ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育て支援・親支援を考えようコミュのおすすめ絵本

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このまえ、三重にある「メリーゴーランド」という本屋さんに行きました。そこには色んな絵本があって、大人の僕達が行ってもちょっとわくわくしてしまいそうなところだったんですが、そこで質問です。

子ども達が大好きな絵本、お勧めの絵本ってありますか?

みんな小さなころ読んでいたと思いますが、あったら教えてください。

僕の場合は、このまえ友達が買ってきた本で、
小さなウサギと大きなウサギが出てくる、ぼくがきみのことどれくらいすきかしってるかい?(タイトルは忘れてしまいました)という内容の本がとてもよかったです。

コメント(32)

い〜っぱいありますが・・・・

「ぞうくんのさんぽ」は個人的にかなり好きで、こどもたちにも人気があります★

あれには歌がついてて、それがまた楽しい気分にさせます♪

あとまたまた個人的に、五味太郎さんの、
「とまとさんにきをつけて」
がめっちゃ好きです☆こども「ちゅっ」のページでは、
一緒に「ちゅっ」としてたりしますよ〜☆
娘が2歳の頃、谷川俊太郎の「もこもこもこ」(多分こんな題名です)が保育園での一番のお気に入りで、全部暗記していました。
私の幼い頃の一番お気に入りは「ぐりとぐら」でした。バターたっぷりのホットケーキのおいしそうな感じは忘れられません。今4歳の娘も愛読しています。
うちは今キャラクターにハマっていて、兎に角アンパンマンやら、ぐ〜チョコランタンやらの本が多いのですが、「大きなかぶ」だけは好きな様子。一生懸命頑張って最後に素ポーンとぬけるのがいいみたいです。

>のちこさん
私も五味太郎さん、すきです〜。とくに「わにさんどきっ歯医者さんどきっ」がすきです。子供の頃よく読んでました。
好きな本を挙げるときりがないのですが・・・。
いわむらかずおさんの“ねずみ”本は大好きです。
特に14ひきのシリーズは、子供達が自分の名前を登場人(?)物
に重ねながら楽しんでいます。
長女なっちゃん(ナツミ)、長男ろっくん(ヒロト)、次女くんちゃん(クルミ)
なので、あいだを全部埋めて「きょうだい10ぴき」を夢見てる子供達です。
あと7ひき・・・。

あとは「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」も、私的には大ヒットです。
最近友人が絵本を出しました。
「ねずみのはいしゃさん」
メリーゴーランドの絵本教室に通ってます。
画家と言うかイラスト描いてます。もともとは学校の先生でした。

イラストかわいいです。
機会があったら、見てみてください。
色々あるんですが、
「くまの学校」シリーズ(主に下の子)
くまたくんシリース(主に上の子)
が今の我が家のお気に入りです。
なんだかくまばっかり・・・
でもどちらもお薦めです。
母親として、児童文学の世界を追体験するのってほんとに
楽しいです。
私の中では、『林明子』先生や『かこさとし』先生です。
林先生の場合は『あさえと小さないもうと』を読んで泣けました。あの本からは、ちゃんと姉としての自覚を持たせるヒントを見つけ、とても勉強になりました。
かこ先生の場合は、よく小学校などの学習発表会で使われた『おたまじゃくしの101ちゃん』『からすのパンやさん』が、笑える中にも涙ありで、楽しく読ませて頂きました。

私の場合、絵本から学ぶ為に読んでるんじゃなくて、楽しいから読む、好きだから読む。そんな感じです。。。
あ!『ひとまねこざる』も好きvvvvv
(本の題名間違ってたらゴメンなさい)
こどものともの絵本は定期購読しています。
当たりはずれはあるけど、自分じゃ買わないような本でも子供にはオオウケだったりすることがあって、なかなか侮れません。子供と自分のツボの違いや共通点も見えるし、毎月のプレゼントみたいでドキドキするのも嬉しい。

そんな私も子供の頃、保育園で団体定期購読していて「せんたくかあちゃん」という本にはまった覚えがあります。私の母もストーリーや決め台詞まで覚えていたほど、散々せがんで読み聞かせてもらった絵本です。
子育てするようになってから、その本が『こどものとも傑作選』で復刻していたのを知って、今では私が読み聞かせています。
絵本って凄いですね〜。
珈琲豆さん>
私の理想の“かぁちゃん”像こそ、まさに「せんたくかあちゃん」
です!!そして将来は“ばばばあちゃん”のように年を重ねられたら楽しいだろうなぁ〜と思っています。

定期購読って、自分(親)の趣味から離れたところにある名作に出会うチャンスが広がるから楽しいですよね?
「ちいさなかがくのとも」は、子供以上に私がはまりました(^^;
ぎぃさん>
そうそう!やっぱり目指すは『ばばばあちゃん』ですよねーっ。ああ、嬉しい。こんな所で同士に会うとは(笑)
「ちいさなかがくのとも」は、まだウチの子には早くて、買ってないんですよ。早く大きくならないかなぁ。一緒にワクワクしたいなぁ。
>ぎぃさん
「ちいさなかがくのとも」おもしろそうですね!
娘には早いですが、私がほしい!

>珈琲豆さん
定期購読よさそうですね。
やっぱり自分で購入だと偏ってしまいます。
実母や友人がプレゼントしてくれたり、とそのへんで幅がでているのかもしれません。
あとは児童館で貸し出しがあるのでなるべくかわなそうなのを借りてます。

挨拶がおくれましたが・・・。
はじめまして。
1歳5ヶ月の娘がいます。
まだまだ話すほどではなくて、
眠い時→「ねないこだれだ」
おなかがすいた時→「はらぺこあおむし」
お風呂に入りたい時→「おふろでちゃぷちゃぷ」
おむつ??→「どんどこももんちゃん」
など、要望にあわせて持ってきます。
とてもわかりやすくて助かってます。

今はまっているのは「しろくまちゃんのホットケーキ」。
それと絵本ではないかもしれませんが、駒形克巳さんの「LITTLE EYE」のシリーズ、特に「what collor?」がお気に入りです。
acoさん>
こどものともにも「012歳児用」がありますよ。
本誌が分厚くて嵩張るのが難点ですが、税込み410円とお手頃なので、まあ1年ごとに「読まないのは処分」を徹底すればいいかな〜と。
こぐまちゃんシリーズは、色がハッキリしていていいですよねー。うちでも大活躍してます。
こんばんは♪
TOP画像描かせていただいたNanaです。
こないだ絵本描きました♪
よかったら見てやって下さい。日記に載せてます。
(o^∀^o)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=291402181&owner_id=1656256

制作期間かなり短いんで、(三日)
文章とかかなりあっさりしちゃいました(;´д`)ゞ



*赤いバッグにのって*
あらすじ

ママは一人でお買い物に行きます。
ナミはどうしてもついていきたくて、ママの赤いバッグに、こっそりもぐりこみました。
金の星からこの夏に出版した「ママがおこるとかなしいの」は、初の親業(コミュニケーションのとり方の体験学習プログラム)絵本です。

お友達とケンカした主人公のメグちゃんは、パパやママに「早く仲直りしなさい」「他のお友達と遊んだら」と言われます。でも心のモヤモヤはすっきりしません。そんな時にばあちゃんは、魔法の耳でメグちゃんの心の声を聞いてくれたのです。するとメグちゃんは・・・・
はじめまして^^
大学で美術専攻しているモリナです。

私の印象に残っているのは『ぐりとぐら』シリーズです。
小さなネズミのぐりとぐらが大きなパンケーキ?を
作るのを見て「おいしど〜食べたい〜!!」
と思ったのを覚えています。
はじめまして。
お子さんが2人以上いるお母さんや、自分の下にきょうだいがいる方にぜひ読んで頂きたいです。
『ねえ、だっこして』という絵本。
`下の子"が生まれた時に感じる`上の子"の、嫉妬や寂しさや下の子を可愛いと思ってしまう葛藤、それから素直な素直な親への愛の要求が、シンプルながら切なくあったかく描かれています。本屋で立ち読みして遠い記憶と重ねて泣いてしまったわたしも`おねえさん"です。
育児サポートコミュミティー
「baby−zoo」http://www.baby-zoo.net/の
  web絵本ページで・・・・
       ↓
       ↓
       ↓ 

★「書」の「みずのweb絵本」アップしてま〜す♪
 http://www.baby-zoo.net/web_pic/water/top.html
                       (続編作成中)
  
★水の妖精「みずりん」のweb絵本もアップしてま〜す♪ 
 (イラストは、マイミクのsakuraさんデス)
 http://www.baby-zoo.net/web_pic/water2/top.html
                       (続編作成中) 
育児サポートコミュミティー
「baby−zoo」http://www.baby-zoo.net/の

「おすすめ本」の掲示板でも

子供向けのオススメ本や
まま向けのオススメ本を紹介していますので

良かったら参考にしてみて下さいネ♪^^
大きなウサギと小さなウサギの話

「どんなにきみがすきか あててごらん」

ですね◎私も大好きです。

少し長いので幼児向けではないかもしれませんが新見南吉の「狐」が好きです。
こどもをたいせつに思う母のきもちが伝わってくる話です。
からすのパン屋が子供が喜んでました。

ちょっと不安だったので検索をかけたら
絵本ナビというのがありました。
http://www.ehonnavi.net/
人の評価が全てではないと思うのですが、
自分でも参考になりそうでした。
こちらにアンパンマンなどを放送している「キッズステーション」の社員がおすすめしている「おすすめ絵本」のコーナーがあります↓

http://hug.kids-station.com/yomimono/book/archive001.html

実際に自分の子どもが気に入っている絵本だったり、自分が子どものころ大好きだった絵本などを紹介されています♪
はじめましてクローバー

4才3カ月の娘がいます。中古の絵本が150冊ほど家にあります。

「ピーターラビットの絵本」(福音館書店)

「三匹のやぎのがらがらどん」(福音館書店)

「ちのはなし」(福音館書店)

          を娘は気に入っています。ウサギ関係だと、

「しろいうさぎとくろいうさぎ」(福音館書店)

          ↑すごく可愛らしい絵とストーリーなんですハート達(複数ハート)

ウインクいま気づいた。偶然ですが、ぜんぶ福音館書店のものですね。
こどもウケがいいのかも!?です。
はじめまして。私もメリーゴーラウンド大好きです♪
以前、子育て支援として未就園児の親子が保育園に来た時に
「ゆうたとさんぽする」
という大型絵本を読んで、1〜3歳までの子ども達が真剣に見てくれて感動しました^^
個人的には
「はらぺこあおむし」
「のんたんシリーズ」
「グリとグラのシリーズ」
「ぼちぼちいこか」
「すてきな三にんぐみ」
が好きです☆
はじめまして。
私もあゆみさんと同じく『ねえ、だっこして』という絵本がオススメです。
うちの子とだぶって泣けました。
きょうだいがいる方にぜひ読んで欲しいですぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育て支援・親支援を考えよう 更新情報

子育て支援・親支援を考えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング