
精神をすり減らすより
潔く帰って正攻法で次の機会にむけて準備をするほうがいいのでは?
管理人です。
最近また同じ質問を頂いていますので、あげておきます。
ご理解いただけると嬉しいです。

※このビザは「1年間」です。
このままもう少しフランスにいたい気持ちはわかりますが、
他のステイタス変更の場合にでも、まずは「ワーホリビザ終了」のために、
日本に帰ることが必須になります。

このビザが取れるのは自分だけではありません。
同じ日本人が、≪同じ条件≫でフランスに滞在しているのです。
日本人として、最低限のルールを守ってほしいなと思います。
本当に!間違った情報によって 迷惑をこうむる人が増えるのは残念なことです。

ワーホリは1年と決まってます。それ以上いたら 法律・規則違反。
でもきっと今はいろんな所で 間違った情報が垂れ流しで なんだ 大丈夫なんだって 1年以上滞在している人もいると思います。仏語なんて出来なくても、働けますよ〜という とんでもない書き込みがあるくらいですから。

真面目に規則・法律にしたがっている人が馬鹿をみる社会を作ってはいけない。それじゃ何の為の規則なんでしょうか。
規則・法律違反なら2度とヨーロッパには入れない!くらいにしないと。。。5年じゃ少ないですね。真面目な人は アホ みたいです。そんなんでまた渡航できるなんて。。。強制送還当たり前です。

と私は思いますが…今は いい意味でも悪い意味でも 何でも書いてOkの場が多すぎて 判断が出来る自分にならないと 間違った方向に行きかねませんね。
正しい情報か 間違った情報か判断しないと 大変な時代ですね。


重複していたらすみません。
ちょっと似ていたのでここに書かせていただきました。

私は今観光ビザでフランスにいます。
同時に今年度のワーキングホリデービザの許可通知を待っています。
3月下旬に日本に帰るのですが、もし通ったらできるだけ早くフランスに戻ってきたいと思っております。

もし通った場合は3月下旬の帰国後、180日出発を待たなくてはならないのでしょうか?
それともビザがあるので大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
ひろよさん

?の場合は問題ないですが、2の場合は問題あります。

?ワーホリビザの許可申請(ビザ習得前)だけを持っている。
?ワーホリビザの”ビザ”(パスポートに張ってある)をもっている。

現在は許可通知前なので、問題ないと思います。

?の場合は、以前確認したことがあるのですが、問題ありです。
すでに別のビザを持ってる状態で、
観光ビザ(ビザなし)入国は認められていないそうです。


他の皆さまもお気を付けください。

?例え…×
ワーホリビザを10月1日から持っている場合、3か月前の7月1日に観光ビザで入ったとして、そのままワーホリビザに引き継ぐ…×

?例え…×
ワーホリビザ習得後(パスポートにビザが張られた後)、
一度フランスにいって住宅とか語学学校の準備のために一週間ほど観光ビザで行く…、これも×です。
ましぇりさん

なるほど!ありがとうございます!

続けて質問で申し訳ないですが、
観光ビザの3ヶ月を使った場合の今後の渡仏の可能性について教えてください。

1)観光ビザを3ヶ月使い3月下旬に帰国
2)ワーキングホリデービザは、あと発行するだけである
3)今後の予定の希望 4月下旬から再渡仏で12月下旬まで滞在したい。
4)exclamation ×27月に日本に2週間帰らなければならない。exclamation ×2


4月からの渡仏は必ずビザがいると思います。
今後の2回の渡仏に、どう対応すべきか悩んでいます。

自分で考えた方法としては、
1)7月の予定をやめて、ワーキングホリデービザで4月から12月まで滞在する。
2)4月からの2ヶ月強の滞在にワーキングホリデービザを使用し、90日程あけて観光ビザで再渡仏する。
3)4月からの滞在に他のビザをあてて、7月の帰国後からワーキングホリデービザを使用する。
の3つかと思っております。


どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。
続けてすみません!!

今ワーキングホリデーの資料をみていたら、
1年間に何度も出入国可能と書いてあったのに気付きました!

...ということは、私の場合ワーホリビザで4月から渡仏して、
7月に一時帰国後すぐまた、フランスに戻って来れるということでしょうか?
>ひろよさん

私はビザのプロフェッショナルでも何でもないので、
正しいことはわかりませんが、ワーホリ期間中に出入国は可能なはずです。
なので、大丈夫じゃないかなと思いますよ。
ましぇりさん

返信ありがとうございます!
金曜日からもやもやしてしまっていたのですが、
先程領事館に連絡が取れました!
私の場合は問題ないそうです!
頑張ってワーキングホリデー満喫してきます!
管理人です。

秋が出国ラッシュ?なのか、同じような質問がいくつか私宛に来ていますので、
上げさせていただきます。
:お願い:
たくさんのVISAの質問が来ているのですが、
私はフランスのVISA担当者でも、日本のエージェントでもないです。

あくまで、ワーホリの大前提である「一旦日本に帰る」の規則としての話をしているだけですので、
「あの人は大丈夫だったから大丈夫ですか?」
「イギリス、スイスに行ったら大丈夫じゃないんですか?」
などと聞かれても分かりません。

ただ、これから行く方、これからフランスに渡る方に不の利益になることだけは、
避けてほしいので、同じワーホリメーカーとして伝えているだけです。
皆さんの良心に期待しています。

−−−−

同じような質問を過去トピから抜粋しておきます。

【ワーホリから観光ビザって平気なんですか?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33179574&comm_id=117194

知り合いから聞いたのですが、ワーホリ滞在期間終了の後、観光では3ヶ月いても平気なんですか?チケットをそれによって片道で買うかオープンの往復にするか考えてるのですが、知っている方がいましたら是非教えて下さい!

まじー さんのお答↓

http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=2592
上記フランス大使館の情報によれば、
ビザを必要としない滞在でのルールは2つあります。


* 半年間に90日以上の滞在は認められません。
* 他のシェンゲン加盟国に滞在していた期間はフランスでの滞在日数に加算されません。


とあるので、ワーホリで滞在していたとすると、上の方のルールにひっかかるように思います。

シェンゲン以外の国外に出れば大丈夫だ、とかいう俗説がまかりとおってますが、
それはパスポートチェックなどもいい加減なフランスだから、
大丈夫で済んだケースがある、というだけで、見つかると強制送還などになったり、3年間?(記憶が曖昧なので、(ここはハッキリしませんが)
入国禁止などの措置を取られると、他のミクシィのトピで読みました。
シェンゲン加盟国について詳しく書いてありました。
http://www.whic.jp/folder_denmark/life_immigration.htm
フランスワーホリでも同じことだと思います。


シェンゲン協定加盟国に旅行(90日以内の滞在)する場合、加盟国間では入国審査は行われません。

< シェンゲン協定加盟国>
2009年6月現在、シェンゲン協定に加盟しているのは以下の28カ国です。
アイスランド、イタリア、オーストリア、オランダ、ギリシア、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルク、チェコ、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、マルタ、ポーランド、スロバキア、スロベニア、スイス、(以下、2009年度に実施予定)リヒテンシュタイン、キプロス

なお、ワーキング・ホリデーで1年間過ごした後、シェンゲン協定に加盟している国を旅行(入国)することはできません。

ワーホリのビザは1年限りなので、いくつ国をまたいでいようともシェンゲン入国→シェンゲン出国までが最長1年とみなされるということです。

ワーホリ中にヨーロッパ旅行を考えている方は、トータル1年以内にシェンゲン加盟国エリアを出るようにしましょう。
私は大使館へビザの申請をした時に
フランスへ入国する前にデンマークで数日滞在して
フランスへ行く航空券を提出したら
ワーホリビザに記載されていた日付はデンマークへ入国した日からではなく
フランスへ入国した日からになってました。
大丈夫なのか(?_?)
皆さん、「シェンゲン・ビザ」と「ワーキングホリデー・ビザ」、そして「ビザ無しによる短期滞在(旅行)」をごっちゃにしていませんか?

そもそもビザとは、その地域(国)への入国許可を求めるために提出する“書類”の一種で、この書類で各国の入国審査を受ける事になります。この書類と入国審査官による口頭審査(日本人の場合はビザも持たず、単なるパスポートチェックで終わる事が多いのですが…)の結果、入国の許可(または不許可)が決められます。
注:詳しくは「査証−Wikipedlia」を参照して下さい。

そしてシェンゲン・ビザは、シェンゲン協定加盟国に出かける(入国を希望する)際に必要になるものなのです。
シェンゲン・ビザを申請する場合、通常(他の外国人の方々)は、最初に入国する国の大使館にビザの申請をするそうです(一般的に、旅行などの目的で3ヶ月未満の滞在を計画している場合です!)。

さて、ワーキングホリデー・ビザですが、他の方の書き込みにもあるとおり、日本とフランスの間で結ばれた協定に基づいてビザが発給されている、つまりは「フランスのビザ」な訳です。そして、フランスの入国審査を経て、無事入国が許可されれば、晴れてワーキングホリデーという名の「滞在許可(資格)」が付与されるのです。
注:詳しくは「ワーキングホリデー−Wikipedlia」を参照して下さい。

「でも、ワーキングホリデー・ビザの上段にも“シェンゲン・ビザ”って書いてあるじゃん!」と言う方もいると思いますが、これは、使用しているビザのシールがシェンゲン地域で共通となっているだけで、書かれている内容に基づいて、シェンゲン地域全体で有効なことを示すのか、そうでない(ビザを発給した国が対象とする)のか判断される訳です(フランスの「労働ビザ」や「学生ビザ」も同様の考え方です)。

さて、HIDETOさんの場合は、フランス入国に有効なビザを持ってデンマークに降り立ったので、シェンゲン協定地域内、最初の入国先(デンマーク)では、フランスで有効なワーキングホリデー・ビザは適用されず、観光旅行者としてデンマーク入国が認められたのだと思います。
そしてその後にフランスに来たので、その時初めて、フランスで有効なビザの審査が行われ、結果として、フランス入国日が記載されたのだと思います。

一方、Mickeyさんについては、理由が分かりません。
上段で説明したとおり、ワーキングホリデーとしてフランスの滞在許可を持っていれば、入国日から一年間はシェンゲン協定加盟国である「フランス」に在住していると認められる訳ですから、通常は、問題になることはない“はず”です。

もしかして「片道切符」で旅行しようとしませんでしたか?
普通の旅行者であれば、短期間であれば帰る日(出国日)が決まっていますから、当然、往復チケットを持っていることが前提です。
入国審査では、不法に滞在しようとすることを防ぐ目的も含めまれていると聞きますので、旅行者としての立場を自覚すること、そして(特に金銭的な面で)問題がないことをきちんと説明できるよう、準備をしましょう。

最後に、日本人がビザ無しで旅行が出来るのは、日本政府が(ビザ無しでの入国を認めている)各国政府と「査証免除」の取り決めをしているからです。

私たちは、先人達の恩恵によって、ビザ無し旅行が出来る事実を甘んじて受けているために、現在持っている「滞在資格」の「有効期限」を迎えても、“近隣国に出て戻ればよい”と都合よく考えたりしています。

ワーキングホリデーとは、(フランスでの)休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労を認めている特別な制度(ビザ)です。
つまり、一年間の休暇を終えた後、更に三ヶ月の休暇(ビザ無し滞在)を得ようと考えることが、おかしなことなのです。

決められた手続きと、有効な滞在期間を守って、後世の人たちに迷惑(ビザ無しによる渡航先が減ったり、ワーキングホリデー・ビザが発給されなくなる等)が掛からないように注意しましょう。

長くなりましたが、これで皆さんの理解が少しでも深まれば嬉しいです。
がちゃさん
分かりやすいお答えありがとうございます。
滞在といっても4泊くらいのデンマークストップオーバーなのでおおめにみてくれたのかもしれませんね。
あと出発まで2ヶ月きりました!
◇管理人です。

そのまま「PACSへの身分変更が可能か」という質問を受けましたので、
関連トピを張っておきます。


「PACS」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48163775&comm_id=524010


基本的に「PACS取得」と「滞在許可書取得」は別です。
PACSが成立したからと言って、自動的に滞在許可書が取れるわけではありません。
(そこが婚姻と違います。)

PACSは書類をそろえ、互いの意思があればすぐに結べますが、
PACSでの滞在許可書取得時には【およそ一年間の共同生活の証明】が必要です。
(それでも今は厳しくなっていると聞きます。)

【PACS成立→何らかのvisaで一年以上滞在→PACSでの滞在許可書取得できる可能性】


また、ワーホリ時に恋人と一年間共同生活をした場合でも、
ワーホリビザからそのままPACSへの身分変更はできませんので、
一度、日本に帰り何かしらのVISAを取る必要があります。(学生ビザ、ビジタービザなど)
※現在は、婚姻で滞在許可書を取る場合でも、何かしらのステイタス(visa)が必要です。

最近「そのまま身分変更ができた」と聞くことがありますが、
その人がたまたま運が良かった?か、担当の人が間違えたのであって、


【そのままワーホリから各種への身分変更はできません。】


どうか、そのことを頭に入れて頂き次のステップを考えて頂ければと思います。
参考までに。。
春に結婚を控えたmeloです。
準備を始めて色々調べながら、がんばっています。

遠距離恋愛を経て、ワーキングホリデーで昨年12月に入国し、春に結婚をします。今後の誤解を避けるためにも最近のビザや婚姻に関しての最新情報を参考になればと思い、こちらにコメントしておきます。

結婚に向け、現在書類を集めているところで、書類を市役所に提出し、結婚の公示、結婚となるようです。

今の心配は、現在ワーキングホリデーで入国していることです。
12月までビザはありますが、思ってたより結婚が早くなり、春の結婚後、早いですが一旦帰って配偶者ビザを申請しなおそうと考えています。

ワーキングホリデーから配偶者ビザへの変更が通った人も中にはいらっしゃるとのことですが、どちらにせよフランスでの結婚後、日本の家族との顔合わせ、神前式、フランスの両親の日本観光などで2週間は滞在予定です。

その間に配偶者ビザがスムーズに通るように、必要書類をきちんと確認して、帰りたいと思っています。
ですがこの手順で、日本できちんと配偶者ビザを取り直してフランスに再入国できたとして。。。
正式に書類を揃え、配偶者ビザがあれば滞在許可書、労働許可証はすぐもらえるんでしょうか?滞在許可は、少ないと一旦数カ月しかもらえず、何回も更新するようですね。やはり担当者によって対応も色々違ったり、最近は特に厳しく、労働許可証などは数年前だとすぐには働けなかったり(偽装結婚を懸念して)したようですが、皆様いかがでしょうか?

一年間は、語学学校、アルバイトをするつもりでワーキングホリデーを取って入国しましたが、状況が変わりすぐに結婚をすることになりました。
結局現在は語学学校にしか通っていませんので学生ビザでもよかったと思いました。学生ビザからの結婚、配偶者ビザへの変更は、色んな規則もありますが
(結婚の際に語学ができないと指定の学校に通学しないといけないなど)
一番いい選択肢かと思います。
ワーホリで就労できますが、結婚することがCVにもよく響くと思いきや(長期滞在の見込みを買ってくれると思ってましたが)、結婚前の現時点ワーキングホリデービザだと正社員などは雇ってもらえないので、結局は学校の片手間のアルバイトになります。

学生ビザでも(正式な時間数は私はわかりませんが)アルバイトはOKですし、
今更ですが学生ビザにすればよかったと思っています。

状況が変わり、WHビザが取れなかった方には申し訳なく思いながら、
もし同じ状況の方がいたら学生ビザをお勧めするのと、
ワーキングホリデーからの身分の変更、ビザ変更は正式な婚姻でもこんなに大変です。調べた結果PACSも同様、ちゃんとPACSや結婚できたとしても、その後の滞在許可や労働許可は年々厳しくなり、取得も大変なようです。

移民の多いこの国では、仕方ないかもしれませんが
一人一人が気をつけて、将来のワーホリメーカーにつなげていければと思います。



こんにちは。
「延長」とは、すこし違うのですが・・・。

仏へのワーホリを1年経験した後、
もう一度申請をして仏ワーホリビザを取得した人がいると、
最近知り合いから聞きました。
彼女いわく、
「特別な理由がある場合は二度目のワーホリビザが取得できる」
というんです。

それはきっと、オーストラリアへのワーホリと
間違ってるんじゃないかなと思うのですが、
もしかして、こちらにそのような方がいたら・・・と伺ってみる次第です。
なにかご存知の方いらしたら教えてください。
Erikoさん、KTさん
コメントありがとうございます。
やはりそういう方はいらっしゃったんですね。
みんなどうにか仏にいたいと思う気持ちで、
きっといろんな方法を考えるんでしょうね。

私の場合、大使館に聞いても申請できるビザがわからないと
言われてしまったので、
どうしたらいいのか全然アイディアが浮かばず・・・。
それで、申請するだけしてみようかな・・・と、
正直少し考えていたのですが、
「2度目の申請でブラックリスト」というのを聞き、
それはやめようと思いました。

貴重なお話伺えてよかったです。
どうもありがとうございます。
在仏日本大使館で、ビザ発給者を本国(日本)とつなぐコンピューターに登録していると聞きます。
フランスも同じように、ビザ発給者をコンピューターで管理している可能性が高いです。

ですので、「人生で一度だけ」と決められているのにもかかわらず、
何回も発給申請すれば「ブラックリスト」というものにのある可能性も否定できませんし、ワーホリビザだけでなく、他のビザを取得する時にも影響が出かねません。

これからずっと続いていくワーホリのビザなので、
「ルール」守っていってほしいなと思います。
もし誰かご存知であれば教えて頂きたいのですが、私の彼氏がベルギーで仕事が決まりそうなのですが、ワーホリビザを持っている私はベルギーでどのくらい滞在できるのでしょうか?観光ビザと同様で3ケ月なんでしょうか? 誰かご存知であれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
こんにちは、はじめまして。
今ワーホリでフランスに来ています、今年の秋から大学院に進学する事になり、ワーホリから学生ビザへの切り替えの件で相談があります。

ワーホリのビザは後2ヶ月となり、7月12日までとなりました。
大学院の開始は9月中旬なんですが、今契約している仕事がぎりぎりいっぱいまでなのと、アパートを探したりなどの準備期間を考えると、日本に一旦帰国するより欧州で手続きができれば、と考えています。
大学院は1年のコースで、1セメスターはロンドン、2セメスターはパリで授業を受けます。できれば日本に戻る事無く学生ビザへの切り替えがしたいのですが、ワーキングホリデーはフランス国内で他のビザへの切り替えはできないので、日本に帰国する必要があるのは承知です。

しかし、この場合、最初のセメスターがイギリスなので、フランス国内で、フランスの学生ビザへの切り替えはできませんが、イギリスの学生ビザへの応募は「合法的にフランスに滞在している場合(your country of normal residence (where you legally live))イギリスの学生ビザの申請が可能。」との事。そこで考えた案が
最初にフランスにてイギリスの学生ビザの申請をする、イギリスの学生ビザを所持していれば、イギリスにてフランスの学生ビザへの申請が可能なので最終的には日本に帰国する事なく両学生ビザを申請する、です。

そこで質問なんですが、まずワーホリは”合法的にフランスに滞在している”という場合に当てはまるんでしょうか?そして、この方法でもし両国の学生ビザが手に入ったとしても最終的に日本に帰国した時に、1年以上経ってからの帰国になってしまうので、”フランスのみならず、シェンゲン条約国への再入国は向こう5年禁止。”に当てはまってしまうのでしょうか?

複雑なんですが、もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致しますがまん顔
帰国の方が多いようなので、あげておきます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ワーキングホリデービザの有効期限はフランスに入国した日より1年間です。
また、滞在中に他のビザへの変更や滞在期間の延長などの申請をすることはできません。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーホリdeフランス 更新情報

ワーホリdeフランスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング