ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育て支援・親支援を考えようコミュの【予防】子供の病気【対処】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとした風邪でも、お医者さんの対処や言われることが様々。どれもきっと正しいのですが、色んな情報教えあえば、なるほどと思う事も。

また、その家庭独自でやっている予防法などなど、あったら参考にさせて下さい。

コメント(7)

この時期毎年かもしれませんが、今もの凄く流行っていて幼稚園を休む子供が増えているのが、『嘔吐・下痢』。熱は無かったりするんですが、どうして?
園児を持つお母さん達も、『原因が判らない』とおっしゃってました。

昨日ちょっとしたことで、あるお医者さんに会う機会があって訊ねると、

『冷たい物を求める時に、一気に大量飲まないで、口の中で一度転がすと随分違うんですよ。慌てて飲んでしまう子供達は、胃腸を弱めてしまいます』

って、言われました。
なるほどーー。そう言われてみればそうなのかも。。大人もそうですよね?

ちょっと気をつけることで、予防できちゃうんだと関心しました。
こんばんは。

病気の対処や予防ってとても大切なことですよね。
冷たいものなんかは僕もなるほどぉって思いました。アイスとかバイキングだからって一気に食べるとおなか痛くなりますよね。・・・食べすぎかもしれないけど

病気とは少し違うかもしれませんが、ちょっとした怪我なんかでも大事なことだと思います。
こけやすいところに危険なものをおかないとか、擦り傷なんかはきれいな洗うとか・・・(洗わずほっといたら跡が残ってしまいました)

対処の方法とかは、色んな方法があるようにも思うので、ぜひ知りたいですね。
すごく基本的なことかなと感じることですが、

家に帰って来たらかならず手を洗う。
つめはできるだけ短くしておく

これだけでばい菌はかなり防げると思います。

あと、寝冷えをさせないようにすること。
体力低下を防ぐことでしょうか。

子どもが集まっている場所はどこから
菌をもってくるかわからないので、
気をつけたいですねえ。
♪ミナミさん
>こけやすいところに危険なものをおかないとか、擦り傷なんかはきれいな洗うとか

そうですよね?大人がちょっと気を配ってあげることによって、未然に防げる事って多いと思います。
病気の時はお医者さんに行くのが当然なんですが、応急処置が良ければ後々いいかもしれませんねvvvv
♪若女将みほこさん
>すごく基本的なことかなと感じること

みほこさんが上げられたことは、全て基本的な事かもしれませんが、結構忘れていたり出来ていなかったり・・・・・
こうしてあらためて発言して頂いた事で、『そっか!』って思い出します。
積み重ねる事によって、いつも子供達の笑顔を守る事にも繋がりますよねvvvv
手洗いうがいは、必須です。
あと学校に行っている子供は、ばい菌沢山持ってくるから病気しやすいのは予想しておくべきなんですよね(来年です)
水分補給は多めにする、三食しっかり食べさせる。
冷たい物は、ダメですね。控えめが良いと思います。

あと、どこかが痛いと言えば、しっかり聞いて触ってみて、確認すること。
娘が腰が痛いと言うので(三歳です)ふざけて親の真似をしてマッサージしてもらおうとしてるのかと思ってたら、実際子供の腰痛に当てはまるところがあり、激しく動かないよう言っています。(ジャンプ遊びが好きだったり、後ろに沿って遊ぶのが頻繁だったりしたので反省しました・・・)

今改善することで2,30年後大変な思いをさせずに済むのです。
子供が小さいうちは、大人がこまめにチェックするべきだと思います。
後はどんな病気があるのか、この年齢になると/学校に行くとどんな物に掛かる可能性があるのか予習をしておくのも問題を未然に防ぐ方法の一つの筈ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育て支援・親支援を考えよう 更新情報

子育て支援・親支援を考えようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング