ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育て支援・親支援を考えようコミュのよかったら自己紹介してくださいm(- -)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティの活用方法を見ていたら、自己紹介ってのがありました。確かにそうだなっと思ったので、トピック作成しました。

もしよろしければ、みなさん自己紹介お願いします。
これから、一緒に色々とフランクな話ができたらなと思うので。(よかったらでいいですよ)

最初は僕から。
ミナミです。現在三重県の大学に通ってます。
教育学部で学ぶ、傍らで、子育て支援に関わったり、イベントしたり・・・今はスペシャルオリンピックスという知的障害者のためのオリンピックのプレイベントとしてトーチラン(聖火リレー)というものがあるんですが、その活動の一環として、多種にわたるイベントを計画、実施に日々を費やしています。
・・・なかなかに難しいものですが

これからの学校のあり方とか、地域の教育、子育て支援、親支援と、教育に関することに興味あります。

個人的には、コーチングを学んでます。(そろそろ、一年半になるくらい)

音楽と、遊ぶのが好きなやつです。

こんな感じですが、これからよろしくお願いします。

コメント(504)

はじめまして。
大学で幼稚園教諭・保育士資格取得に奮闘している学生です。
コミュニティを通して、様々な意見を聞いてみたいと思い参加させていただきました。
まだまだ勉強中の身ですが、よろしくお願いします!!
はじめまして。。
私は、もう子育てが一段落した母です。双子と三女の3人育て今孫3人のおばあちゃんです。保育士を長年やり今月から若いお母さんの応援をしようと頑張っています。よろしくお願いします。
東京八王子でキッズスクウエアです

http://plaza.rakuten.co.jp/mothermary/
はじめましてひよこ

理由あって???ほぼ一人で子育てするはめになり。

愚痴を言ってても、子育てはストップしてくれないですよね。


そんな中、「子供の可能性を大切にひよこ」と考え、


結果、3人が別々の小学校に。そしてますます多忙に。

   現在、  長女は国立の高校
        次女は公立の中学校
        三女は長女とは別の国立の小学校

微力ながら、私のやってきたこと、思うことをご紹介していきます。

良かったら、見てみてください。揺れるハート

              http://fiorejapan.exblog.jp/7554652/
はじめまして。
保育士2年目となりました。

保育園自体も
昨年できたばかりの園で
区の子育て支援事業をすすめる
私立園で働いています。

子育て支援って
確かに必要。

でも
必ずしもそれが
子どもたちにハッピーなものばかりではないな
と思い始め、
再び少しずつ勉強をはじめました。

ここでの皆さんの意見も参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
このコミュで子育て支援のことを、いろいろ勉強したいと思っています電球

保育園、幼稚園で勤務してました。
今は2歳娘の母でするんるん

子育て支援センターでも勤めていたことがあり、自分が親になり今の時代には、本当に必要なサポートだと思います。

先月から、友人と共に子どもを連れながら 親子で集まる場を作っていますひよこ乙女座

http://yaplog.jp/peko0527/

ここで、みなさんからいろいろ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します目がハートぴかぴか(新しい)
はじめまして

2歳10ヶ月のやんちゃな破壊王と
16歳の反抗期姫を育てている母です。

催眠療法士という仕事をしているものの
自分の身内はカウンセリングできず・・・
矛盾と切なさをを感じながらも
苦しんでいる方を癒す毎日です。

不登校・引きこもり・心身症・・・
そんな方の力になるためにも
今の教育のあり方や社会のあり方に
耳を傾け、目を配り、情報収集しています。

心と身体を両方から癒すことを目的にしたサロンも
OPENさせちゃいました。
http://hifumi.konjiki.jp/

いろいろよろしくお願いします
はじめましてわーい(嬉しい顔)

保育士をしていますひよこ
1歳の息子がおり、今は育児休暇中です。

復帰後、異動により、子育て支援センターに勤務の可能性もあり『子育て支援とは?』『子育て・親育てとは?』と考える機会がもてれば、と思いこのコミュに参加しました電球

よろしくお願いしまするんるん
はじめまして。のんびり屋の10ヵ月の姫のママです。他のママってどんなこと考えてるのかな〜って思って参加しました。料理とお菓子とお酒が大好き。あと主人も大好きですよ(〃▽〃)
はじめまして。児童会館の指導員しています。幼児のサロンから放課後の児童クラブ 中高生の居場所づくり 障がい児のうけいれ 児童虐待と ここ数年の間に児童会館の果たさなければならない役目が急に増えて 時間的にも内容的にもキツくて、私は時々おぼれてしまいます。視野を広くすること 基礎学力をつける事を今めざしていますいまさら 皆さんよろしくおねがいします
現介護職

以前私立園保育士(今介護、これから障害児系の仕事に就こうと思案中)スポーツチャンバラの幼児担当

障害児系の仕事に就こうと思案中です。保育だけでなく、特別支援教育の先生にも興味があります。
いろいろな形で子どもたち関われる存在でありたいです。

今は江戸川区において、スポーツチャンバラを通して子どもと関わり、養護学校や児童館などで障害を持つ方へのスポチャン教室も行っています。(年2,3回程度)
URL : http://bushinkan-shimada.cocolog-nifty.com/edogawaku/ (スポチャンの道場)
皆様よろしくお願いいたします。
はじめまして。
2006年に娘を出産し現在一児の母です。
去年ベビーマッサージセラピストの資格を取り現在活動中です。
ママや赤ちゃんと接するにあたり、
何かヒントになるものがあればよいなと思い参加しました。
よろしくお願いします。
はじめまして。

幼稚園教諭・保育士として10年が過ぎました。。。
紆余曲折しながらも、現役保育士です。

将来の目標は、自分の子どもを育てながらも子育て支援の一環事業に携わること。

子どもに携わる仕事で一生勉強してゆきたいです。
初めまして!

大学で社会福祉を学んでいる三年生です。

障害児の放課後保障や発達保障に興味があり、卒論のテーマに考えています。

現在、『外来療育』のアルバイトや『障害児の放課後を考える会』の活動に参加しており、児童やお母さん方と関わらせ頂いています。

何かお話を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。
1991年、1993年、2003年、2006年に生まれた娘ばかり4人の母です。
十代の母やシングルマザー、再婚や思春期・反抗期の育児、中学受験&高校受験、我が子といじめといった様々な経験の中で、
「親以外の大人が子どもに関わること」
「我が子以外の子どもたちと一緒に遊び過ごすこと」
「感情もそのままに我が子と接すること」
「地域での子育て」
等々についていろいろ思う事があり、現在微力ながらあれこれ活動に参加させて頂いております。

コミュへは参加してから日が経ちますが、改めまして宜しくお願いします。
はじめまして。千葉県在住のばんぶるんです。
出身は三重県松阪市。
ミナミさんと同じ三重県の大学出身です(もう10年の前の話になりますが)。
私も教育学部、当時は「養護学校教員養成課程」に籍を置いていました。

現在4歳と2歳の娘のママです。
学生時代や仕事をしている時はやりたいことをやっていたのに、
ママになると制限が多くて、子ども・家族優先が当たり前で、
あの頃のように自分が輝けない。
だんだんママである自分が嫌いになりかけた頃、
「ママが元気になれば子育てが・家族が変わる」と
ママが元気になるサークル「きらきら☆マミィ」を立ち上げました。

元気なママ(だけじゃなく子育てに関わる人)を増やしたい!と思っています。
よろしくお願いします。
みなさん、はじめまして!!
15年保育士の仕事に携わり、ただ今は、それらを活かしてカウンセリングの仕事をしています。
みなさん情報交換できればと思っています。
よろしくお願いします。


http://www.counseling-forest.com
三人姉妹の母です。

崖っぷち生活、崖っぷち子育て、そしてお受験メモえんぴつ
2人は某国立に入りました。
そして、ほっといても勉強する子になりました。

ノンフィクション連載ブログ
ぴかぴか(新しい)崖っぷちセレブログぴかぴか(新しい)

ひよこhttp://fiorejapan.exblog.jp/7554652/

良かったら見てみてください。
子育て編は今、指先から脳への刺激について書いてます。ペン

そして、コメントなどいただけると嬉しいです。
クローバーまるいはこクローバーともうします。

働くママや子育てママをはじめ、女性のための心理カウンセリングをしております。

昨年から、カウンセリングだけではなく、子育てママのためのミニセミナーなども開いております。
開催の際にはお知らせいたします。

ご興味などございましたら、
お気軽にご連絡ください晴れ

HP:メンタルサポート オレンジ物語
  http://www.orange810.com

ブログ:先生やめたらセラピスト!
    http://plaza.rakuten.co.jp/orengemonogatari/

どうぞよろしくおねがいしますm−−m
mixi初心者、チカママです。

18歳・16歳・14歳の3人娘の母です。
長女の不登校など・・自分の子育ても悩みながら、山アリ谷アリ・・今でもハラハラドキドキの子育て現在中の母ですが、
そんな私でも誰かのお役にたてたら・・と子育て支援活動をしています。

NPO法人かもママ 
  http://kamomama.com/
という団体で、行政の委託事業の子育て広場とファミリーサポートセンター運営のほかに、いろいろ自主事業を展開中!

自分のいろんな悩みにぶち当たって来ましたけど、
その度に、周りのいろんな方に支えになってもらってきたように思います。

だんだん地域でも過疎化・少子化の進んでいきます。
地域に子どもの笑顔を笑い声が響き渡るように・・
まずは、パパやママが元気になってもらいたいと活動しています。

また、いろんな情報交換させていただき、
少しでも「地域に行き渡る活動」にしていきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします〜m(__)m


はじめまして!

安心して子どもを預けられる場所がほしいというママさんの声を聞いて、
「子育て」って一大事業ぴかぴか(新しい)
ママさん1人に背負わせてしまう世の中を変えていきたい、子育て支援をしていこう、
という思いで、自宅で託児ルーム家を始めました。

託児の様子⇒http://poppo.mie1.net/

まだまだ勉強していきたいことはいっぱい!
よろしくお願いします。
はじめまして、くっつき虫☆と申しますわーい(嬉しい顔)

保育所でアルバイトしています。
先日、保育士試験に合格して晴れて保育士になりましたぴかぴか(新しい)

保育の現場に携わる者としてもっと子育て支援について勉強したいと思っています。
よろしくお願いしますexclamation ×2
はじめまして。
新潟県在住のはるぞーと申しますわーい(嬉しい顔)

1ヶ月の娘の母です。
初めての子育てで、わからないことだらけあせあせ(飛び散る汗)

どうぞ宜しくお願いいたしますぴかぴか(新しい)
はじめましてムードぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
2歳の男の子のママしています星ムード
子育て支援という言葉は
耳にした事はあるんですが
なかなか深い内容とかわからなくてあせあせ(飛び散る汗)
いざという時の為にも
色々と勉強メモしたいなぁと思います星星
宜しくお願いします右斜め上右斜め上わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)晴れ
某こども関連の研究所に所属しているnemoです。
最近は、子育て支援から少し離れてしまっていますが、ここでいろいろと勉強させていただこうと思います。
よろしくお願いいたします。
今は介護の仕事をしていますが、元保育士です。

今はスポーツチャンバラの指導員をしながら子どもと関わっています。
学校や園とは別の角度からも、子ども達をサポートしていけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
3児の子持ち。保育士24年になろうとしてます。途中 精神的にハンディを持った子どもさんの 施設にも転勤しました。

家で 子どもと向き合い過ぎて 煮詰まってしまうお母さん方の 相談や 保育所に遊びに来られた方には 遊びの提供とともに お母さんのしんどさを理解出来るように努めています。

悩んでいる方 一人でかかえこまずに 相談してくださいねexclamation ×2
 はじめまして、てんてんと申します。わーい(嬉しい顔)
 ペンギン子どもは、苦手と思ってた私が、自分の体験などから、
 なぜか子育て支援に足を踏み込み、あれよあれよと、色々な活動を
 する流れに・・・かたつむり
 現在は子育て支援のNPOの仕事、ファミリーサポート、市の託児、ひよこ
 CAPスペシャリスト(いじめ、虐待、暴力から身を守るプログラムの提供)
 など、走りまわっていますダッシュ(走り出す様)
 
 活動に関しては、地域性があり難しいと考えていますが、みなさんとお話、情報交換できれば嬉しいです。
 よろしくお願いします。
はじめまして、兵庫県在住で3人の子供達の母です。
医療関係でパート勤務しております。
子供は中2の娘、高1の息子、6歳の愛犬^^です。
みんな、たくましくスクスク育ってくれて
本当に嬉しく思っています。

39年間を今振り返り、あらためて思うことは
やはり経済的なことも子育てには重要と言うことです。
愛情一番お金は二の次と突っ走ってきましたが
やはり、ある程度の経済的な余裕も必要だと思います。

最近、本当に不思議な出来事から収入に関する
良いお話を聞き、自分なりに納得の上
「あぁこれで、近い将来少しは子供の贅沢も
 聞いてやれるし、私たち親のようにお金で苦労する事も
 なくなる」
 と心から思えるようになり、精神的にほっとしています。

生活をするために収入は重要です。それは誰でも思うことです。
本当によろしければ、皆さんに聞いていただきたいです。


お子様達の将来のためにも、興味を持っていただければ
幸いです。

心ある皆様とこのダメになりかけている日本を
救う事ができればと夢のような大きい事を考えています。

どうかよろしくお願いいたします。

ログインすると、残り476件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育て支援・親支援を考えよう 更新情報

子育て支援・親支援を考えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング