ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「格闘技場での決闘!」コミュの追加ルール集 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックのルールは「基本ルール」に充分熟達したプレイヤーのための追加ルール集です。

「基本ルール」に追加使用、または一部を変更するものです。
導入することによってリアル感が向上しますが、ゲーム自体は複雑化します。

どの「追加ルール」を使用するのかはレフリーを含め、試合に参加する全員の同意を確認したうえでご使用下さい♪ b(・_・)

コメント(12)

◯ 生と死の境界線 ◯

・キャラクターは体力が1になると、他ヘクスへの移動ができなくなります。
 (方向転換、サイコロ振ることは可能です。)
・さらに0になると気絶します、すべての行動が出来なくなります。
 フィギュアを倒して置きこれを表現します。
 自発的にはこれ以上体力は減少しません。
・それ以上のダメージを受けた場合、キャラクターは死亡します。

・1人のキャラクターの体力が「1」以下になった場合、
 相手は「決闘の終了」を宣言し、ゲームを終わらせる事ができます。

・両者の体力が同時に「1」以下になり、戦闘が継続できなくなった場合、観客達
 はこの結果に満足しません。
 競技主催者の指示により、これまでに振ったサイの目の合計が少ないキャラク
 ターは、衛兵の手によって 息の根を止められます。
◯快心の一撃◯

隣接戦闘時に使用するサイの目に「1」がひとつでも含まれているプレイヤーが敵にダメージを与えた場合、ダメージは2倍になります。
◯ 経験値 ◯

・キャラクターは、「決闘」に参加し生き残ることで
 「経験値」を得ることができます。

・通常、勝利する事によって得られる「経験値」は、
 自分がプレイ中に振ったすべてのサイコロの合計から、 
 相手がプレイ中に振ったすべてのサイコロの合計を差し引いた数です。
・敗者にも経験値は与えられます。
 得られる「経験値」は、勝利者の「経験値」の1/2です。

・相手を「死亡」させた場合、「経験値」は、通常の2倍になります。

・「経験値」が計算の結果「0」以下になった場合、
 その「決闘」からの「経験値」は得られません。
◯ 利き腕 ◯

隣接戦闘時における、使用サイの目に「利き腕」による影響を反映した変更です。
以下は「右利き」においての説明です「左利き」の場合は位置関係が逆になります。

「右利き」による隣接戦闘時の使用サイの目の変更は下記のとおり。

・「前」「右前」タイルへ攻撃しているプレイヤーのサイの目は3つすべて使用し
 ます。
・「左前」タイルへ攻撃しているプレイヤーのサイの目は
  一番目、二番目の2つを使用します。
・「右後ろ」タイルへ攻撃しているプレイヤーのサイの目は
  一番目の1つを使用します。
・「左後ろ」「後ろ」タイルに対してはサイの目を使用できません。
◯ 隣接戦闘後の前進を任意に ◯

隣接戦闘後の前進を任意にします。

両プレイヤーは隣接戦闘が発生しそうな状況の際には、勝利した場合に「前進」するのか「留まる」のかを「レフリー」に連絡しておかなければなりません。

〜   例   〜

「右前」「左回転」「3」「4」「1」「前進」
◯ バトルロイヤル ◯

このルールは基本である 「1対1」の戦闘ルールを「多人数」での戦闘に対応可能に変更するための追加ルールです。

・「行動予定」の連絡時に「どの相手を攻撃するか」も連絡します。各回に1人の
 キャラクターは1人のキャラクターにしか攻撃ができません。
 したがって、お互いに「攻撃目標」として選んだキャラクター同士は通常どおり
 の戦闘処理をします。

・もし「攻撃目標」として選択した相手が
 自分を「攻撃目標」として選択していなかった場合も同様に比較処理しますが、
 相手は「受け身的な防御」しかできないと考え、全てのサイの目を「ー2」
 修正します。加えて、自分がサイの目比較で負けたとしても「押し出し」はされ
 ますが、ダメージは被りません。

〜「行動予定」の例〜
「その場に留まる」「右」「2」「3」「6」「ヒューマンキラー」

☆突進が起る可能性の変更
(通常どおり、1番目、2番目、3番目それぞれのサイの目を比較します。)

・目の比較の3つうち、ひとつでも唯一大きい目をだしたプレイヤーは、
 次の回において、前方(前、右前、左前のどれか)へ2ヘクス
 直進移動(突進)でき、移動後に方向転換ができます。
 
・サイの目比較で引き分けの番目の結果では、「突進」は起りません。
◯ 転倒と立ち上がり ◯

転倒が発生する原因は、2種類の状況によってです。

1、他ヘクスへの移動後の隣接戦闘で、「6」の目を戦闘に使用したにもかかわら
  ず負けてしまうと、「1ダメージ」受けたうえに「転倒」してしまいます。
  現在位置にフィギュアを倒して置きこの状態を表現します。
2、体力が3以下の状態で、1番目、2番目、3番目それぞれのサイの目を比較
  し、すべての目が相手の目よりも小さい場合、戦闘が発生するしないに
  かかわらず、移動先のヘクスで転倒してします。
  この時、「すれ違い」「衝突」が起った場合、必ず負けます。

・転倒後、ただちに転倒したヘクスから 転倒したままの状態で
 「1ヘクス」(フィギュアのいないヘクスへのみ)移動する事ができます。そし
 てこの回が終了します。
 (「転倒」を確認したレフリーはプレイヤーに移動先ヘクスを確認後、画像の更
  新を行ないます。)


・転倒しているままの状態で、通常どおり毎回「1ヘクス」移動ができます。
・転倒している状態での衝突は、必ず負けます。そして、隣接戦闘になります。
・転倒している状態での隣接戦闘では1番小さいサイの目だけで応戦しなければな
 りません。この時にダメージを受けた場合は追加で1ダメージをうけます。


・回の始めに転倒しているフィギュアは「行動予定」で「立ち上がる」ことができ
 ます。好きな方向を向いてかまいません。
 
 方向は、中央俯瞰画像において上側を北としそれぞれ
 「北東」「北西」「東」「西」「南東」「南西」とします。

・立ち上がった回のサイコロの目にはすべて「ー2」の修正が加わります。
 (レフリーへの連絡は修正前の数値でかまいません。)

〜「立ち上がり」時の行動指示例〜
「南西」「5」「4」「1」
◯ 防具(盾)の使用 ◯

通常、剣闘士は片手でも扱うことのできるロングソード(長剣)で武装しています。片手で剣を持ち、反対の手で盾をもつことができます。

このルールは盾の使用を再現します。

プレイヤーは、毎回の「行動予定」に加えて防具のために1個サイコロを振ります。
つまり、連絡するサイの目が4つになります。

〜行動予定の例〜
「前」「左後ろ」「5」「3」「6」「2」(「2」が防具用の数値)

戦闘時のサイコロ比較において使われた相手のサイの目の中に、この防具用の数値が含まれていた場合、通常通り処理しますが、負けた場合でもダメージを受けることはありません。

この効果の恩恵を受けるたびに、当然盾は破損していきます。

通常の盾の耐久回数は3回、耐久回数を過ぎた盾は完全に破壊され、自動的に競技者の手から離れることになります。
◯ 金銭、賞金に関するルール ◯ 

アキリア剣闘士養成所は、国民の娯楽である「剣闘士競技」の選手育成のために国が運用している施設です。優秀な人材を確保するために門戸は広く開放しており、各試合の勝利者には賞金が与えられます。

この世界(アキリア剣闘士養成所のある国家)での通貨単位は「セスタース」です。100セスタースは、おおよそ現実の日本国通貨でいう100円にあたります。100セスタース硬貨は、一般的には1金貨(ゴールド)です。

アキリア剣闘士養成所で行なわれる練習試合において、勝利者へのご褒美は 
5000セスタース、つまり金貨50枚です。
この5000セスタースの内訳は
国家から 3000セスタース、そして敗者から2000セスタースと決められています。

他闘技場で行なわれる命を賭けた試合では、信じられないような高額な賞金が用意されていることもしばしばです。

(「★ネット対戦用 基本ゲームルール b(・_・)ver 3、0 」レベル以上のルールで試合を行なった場合にのみ、このルールは使うべきでしょう。)
◯  色仕掛け ◯

各プレイヤーは50000セスタースを支払い、試合前夜に相手選手へと娼婦を送り込み、明け方まで接待させることができます。
試合開始時に、その旨をレフリーに連絡しておいてください。

第1ターンで振った3つのサイの目合計を比較して相手より大きい場合、相手は試合中、寝不足と二日酔いに悩まされます。試合中ずっと、振ったサイコロの目のなかで一番大きな目ひとつが「ー1」修正されます。
さらに、仕組んだプレイヤーはゲーム中に2回、相手の「行動予定」を無効にできます。相手を動けなくできるわけです。

3つのサイの目合計を比較して相手と同じか小さかった場合、相手は酒と女にかなり強かったため、効果は減少し、「ー1」の修正効果は無効。ゲーム中に2回、相手の「行動予定」を無効にできるだけになります。

アキリア剣闘士養成所内では、このような不正行為は行なわれません。なお、女性選手には効果がありませんので、あしからず。
◯ 障害物 ◯

・2連樽はヘクスサイド上に置きます。
 これを越えての移動はできませんが、戦闘は可能です。
・3連樽はヘクスの中心に置きます。このヘクスには進入出来ません。
◯ クリスタルの護符 ◯

古の神殿で発見された「クリスタル」これを持つ者は戦の神の恩恵を受けると言われています。

「クリスタルの護符」は試合開始時、闘技場の中心に置かれます。
まず、この「クリスタルの護符」の置かれたタイルに先に進入したプレイヤーがこれを持つことになり、「クリスタルの護符」を持っているかぎり、サイの目判定の際にサイコロを追加で1個振ることができます。

「クリスタルの護符」を持つ者が戦闘で負けると、相手に「クリスタルの護符」を奪われてしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「格闘技場での決闘!」 更新情報

「格闘技場での決闘!」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング