ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日のニュースコミュの2005年7月26日(火)-東京-台風

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★台風7号、今夕にも上陸
└東海から関東沿岸−気象庁

 大型の台風7号は26日午前、和歌山県・潮岬の南海上を北へ進んだ。進路をやや東寄りに変えながら、早ければ夕方には東海から関東の沿岸に上陸する見込み。
 気象庁の観測によると、台風は26日午前7時には潮岬の南南東約230キロの海上にあり、時速20キロで北へ進んでいる。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル。中心の北側と東側に発達した雨雲を伴い、関東や東海地方で強い雨を降らせている。27日午前6時までの24時間に予想される雨量は、東海、関東甲信、北陸で300〜350ミリ、四国瀬戸内側、近畿、東北太平洋側で200〜250ミリ、四国太平洋側、東北日本海側、北海道で100〜150ミリの見込み。同庁は広範囲で長時間の降雨が予想されるとして、がけ崩れや低地の浸水などに厳重な警戒を呼び掛けた。 


【東名高速で通行止め】

 日本道路公団によると、台風7号による高波の影響で、東名高速道路は26日午前7時から、静岡県の富士インターチェンジ(IC)〜清水ICで下り線が通行止めとなった。台風のため、東日本各地で試合が中止 


【高校野球地方大会】

 第87回全国高校野球選手権大会の地方大会は26日、台風7号接近のため、東日本の1都7県で予定されていた計18試合がすべて中止になった。群馬の決勝、茨城、神奈川、新潟の準決勝、埼玉、静岡の準々決勝がそれぞれ27日に順延。富山の決勝、西東京の準決勝は28日に延期された。25日のうちに中止を決めていた千葉の決勝は27日に行われる予定。

コメント(17)

★北島は銀、連覇逃す
└水泳世界選手権男子100M平泳ぎ
男子100メートル平泳ぎ決勝 優勝したブレンダン・ハンセン(米・手前)と握手する北島康介


★「責任を感じる」
└道路公団の近藤総裁が緊急会見 
道路公団の内田道雄副総裁の逮捕を受け記者会見する近藤剛総裁

★「肩当たった」と口論か
└上大岡駅男性刺傷、犯人の映像公開−横浜

----------------------------------------------


★道路公団の近藤総裁が緊急会見
└「責任を感じる」

 日本道路公団の内田道雄副総裁の逮捕を受け、公団の近藤剛総裁は25日午後11時半から国土交通省で緊急記者会見した。「要職にあるものの逮捕を重大かつ深刻に受け止めている。深くおわびしたい」と話し、同日付で内田副総裁を休職にしたことを明らかにした。自身の進退については、「2カ月後の公団民営化まで再発防止に全力で取り組む」との考えを繰り返し、明言を避けた。

 主なやりとりは以下の通り。

――逮捕を受けた感想を。

 非常にびっくりしている。捜査に協力して徹底的な真相究明を尽くし、民営化前にできる限りの再発防止策を実行する。

――副総裁に任命した責任は。

 生え抜きで長年、公団に尽くしており、信頼していた。誠に人を見る目がなかったということかもしれない。責任は十分に感じている。

――最後に会ったのは。

 先週の金曜日。これまで毎日のように顔を合わせているが、談合の話は一切なかった。

――公団には談合を解消する自浄能力はないということか。

 結果として、談合については、残念ながらそういうしかない。

――膿(うみ)は出せるのか。

 入札契約業務にかかわるために受注業者に再就職するといういわゆる「天下り」はなくしたい。発注業者としてできることはすべてやる。


【4年前から談合認識?…逮捕の内田副総裁】

 「入札は適正に行われた」。その発言の信ぴょう性が大きく崩れた。日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事について、談合を再三否定していた副総裁の内田道雄容疑者(60)が25日、談合に手を貸していたとして、東京地検特捜部に逮捕された。

 関係者によると、同容疑者は公団理事に就任した2001年ごろすでに、横河ブリッジに天下った元公団理事・神田創造容疑者(70)から「自分が受注調整をしている」と報告を受けていたといい、4年も前から談合を黙認していた疑いが強まっている。関係者によると、公団には、業務内容によって分かれた表向きの担当とは別に、業界別の担当理事が代々、存在していた。内田容疑者は2001年8月、関西支社長から工務(建設)担当理事に就任したが、それとほぼ同時に橋梁業界の担当になったとみられている。神田容疑者は新しい担当になった内田容疑者にあいさつするため、東京・霞が関の公団本社を訪問。この際、自分が橋梁業界内の受注調整役であることを話していたという。

 神田容疑者は横河ブリッジに天下った後の1996年以降、三菱重工業顧問だった元公団副総裁(76)から引き継ぐ形で、受注調整を行っていたが、少なくとも数年間、当時の橋梁業界担当理事に、自身が作成した工事の配分表を見せていたことが判明している。また、神田容疑者はこのほかにも橋梁工事の発注方法に対する陳情などでたびたび、代々の橋梁担当理事を訪れていたという。このため、内田容疑者以外の歴代の担当理事も神田容疑者が受注調整をしていることを承知していたと見られ、特捜部などで裏付け捜査を進めている。







★「肩当たった」と口論か

 横浜市港南区の京急上大岡駅で25日朝、神奈川県横須賀市職員の滝沢雅弘さん(33)が男に腹を刺され重体となった事件で、刺した男が「肩がぶつかった」などと滝沢さんと口論しているのを、近くにいた人が聞いていたことが同日、県警捜査1課と港南署の調べで分かった。同課などは、男と通勤途中の滝沢さんの間でトラブルがあったとみて、殺人未遂容疑で男の行方を追っている。




★「郵政で解散」賛成53%
└朝日新聞世論調査

 朝日新聞社が23、24の両日実施した全国世論調査によると、郵政民営化法案が参議院で否決された場合、衆議院の解散・総選挙に53%が賛成だと答え、反対の28%を大きく上回った。法案の成否をめぐり対立する小泉首相と自民党内の反対グループの「どちらに共感を持つか」を聞いたところ、首相が34%、反対グループが32%で、ほぼ二分。同じ質問をした4月調査のそれぞれ37、21%に比べると、差は大きく縮まった。内閣支持は41%、不支持は42%で、拮抗(きっこう)している。

 解散・総選挙への賛否は、与党支持者と野党支持者では様相が異なっている。賛成は、民主支持層が64%、共産支持層で61%、社民支持層では66%と、野党支持層で軒並み6割を超えている。一方、与党では、自民支持層が51%。公明支持層では34%と際立って低く、反対(47%)の方が上回った。無党派層は51%。法案をめぐり首相と反対グループのどちらに共感を持つかを支持政党別にみると、自民支持層では、「首相」55%、「反対派」18%と、首相への共感が根強い。この傾向は、同じ質問をした3、4月に比べ大きな変化はない。一方、公明支持層では反対派に共感を持つ人が増え続けて30%になり、「首相」の31%とほぼ同じ。民主支持層は46%、無党派層では35%が「反対派」に共感し、4月よりも増えている。

 都市と地方を比べると、大都市ほど「首相」に共感が多い。15大都市では「首相」が38%なのに対し、町村部では「首相」は26%にとどまり、「反対派」への共感(37%)の方が多かった。「もし、いま総選挙があったとしたら、どの政党に議席を伸ばしてほしいか」と聞いたところ、民主党が32%で自民党の30%を上回った。ただ、同じ質問をした1、2月の調査では、民主党はそれぞれ42、34%で、自民党は25、30%。両者の差は縮まってきている。





★6カ国協議、北京で開幕

 北朝鮮の核問題を巡る第4回6カ国協議が26日午前、北京の釣魚台迎賓館で開幕した。各国は冒頭発言を行い、朝鮮半島の非核化が最終目標であるとの認識で一致した。ただ非核化の内容などで米朝などの溝は深く、交渉は難航が予想される。各国はこの後、首席代表による少人数の会合や2国間協議を実施し、実質的な進展を目指す。日本は北朝鮮の核、ミサイル問題とともに日本人拉致問題を包括的に解決するよう提起した。冒頭のあいさつで米国は「核兵器は北朝鮮の安定を損ない、地域の緊張を高める」と語り、検証可能な核の完全放棄を要求した。そのうえで核放棄を条件に北朝鮮に(1)主権を確認する(2)侵略、攻撃の意図は持たない(3)6カ国協議の枠内で米朝協議に応じる――などの対処方針を明らかにした。北朝鮮のエネルギー不足に対応する考えも示した。






★ディスカバリー再び姿現す
└きょう打ち上げ

 野口聡一さん(40)が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー」が25日午後(日本時間26日午前)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターの発射台に再び姿を見せた。米航空宇宙局(NASA)は、26日午前10時39分(日本時間同日午後11時39分)の打ち上げを目指して、最終的な準備作業を進めると同時に、13日の打ち上げ直前に異常を起こした燃料センサーの監視を続ける。野口さんら7人の乗員は、手順書を確認するなどして打ち上げに備えた。

 この日は、前面を覆っていた回転式整備塔がゆっくりと開き、約30分かけて、外部燃料タンクと合わせて高さ56メートルとなるシャトルの全体像が姿を現した。ディスカバリーは26日未明(日本時間同日午後)に極低温の燃料注入を開始。NASAは、4つの燃料センサーに異常がないことを確認するが、1つに異常が再発しても、追加試験をして3つが正常であることが分かれば打ち上げ作業を続行する。







★北島は銀、連覇逃す
└水泳世界選手権男子100M平泳ぎ




 水泳の世界選手権第9日は25日、モントリオールで競泳4種目の決勝などを行い、男子百メートル平泳ぎでアテネ五輪を制した北島康介(日本コカ・コーラ)は59秒53の日本新記録を出したが、2位で2連覇を逃した。世界記録を持つブレンダン・ハンセン(米国)が59秒37の大会新で初優勝した。日本競泳陣のメダルは2個目。

 男子五十メートルバタフライはローランド・スクーマン(南アフリカ)が22秒96の世界新で優勝し、女子二百メートル個人メドレーの藤野舞子(拓大)は2分15秒27で7位だった。

 女子百メートル平泳ぎ準決勝でジェシカ・ハーディー(米国)が1分6秒20の世界新記録を樹立し、中村沙耶香(ニッタイSC)は1分10秒04で決勝進出を逃した。男子百メートル背泳ぎ準決勝はアテネ五輪3位の森田智己(セントラルスポーツ)が54秒49で泳ぎ、全体の2位で決勝進出を決めた。女子百メートル背泳ぎ準決勝の中村礼子(東京SC)は1分1秒22の全体の4位、伊藤華英(セントラルスポーツ)は1分1秒25の同5位で決勝に進んだ。(共同)





★「出会い系」で女性とデート後、男に車奪われる

 26日午前6時20分ごろ、神奈川県小田原市内の男性会社員(27)から「男2人に顔を殴られ、現金7、8万円と車を奪われた」と110番通報があった。県警松田署は強盗事件として捜査している。

 調べでは、男性は同日未明、インターネットの出会い系サイトで知り合った女性と伊豆箱根鉄道大雄山線の富士フィルム前駅=同県南足柄市狩野=で待ち合わせ、ドライブをした。その後、同駅で女性を降ろそうとしたところ、見知らぬ男2人が車に乗り込んできた。2人は男性を殴った上、車で約1時間半にわたって連れまわし、同県箱根町仙石原で男性だけを降ろして車を奪って逃走したという。同署によると、男性は女性とは知り合ったばかりで、女性も犯行にかかわっていた疑いが強いとみて、行方を追っている。




★香港ディズニーランドの入場料180元から375元の間

 香港ディズニーランドと提携している携程では、7月21日よりインターネットを通じて入場券の販売を開始した。現在、上海でチケットを購入するルートは、旅行会社のツアーに入るか、航空券+ホテル+入場券のセットで購入するしかなかったが、今回携程では、個人旅行者がチケットだけでも購入できるようにした。価格は、大人平日の場合で315元・休日で375元、3歳から11歳で平日225元・休日268元、65歳以上の場合で、平日180元・休日214元となっている。上海の各旅行会社では、ある程度市場が成熟したあとに、結婚式プランなどの旅行プランも計画中で、大陸の中国人にとっても比較的行きやすい香港だけに、今後各社の競争が展開される。






★香港ディズニーランドの野良犬問題
└開園準備中の香港ディズニーランド

 現在開園準備中の香港ディズニーランドには野良犬が大勢うろつきまわっているが、9月のオープンまでにはすべて安楽死させるとディズニーの広報が発表した。サウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙によれば、犬たちは建設作業員に面倒を見られていたのだが、工事が完了してそのまま残されたという。

 ウォルト・ディズニー社は、野良犬が安全性のリスクをもたらしているという理由で、既に政府に捕獲を依頼したという。「建設作業員と我々のスタッフの安全性にリスクをもたらしているようでした。これは政府の指針に従っています」ディズニー社は何匹の犬が安楽死させられるのかはわからないと言っているが、 新聞の報道によればおよそ40匹ほどだという。ディズニーは『101匹わんちゃん大行進』に『わんわん物語』、グーフィやプルートなど、犬が活躍するアニメを制作している。






★内外価格差、NYとロンドン比で東京の割高感増す

 農林水産省は25日、東京と海外主要5都市の食料品の小売価格を比べた2004年の内外価格調査を発表した。昨年11月に各都市の野菜、肉、鶏卵など29品目の店頭小売価格を調べ、東京を100とした指数で表した。

 品目全体の指数は、ジュネーブを除く4都市が東京より割安だった。天候不順で東京のキャベツ、レタスなど生鮮野菜が高騰した影響で、ニューヨークが前年より5ポイント低い87、ロンドンは6ポイント低い78となり、東京の割高感が増した。一方、パリは前年より4ポイント高い93、シンガポールは1ポイント高い58と価格差がやや縮まった。「前年調査時より円安が進んだため」(農水省)だ。日本より物価が高いジュネーブも前年より7ポイント高い129で、こちらも主因は円安という。品目別で東京が最も高かったのは小麦粉や牛乳やキャベツ、ニンジンなど10品目で、逆に東京が最も安かったのはマヨネーズだけだった。





★地震の影響で大相撲が視聴率トップに

 週間視聴率の1位は23日にNHKで放送された大相撲名古屋場所14日目の20・5%だった。大相撲は若貴ブームのころは連日20%を突破していたが、この数年は10%前後に低迷。突然の20%超えとなったが、実はこれは同日夕方に関東地区を襲った地震の影響。地震が発生すると同時にNHKにチャンネルを合わせた視聴者が多かったとみられ、地震直後、大相撲中継を中断して9分間放送したニュースは29・5%を記録した(15分以下のため視聴率表には掲載せず)。それ以降もNHKの視聴率は高い数字をキープ、「ニュース7」も19・4%をマークした。ちなみに翌日の名古屋場所千秋楽は8・6%と、いつもの数字に戻った。また23日夜から放送されたフジ「25時間テレビ」は平均13・0%。時間帯別の最高はライブドア堀江貴文社長と細木数子さんの対談などが放送された序盤(23日午後7時57分〜同11時30分)の18・6%だった。





★4カ国とアフリカ連合、安保理拡大決議案一本化で合意

 国連安保理常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、ブラジル、インド4カ国(G4)の外相とアフリカ連合(AU)の外相は25日夕(日本時間26日未明)、ロンドンで協議し、双方が総会に提出した国連安保理拡大決議案の一本化に向けた作業を進めることで合意に達した。焦点となっていた非常任理事国の拡大数についてG4側がAUに譲歩。両者は早々に新決議案をまとめ、月内の採択を目指すことで一致した。これに伴い町村信孝外相は26日、ロンドンをたちニューヨークに直行することを決めた。





★新宿に「巨大繭」-モード学園、50階建て校舎建設

 東京・新宿の高層ビル街に巨大な繭が出現――ファッションやコンピューター関連の専門学校を展開する学校法人、モード学園(谷まさる学長)が、校舎として地上50階建ての超高層ビルを建設する。高さ205メートルで09年4月に開校予定。三つの専門学校が入り、約1万人の学生が通う国内最大級の学校ビルになる。

 場所は東京都新宿区西新宿1丁目の朝日生命本社ビル(地上9階建て)跡地で面積5172平方メートル。着工は06年3月。外観は「創造する若者を包み込み、触発させる」という意味を込め、「繭」からイメージした。数百億円に上るとみられる事業費は、モード学園がほぼすべて自己資金でまかなう予定という。




★福島・会津地方震源の地震
└金山町で震度2

 26日午前3時16分ごろ、福島県会津地方を震源とする地震があり、同県金山町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは3・7と推定される。
★恒例のヘミングウェイそっくりさんコンテスト開催

 フロリダ州キーウェスト(ロイター) 米ノーベル賞作家アーネスト・ヘミングウェイゆかりの当地で23日、毎年恒例のヘミングウェイそっくりさんコンテストが開かれ、フロリダ州在住の郵便配達員ボブ・ドーティさん(61)が、13度目の参加で優勝した。

 このコンテストは、ヘミングウェイの誕生日7月21日を祝う「ヘミングウェイ・デイズ・フェスティバル」のイベントの1つ。ヘミングウェイのそっくり度合いを競って、今年は米国や南アフリカ、ハンガリー、アイルランド、プエルトリコから160人が参加した。イベントには、ヘミングウェイの4人目の息子と判明した、ミシガン州在住の機械工でアマチュア作家・詩人のリチャード・ヘミングウェイさん(44)が参加した。

 最近になって「ヘミングウェイ」の姓を使い始めたリチャードさんは、母親が亡くなる直前の43歳の時に、実の父親が文豪ヘミングウェイだと知らされたという。リチャードさんの母親は、キューバ在住時にヘミングウェイと秘密裡に結婚したが、当時ヘミングウェイは、4番目の妻メアリーさんとも結婚していたという。ヘミングウェイからのアドバイスとして、リチャードさんの母親は、古典文学の大作を研究しないようにと伝えていたという。リチャードさんはこれについて、「自分のスタイルを確立するためのことだったと思う。文学大作からは、距離を置いてきた」と話している。また、高校生の頃はJ・R・R・トールキンの「指輪物語」や「ホビットの冒険」を読んだと話し、「ヘミングウェイが実の父親だと知っていたら、書くということをもっと真剣にとらえていたのに」と語った。
★「私は無実潔白だ」、植草一秀氏(3〜4)


◆取り調べ◆

─ 交番で取り調べが始まったのですか。
「交番では、わたしはただ座らされていて、しばらく時間が経過した、午後3時40分ころ、パトカーで品川の交番から高輪警察著に連れて行かれ、そこで取り調べが始まりました」

─ 取り調べの状況と内容を教えてください。
「取り調べの警官と1対1で個室に入りました。午後4時過ぎごろ『この件は非常に微罪だから、今日(4月8日・木曜日)の(午後)5時までに書類が作成できれば、明日処理が終わって、罰金を払ってすべて完了となる。警察官が「現認」と言っているので、あなたがどう言おうと絶対にひっくり返らない。裁判をしても絶対勝ち目はない』と言われました」

─ 否認するとどうなるかは説明されましたか。
「否認した場合は、『必ず長期の拘留になって、マスコミ公表がされる。もし今日(4月8日・木曜日)の(午後)5時までに書類が終わって、明日罰金で処理ということになれば、非常に微罪なのでいっさいマスコミ公表もしない。今日(4月8日・木曜日)の(午後)5時に書類が間に合わないと、書類が検察に送られるのが明日(4月9日・金曜日)になって、検察庁に行くのが土曜日(4月10日)になる。土曜日ということで、担当検事ではなくて、日直検事になってしまい人数の問題もあって、その日で処理が終わることはまず無くなってしまう。もし簡単に済ませたいならば、(午後)5時までに処理を完了することを考えたほうがいい』と説得された」

─ それでどう答えたのですか。
「『そんなことを言われても、わたしは単に立っていただけです』とずっと言い続けました。『これは警察官による「現認」だから、裁判をしても100%勝ち目はない』と繰り返し言われました。わたしとしては、「現認」したという警察官の証言に対しての、まさに1対1の水掛け論でした」

─ 犯行を認めてないのに、それで認めることにしたのですか。
「否認すれば長期の拘留になるし、必ずマスコミに公表される。反対に、午後5時までに調書の作成が終われば、今日の提出に間に合うので、明日処理されて罰金処理で一切マスコミに処理されない。家族もおりますし、マスコミ公表をされたときの影響の大きさを考えると、そうせざるをえませんでした。時間だけがどんどん経過し、警官は『おれはどちらでもいいけど、早く決めたほうがいいと思うよ』という感じでした」

─ 最終的にどう決断をしたのですか。
「本当にそのように認めたら、明日罰金を払うことでマスコミ公表しないということで、間違いないのかということ何度も尋ねました。同時に否認したらどうなるのかを何度も。警官は『否認したらこっちが隠そうとしても、マスコミに必ず出てしまう』ということを繰り返しました」

─ ほかに方法は考えられなかったのですか。
「わたしに知識があれば、弁護士を呼んでもらうとかの方法があったのでしょうけど。時間切れになる前に『では、わかりました。その方向で処理してください』と言ってしまいました。取り調べが始まったのが午後4時過ぎで、決断したのは午後4時30分くらいかと思います」

─ 事実とすると、午後5時までの書類作成とマスコミ公表は脅迫と感じなかったですか。
「マスコミ公表はわたしにとって脅しの決めせりふで、弁護士に恐喝罪として告訴できないかと相談しました。事実関係はどうあれ、警察が一方的にマスコミ公表すれば、どうなるかは分かっているわけで、例え無実が実証されても、ものすごい被害を受けることは分かりきっています」

─ 犯行をしていないのなら、なぜ否認し続けなかったのですか。 
「1998年の事件も公表されると思いました。『もしここで認めれば、非常に軽微なもので、交通違反のようなもので終わる』ということで、交渉に乗ってしまいました。裁判でも自分の判断が軽率だったと反省していますと述べています。予備知識や備えのある人なら違う行動を取れるかもしれません。しかし、そうでなければ8─9割の人が、もしわたしと同じ立場であれば、そう答えてしまうと思います」



◆使われた1998年の事件◆

─ 1998年の事件というのは何ですか。
「すでに報道されていますが、98年にも今回と同じようなことがありました。東海道線の上り電車、平塚の講演の帰り道、横浜─川崎駅の間、女性2人が座って寝ているような状況で、わたしは反対の通路側に向き合って座っていました。当時、太もものところに湿疹があり、何度かかいたとことを覚えています。車掌さんが通りかかったとき、女性の1人が『この人ちょっと感じが悪いんですが』と言われました。

─ 車掌にはどう説明したのですか。 
「わたしが変なことをしたと疑われ、そういう場合は女性がすべての権限を持ってしまいますから、もし不快な思いをさせてしまったなら申し訳ないと言いました」

─ その後の取り調べはどこで行われたのですか。
「駅の鉄道警察に連れて行かれて、いろいろと調べを受け、ありのままに答えました。荷物をひざ上において手で押さえていたのですが、電車が揺れたときに、小指が女性のひざにふれたことを警官に問われ、ほんの一瞬の0.01秒ぐらいでしたから、『一瞬、小指がふれました』と状況を踏まえて説明すると、『それはふれたではなく、触ったということだろう』と言われました。わたしは日本語の表現の問題ですと否認を続けました」

─ 最終的に認めたのですか。
「触ったと認めなければ帰れないという状況で、机を叩き大声を上げられました。『そうは言っても罪になることは一切していません』と否認し続け、押し問答しているうちに、4時間近く経過し、夜の11時近くになっていました。『もう時間切れだから認めなければ逮捕だ』と大声を上げて、歩き去ろうとしたので、驚いて『ちょっと待ってください。どうしたらいいんですか』と問いかけました。『触ったと認めて、上申書をここで書けば帰してやる』ということで、本当に帰してくれるかどうか確認し『わかりました』と告げ、その後すぐ釈放されました」

─ 弁護士に相談することを考えなかったのですか。
「そのとき弁護士に相談するなどして、示談にするとかの方法を取ればよかったのですが、誰にも言えずにそのままにしておりました。5月か6月に検察から呼び出しがあったとき、女性の検事に再度状況を訊かれたので『実は・・・』という話を始めたら、『あなた、こうして上申書を書いているでしょう』と大声で言われたので、『わかりました』と言って罰金を払いました」

─ 当時、マスコミには出なかったのですか。
「その時はすでにテレビに出ていましたから、変な形で伝わるのを大変恐れていましたが、マスコミには出ませんでした」

─ 今回の事件でその98年のことがなぜ露出したのですか。
「品川の交番で『以前、神奈川で何かあったでしょう』とまったく関係のない警官が知っていたのを覚えています。今考えると、そのときの情報をかぎつけて何らかの工作がされたのではないかとも考えました。高輪警察署で、実際にそのことにも触れられましたし、『もう5年以上過ぎていましたので累犯にはならない』という言い方をされました」

─ マスコミに98年のことが出たことに関してはどう感じますか。
「とにかく、マスコミに出ることを非常に考慮しました。大変大きなことでしたから。調書作成の最中に98年のことを聞かれ、さきほど説明しましたように『車掌さんが来たときに、前に座っていた女性から感じが悪いと言われました』というと、『ああ、分かった。分かった』と話を遮られ、後で分かったことですが、列車の中で自慰行為をしていたと勝手に書き込まれていました」【次回へ続く】
★重傷男性に「運良かった」
└道警幹部が不適切発言

 札幌市の繁華街で北海道警の巡査(23)が追跡中の男に発砲、通行中の会社員男性(22)が流れ弾で重傷を負った事件で、道警幹部が男性に対し「巡査は頑張った」「(あなたは)運が良かったね」などと不適切な発言をしていたことが、26日分かった。

 道警監察官室は「けがを負わせた人に対する発言としては不適切で、男性に不快な思いをさせたとしたら申し訳ない」と話している。監察官室によると、発砲した巡査とその上司ら計3人が事件後に入院先の病院に男性を見舞い、事件の経緯などを説明した際、幹部の1人が発言した。この幹部は「部下(巡査)も死んでいたかもしれない。(あなたも)命にかかわるようなけがでなく良かった」とも話した。
★宮城県警が菊間アナ事情聴取
└「NEWS」飲酒事件

 ジャニーズ事務所に所属する人気グループ「NEWS」の未成年メンバー(18)の飲酒問題で、宮城県警は25日までに、同メンバーと、同席していたフジテレビの菊間千乃アナウンサー(33)や同社スポーツ局社員らを事情聴取した。飲酒の経緯や状況を聞いたとみられる。警察が捜査に乗り出したことで、菊間アナらは刑事処分をうける可能性も出てきた。また、少年が、通行車両に蹴りをいれるなどの行為があったことも判明した。

 人気グループの未成年メンバーの飲酒問題で、ついに警察が事情聴取に乗り出した。宮城県警は25日までに、14日夜にフジテレビ社員らが開いた食事会に参加し酒を飲んだことや、15日未明、菊間アナらが別の飲食店で少年と飲酒したことについて、当事者を聴取。新たな事実も明らかになった。

 県警などによると、少年は飲酒後の15日未明、宿泊先のホテルに1人で帰る際、通りがかった車を蹴って運転手とトラブルとなり、通報で駆けつけた仙台中央署員に補導された。これまで少年は「酔って暴れた」とはされていたが、詳細については明らかになっていなかった。すでに、ジャニーズ事務所は少年を無期限の謹慎処分とし、フジテレビは常務ら担当役員3人と菊間アナら社員7人の計10人を減俸や減給処分としたほか、菊間アナが司会を務める「こたえてちょーだい!」への出演を無期限で見合わせている。だが、聴取を受けたことで、菊間アナらフジ社員が、社内処分だけでなく、未成年者飲酒禁酒法にも問われる可能性が出てきた。

 未成年者飲酒禁止法は、未成年者が酒類を飲むことを禁じる法律だが、処罰の対象は、飲酒した本人ではなく、親権者か、親権者に代わって未成年を監督する者(監督者)。今後の捜査では、少年と同席した菊間アナらが監督者となるかどうかが焦点となる。処罰の場合は1000円以上1万円以下の科料となる。この問題をめぐっては村田吉隆国家公安委員長が19日の会見で、法律を指摘したうえで「警察が社員の事情聴取をしたのか確かめたい」と話していた。また、フジテレビの村上光一社長は22日の社長会見で「聴取があれば、きちんと対応させたい」としていた。同局広報部は事情聴取について「捜査にかかわることなので、コメントできない」とした。なお、26日にはNEWSが主演するエンターテインメントショー「SUMMARY」(東京・品川ステラボール)の初日を迎える。未成年メンバーの飲酒事件以降、グループとして沈黙を守っているだけに、どんな発言が出るのかも注目される。
★シエナ・ミラー、傷心で舞台を1日降板
└婚約指輪を外す
 
 婚約者ジュード・ロウの浮気が発覚し、公式な謝罪によって渦中の人となってしまったシエナ・ミラーが舞台を一時的に降板した。ロンドンのウエスト・エンドで「アズ・ユー・ライク・イット」(原題)に出演していたミラーは、謝罪が報道された日も舞台に立ったが、最後に観客と共演者がミラーのために大喝采をしたところ泣き崩れてしまった。

 「プライベートが人の目にさらされて大変な思いをしているのも降板の理由の1つ」と舞台監督は言っている。いつ戻ってくるかはわからないと言われていたが代役を1日たてただけで復帰。劇場への出入り時には常にガードされているミラーは婚約指輪をしていないという。
★世界水泳選手権、スクーマンが世界新V

 7月25日、世界水泳選手権の男子50メートルバタフライ決勝で南アのローランド・スクーマンが世界新で優勝した

 
 水泳の世界選手権は25日、当地で男子50メートルバタフライの決勝を行い、ローランド・スクーマン(南アフリカ)が22秒96の世界新記録で優勝した。
★577万円キティ売れた
└福井の男性「娘のため」

 サンリオが、日本橋三越本店(東京都中央区)で26日に売り出した577万5000円の「ハローキティ」のペンダントが、開店間もない午前10時すぎに売れた。買ったのは福井市の男性で、このペンダントを買うために駆けつけ「娘のために」と現金で支払ったという。ペンダントは1個だけの限定品。計9カラットのダイヤモンドなどの宝石を顔にちりばめている。
★台風7号の影響、首都圏などで交通網に乱れ

堤防に打ち上げられる高波=26日午前9時30分、三重県熊野市木本町の木本港で

台風7号の影響で、観光名所の千畳敷では、時折大きな波しぶきが上がっていた=26日午前10時36分、和歌山県白浜町で




 台風7号の影響で26日、首都圏や東海地方などの太平洋沿岸では交通網の乱れが相次いだ。東京方面と各地とを結ぶ船は、台風による高波のため、運航を見合わる便が目立った。東海汽船は、東京や熱海方面と伊豆諸島とを結ぶ高速ジェット船計16便全便の欠航を決めた。千葉県富津市の金谷と神奈川県横須賀市の久里浜を結ぶ東京湾フェリーは全便の欠航を決めている。

 空の便では、全日空が羽田と八丈島、大島を結ぶ計12便を欠航した。航空各社は、「本格的な影響が出るのは、26日夕方以降ではないか」としている。鉄道は、小田急電鉄が26日午後から、東京・新宿と箱根湯本などを結ぶ特急ロマンスカーの運行を全線で見合わせ、上下線計52本が運休する。西武鉄道も、池袋―西武秩父間と西武新宿―本川越間で、特急の運行を午後から見合わせる。JR東日本は新宿―松本間を結ぶ特急「あずさ」や、札幌行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運休を決めた。JR青梅線は、御嶽駅に設置した雨量計が規制値に達し、御嶽―奥多摩の上下線で一時運転を中止した。静岡県内のJR身延線や伊東線は、26日早朝から断続的に運転を見合わせた。

 首都圏の鉄道各社は、同日午前から対策本部を立ち上げ、帰宅ラッシュの直撃を警戒した。JR東日本は線路や設備点検のために、保線要員を増員するとともに、新宿駅や東京駅で遠出を控えるよう乗客に呼びかけた。東京メトロは駅入り口からの雨水の浸入を防ぐ土嚢(どのう)などを準備した。日本道路交通情報センターによると、台風7号の高波の影響で、東名高速道路は26日午前7時から静岡県の富士インター―清水インターの下り線26キロで通行止めとなった。また、神奈川県の西湘バイパスも下りの大磯東インター―国府津インター、上りの国府津インター―二宮インターで25日夕から通行止めとなっている。
★杉田かおる、離婚調停申し立てていた

 夫で投資会社経営の鮎川純太氏(44)と離婚騒動の渦中にある女優、杉田かおる(40)が、家庭裁判所に離婚調停の申し立てを行ったことが25日、分かった。同日放送された日本テレビ系「ザ!情報ツウ」(月−金曜前8・0)が伝えた。

 同番組によると、杉田が離婚調停の申し立てを行ったのは22日。鮎川氏も数日前に調停の申し立てを行っていたことを裁判所から告げられたという。杉田は、慰謝料を求める意向はなく、一方の鮎川氏も慰謝料を求めていないが、名誉回復を望んでいるという。双方の代理人である弁護士が連絡を取り合い、なるべく早く調停をスタートさせる意向のようだ。杉田は同日放送の関西テレビ「快傑えみちゃんねる」(月曜後7・0)に出演し「(番組収録の都合で)8月2日までセレブでいなきゃいけないんですよ」と激白。8月3日以降にも離婚することを示唆した。

 一方、注目されていたダイヤの指輪は「もう返しました。宅配便で」。さらに「使い回しじゃないですか。どこのメーカーかも分からない。私に会ったとき、作ってあって。ぶかぶかで、直してもらったんですけど」と言いたい放題。司会のタレント、上沼恵美子から「いま愛してる?」とストレートに尋ねられると、「いや、愛してないです」ときっぱりコメント。
★ディアスのトップレス写真裁判
└カメラマンに有罪評決

 米国のセクシー金髪女優キャメロン・ディアスの無名時代に撮影したトップレス写真をネタに、ディアスを脅そうとして起訴されたカメラマン、ジョン・ラッター被告(42)に対する裁判で、陪審団(女性7人と男性5人で構成)は25日、同被告を有罪とする評決を下した。量刑は9月15日に言い渡される予定。被告は直ちに収監された。

 ラッター被告は13年前の1992年、無名時代のディアスのトップレス姿を撮影。ディアスのサイン入りとされる偽造の写真公開同意書を突きつけながら、350万ドル(約4億円)で買い戻すよう要求したとして起訴された。評決について協議していた陪審団は、文書偽造、重窃盗未遂、偽証の3つの罪で被告を有罪とした。ラッター被告は、写真公開同意書が偽造されたものだったことを知らなかったと主張。これに対し検察側は、ディアスはラッター被告の詐欺の標的となり、脅迫されていたと断罪していた。ラッター被告の裁判は2週間ほど続けられ、陪審団は過去2日間にわたって協議していた。
★密閉空間で自給自足
└今秋、居住実験-六ケ所環境科技研

 青森県六ケ所村にある財団法人環境科学技術研究所(大桃洋一郎理事長)が、今秋から密閉空間で人間が生活する居住実験を行うことになり、25日、実験施設を報道陣に公開した。施設内の人工照明で水稲や大豆などを育て、食料と酸素を確保、自給自足生活をする。居住期間は当初は1週間だが、最終的に4カ月間を目指す。

 研究所によると、米国で閉鎖空間での居住実験の例はあるが、水や空気、廃棄物などの循環システムを採用するのは、世界初の試みだという。長期居住が可能になれば、月面基地などが現実味を帯びてくる。実験は、生態系内の炭素循環を調べる一環として実施。村内にある使用済み核燃料再処理工場の稼働後、空気中に放出される放射性炭素〓の生態系への影響を、正確に予測するための数値モデルづくりが目的。閉鎖空間での植物摂取や呼吸などによる炭素の移動を観察する。本年度は9月6日から10月25日にかけて、研究員2人が1週間の居住実験を3回繰り返す。2009年度には4カ月間の居住を目指す。実験施設は約5000平方メートル。このうち研究員が動けるのは、居住区やヤギ2頭の飼育室、植物栽培棟など計約400平方メートル。既に水稲や大豆、落花生の栽培が始まった。居住実験中は、23種類の作物を収穫しながら、食事をつくって生活する。飲料水も植物栽培棟の中で蒸発した水分を利用。07年度からは尿から食塩を分離して調理用にするなど、廃棄物も循環させる。4カ月の居住実験では、ヤギ乳の利用やみそ造りも行う予定だ。研究所の多胡靖宏主任研究員は「閉鎖空間で生活できることを証明し、データを積み重ねたい」と話している。
★高齢者って何歳から?
└「70歳」半数、「75歳」2割

 高齢者って何歳から?――。内閣府が全国の60歳以上の男女を対象に調査したところ、「70歳以上」と答えた人が46.7%と半数近くを占め、「75歳以上」と答えた人も約2割に達した。「80歳以上」との回答も約1割あった。内閣府が昨年11、12月、4000人を対象に調査した(回収率は約72%)。

 前回99年の調査と比べると、「65歳以上」が18.3%から14.0%へ、「70歳以上」が48.3%から46.7%に減る一方、「75歳以上」が14.7%から19.7%に増えた。60歳以上の人の意識では、高齢者の定義が徐々に高くなっている様子がうかがえる。内閣府によると、20歳以上の成人全体を対象にした04年の調査でも、同様の傾向が見られたという。
★台風7号、房総半島に上陸

 台風7号は26日午後8時過ぎ、千葉県鴨川市付近の房総半島に上陸した。台風の上陸は今年初めて。太平洋高気圧の勢力が弱かったことなどから、当初の予想より東寄りのコースをとった。

 関東から東北の太平洋岸に沿って北上し、27日午後には北海道の南東海上に達するとみられる。気象庁の観測によると、上陸時の中心気圧は980ヘクト・パスカル、最大風速は25メートル。周囲に強い雨雲を伴っており、東海から関東にかけては、山間地を中心に激しい雨となった。降り始めからの雨量は、静岡県伊豆市の天城山や神奈川県箱根町で400ミリを超えたほか、東京や埼玉などに大雨洪水警報が出された。

 進路にあたる地域では、今後も雨の注意が必要だ。27日午後6時までの最大雨量は、北海道の太平洋側で200ミリ、東北地方の太平洋側で150〜180ミリとなっている。
★東大、“黒字”53億円
└法人化後初の04年度決算

 東大は26日、経常利益が約53億円に上ったとする2004年度決算を公表した。決算は昨年4月の法人化後初めて。予算通りにお金を使うだけの法人化前と変わり、企業会計にならった公表になった。

 東大は「法人化で財政運営がより弾力化できるようになった。経常利益が出たことで年度をまたいだ事業にも支出できる」としている。決算によると、収入は、運営費交付金861億円や病院収入300億円のほか、授業料や入学金など計1771億円あった。経費は人件費が791億円で最も多かった。
 経常利益が出たのは、物品調達の効率化による経費削減で、運営費交付金の一部を浮かせることができたため。このほか経営する家畜病院の収益アップもあった。
★故郷ブラジルで抗議デモ
└英テロで誤射、死亡の青年

 ブラジル・ゴンザガ──ロンドンで起きた同時テロの容疑者と間違えられ、地下鉄駅内で射殺された、電気技師ジャン・チャールズ・デ・メネゼスさん (27)の故郷ブラジル南東部ゴンザガで25日、デ・メネゼスさんの親族や友人数百人が、ロンドン警視庁を非難するデモを行った。誤射した警官の逮捕を求めている。

 デモの参加者たちは、「英警察こそテロリスト」といった垂れ幕を持ち、「謝罪は無意味。公正を求める」と口にしながら、ブレア首相の謝罪はまったく不十分だと訴えた。ゴンザガ市長は、デ・メネゼスさんが頭部に7発、肩に1発の銃弾を受けたことに憤り、誤射は「暗殺」だとして、「ブレア首相が謝るのは簡単だが、意味がない。警官が武装していない英国に、一体何が起こったんだ」と、怒りをあらわにした。22日に射殺されたデ・メネゼスさんの遺体を、いつブラジルへ移送するのかを英国が明らかにしないことにも怒りの声を挙げ、ブレア首相に対し、デ・メネゼスさんの遺体を早く帰国させるよう求めている。ブラジルではこのほか、国内各地で遊休地の実力占拠などの運動を進めている土地なし農民運動(MST)も、26日にブラジルの英国大使館前とサンパウロの英領事館前で、デモを実施する予定。
★ディスカバリー打ち上げ、野口さん宇宙へ

 米航空宇宙局(NASA)は米東部時間26日午前10時39分(日本時間同日午後11時39分)、野口聡一さん(40)ら7人の宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル飛行再開1号機「ディスカバリー」を宇宙センターの発射台から打ち上げた。

 上昇したシャトルは、大型補助ロケット、外部燃料タンクを切り離し、地球周回軌道へ向かう。NASAは、13日の打ち上げ延期の原因となった燃料タンクセンサー系の異常を解明しないまま、発射に踏み切った。コロンビア事故の悲劇から2年半。宇宙開発における米国の威信復活と、国際宇宙ステーション完成への期待を担い、シャトル計画は波乱含みの再スタートを切った。

 今飛行の主目的は、シャトルの安全性を高めるため、機体の損傷を軌道上で確認したり、修理したりする技術を検証すること。ステーションにドッキングし、水や物資も補給する。NASA唯一の女性船長であるアイリーン・コリンズ(48)さんの指揮のもと、野口さんは、同僚飛行士とともに、任務の花形である3回の宇宙遊泳(船外活動)を行う。飛行期間は13日間で、8月7日早朝(同夕)センターに帰還する予定。7人の飛行士が犠牲になった2003年2月のコロンビア事故は、打ち上げ時に外部燃料タンクから断熱材が落下、シャトルの左翼前縁部を損傷したのが原因だった。今回の飛行で採用された再発防止策は、事故調査委員会の勧告に基づいたもの。機体に異常がないかどうか監視するため、103台の地上カメラと2機の航空機に搭載した4台のカメラで打ち上げから軌道到達までを撮影する。

 日本人飛行士は、1992年の毛利衛さん(57)以来4人が計7回シャトルに搭乗している。97年に土井隆雄さん(50)が初の船外活動をしているが、がステーションの外で活動するのは野口さんが初めて。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日のニュース 更新情報

今日のニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング