ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学生の国際協力コミュの【インターンシップ・仕事の募集】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国際協力系の団体・組織・会社でのインターンシップ、
もしくはお仕事として人材を募集する場合はこちらへお願いします。

コメント(26)

移動させます。管理人より。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ Global C h a n g e M a k e r s P r o g r a m スタッフ募集+
世界最高峰社会的企業グラミン銀行の最先端ITプロジェクトに参画し、
世界を変えるチカラを身につける.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界レベルの視野。
GCMP(global change makers program)の運営に携わりませんか?


::GCMPとは::
GCMPとはグラミン・コミュニケーションズ(グラミン銀行のIT部門の下部組織)GCMP事務局から学生を対象として提供される次世代チェンジメーカー創出を目的としたプログラムです。バングラデシュ農村へのフィールドワーク調査実施後、そこから発見した問題のソリューションアイデアをグラミングループへ提案する「実践型チェンジメイキング能力養成プログラム」です。

::グラミン銀行とは::
グラミン銀行とは、2006年ノーベル平和賞を受賞したバングラデシュにある銀行です。
「貧困を博物館でしか見れないものへ」と、2015年までの国内貧困解決を掲げるムハマド・ユヌス博士が創設し、マイクロクレジットと呼ばれる貧困層を対象にした比較的低金利の無担保融資を農村部で行い活動してます。


詳しくは:是非GCMPのサイトをご覧になってください。
http://www.gcm-p.com/


『環境は待っていても変わらないのです。自らの行動でしか変えることはできないのです。』by ムハマド・ユヌス



◆募集人数◆:5名前後

◆必要事項◆:*GCMPの活動理念に理解があり(活動に至った経緯、目的など、ホームページにある内容に共感でき)、意欲的に活動できる。
*自分の強みを生かしつつ協調が図れる。
*東京近辺の大学に通う、または住んでいて、早稲田、新宿、渋谷、池袋近辺で行われるミーティングに出ることができる。
*何か自分の中で革命を起こしたい、そんな気持ちのある方。

◆活動頻度◆:1〜3週間に1回のミーティング。(プログラム実施前後はより頻繁に集まりがある)

◆主な仕事内容◆:☆企画(インターンプログラム詳細(調査地の決定、発表構成・内容の決定など)を決める)
☆広報(告知文の作成、参加希望者への対応、説明用資料の作成及びプレゼンテーションなど)
☆渉外(スポンサー企業の獲得活動など)


◆応募締切◆
10月20日火曜日 午後11時30分

◆応募方法◆
メールにて受け付けます。その際件名に「GCMPスタッフ募集」、本文には以下6点を記入してください
? 氏名
? 大学名、学部、学年
? 電話番号(連絡がつくもの)
? メールアドレス
? 最寄駅
? 簡単な志望動機、理由
? 自己アピール


gcmp@googlegroups.com
こちらにお送りください。その後返信をお待ちください。

志望動機、理由、自己アピールが第一選考、それに通過された方は面接(第二次選考)となり、晴れてスタッフとなる流れとなります。ご了承ください。

面接日は10月23日からおよそ1週間の幅で行います。
第一次選考を通過された方にはその趣のメールをお送りさせていただきます。

◆お問い合わせ◆
質問等も上記のアドレスで受け付けております。

GCMP事務局スタッフ
上智大学1年 関根


移動させます。管理人より。

【CYR】インターン募集!!編集する 2010年01月20日 12:00 CYR
CYR東京事務所では、インターンシップの募集をします!!
インターンシップでは、活動の広報、資金集めなど業務全般に携わりながら、NGOの視点や実務を学ぶことができます。
「国際協力に関わってみたい!」「NGOの仕事に関心がある!」「インターンに応募してみたい!」という方、私たちと一緒に楽しく働きながら、NGO活動に関わってみませんか?

「事務所の雰囲気を見てみたい!」「インターン生に話を聞きたい!」という方、事務所見学できます
 お気軽にご連絡くださいやさしく、親切なスタッフがお待ちしてます 

勤務条件

期間:
2010年4月〜2011年3月(期間は要相談)

勤務時間:
月曜から金曜のうち週2日 9:30〜17:30
*勤務時間・日数・時間は相談に応じます。

試用期間:
決定後2ヶ月間

待遇:
無給(交通費支給あり)

勤務地:
CYR東京事務局(東京都文京区)
※イベント時など東京近郊での外勤あり

募集人数:
若干名

業務内容:
・カンボジア手織りシルク製品の販売
・写真展、報告会などのイベント企画・運営
・広報物作成
・ホームページ記事作成
・パソコン入力、書類作成
・スタッフのアシスタント的な業務全般

求める人材:
・団体の趣旨に賛同する方
・雑務を厭わず、自主性と協調性を持って取り組める方
・基本的なパソコン操作ができる方(Word、Excel)
・国際的な活動に興味があり、異文化を尊重できる方
・社会経験のある方歓迎
・国際協力に関心があり学校等で学んでいる方


募集期間:
2010年1月5日(火)〜2010年1月31日(日)

応募方法:
志望動機作文(1000字程度)と履歴書を東京事務局までお送りください。(〆切1/31)

送り先:
〒112-0013
東京都文京区音羽1-10-4 池田ビル3F
担当:福田
Tel: 03-3943-6971
メールでのお問い合わせ⇒https://www.server-ssl.jp/~cyr/form_ssl/?id=ask

選考方法: 
書類選考及び面接を行います。(2月末までに順次予定)
移動させます。管理人より。

JANICボランティア募集編集する2010年03月24日 14:46
JANIC JANICを支えてくれるボランティアさんを大募集します!
あなたの空いている時間で、NGOの情報がたくさん集まるJANICでボランティアしませんか?

?総務ボランティア
事務所で日常的に発生する事務作業をメインにサポートをお願いします。

?資料室ボランティア
事務所併設の「NGO市民情報センター http://www.janic.org/center/index.html」と市民国際
プラザ併設の「資料室 http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza2.html」で資料整理など各種
作業をお願いします。

【業務内容】
? 郵送物の整理、領収書などの発送、JANIC出版物などの書籍の発送 、各種文書の印刷など
? 国内外の国際協力NGOから送られてくる資料やニュースレターの整理、来館者応対(案内)
新着図書の分類、データベース入力、JANIC販売物の販売補佐など
この他にも、イベント出展のセミナー・シンポジウム開催のお手伝いをお願いすることが
  あります。

【募集人数】
?1名 ?3名

【日時】
? 週1、又は2日(曜日は相談に応じます)
? 毎週火曜日の13:00〜17:00

【資格・条件】
?・10時〜17時の間で4時間以上作業可能な方
・基本的なPC操作が可能な方(Word,Excelなど)
・バック・オフィス系のお仕事が好きな方

?・各曜日とも13時から17時まで作業可能な方
・一般的なPC操作が可能な方(Word,Excelなど)
・来場者対応に抵抗のない方

【場所】
JANIC事務所内(東京都新宿区西早稲田)http://www.janic.org/about/map/index.php
※?は、月一回程、市民国際プラザ(東京都千代田区麹町)でのボランティアになります。
http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza.html#accessmap

【応募方法】
題名に「JANICボランティア」とお書きいただき、氏名、連絡先、希望ボランティアをメール
にてご連絡ください。

【締切日】
2010年4月16日(金) 但し、定員になり次第終了

【連絡先】
(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
TEL:03-5292-2911 FAX:03-5292-2912
担当:鈴木、渡辺 E-mail:global-citizen@janic.org
URL:www.janic.org
移動させます。管理人より。

JANIC 2010年度インターン募集編集する2010年03月24日 14:38
JANIC ネットワークNGOであるJANICで政府・企業・NGOなどたくさんの出会いを通し、
国際協力やNGOを学びたい人・活躍したい人を募集しています。

■募集人数:3名 (広報・渉外担当1名、能力強化担当1名、調査・提言担当1名)

■担当する業務の内容
【広報・渉外グループ】
・他セクターとの連携推進業務担当:1名
NGOと企業の連携促進(特に「CSR推進NGOネットワーク関連業務」)、NGOと労組の連携促進(特に「NGO-労組国際協働フォーラム関連業務」)に関する業務。

・その他:以下の業務補佐にも従事する。
広報先一覧などデータ管理業務補佐、NGOサポート募金関連業務(寄付者対応やコンテンツの充実)補佐、JANIC会員管理・会員向けサービス補佐、イベント出展補佐など。

【能力強化グループ】
NGOの社会的責任向上および能力強化業務担当:1名
・NGOのアカウンタビリティ強化推進事業運営補佐および、情報収集・分析補佐等。
・NGOスタッフ向け研修の運営補佐。NGOコンサルティングおよび新規事業企画にかかる情報収集・分析補佐等。

【調査・提言グループ】
キャンペーンおよび政策提言活動業務担当:1名 
・ミレニアム開発目標(MDGs)普及のためのキャンペーンの実施
・政府開発援助(ODA)に対する提言活動
・NGO外務省定期協議会の運営
・環境NGOと開発NGOの連携促進事業(生物多様性COP10に向けた活動など)
・その他、調査・提言活動に関わる業務。
※TOEIC 750点以上(または英検準1級程度)の英語能力があることが望ましい。

■勤務場所:JANIC事務所もしくは事業実施会場

■期間および勤務日数や形態
・原則2010年4月〜2011年3月の1年間。期間については要相談。但し、半年以上。
週2、3日程度業務につける方。(曜日固定型の定期的な勤務が望ましいが、支障がある
場合はフレキシブルに対応可。)
・月1回実施される事務局会議、週1回実施されるグループ会議に出席できることが望ま
しい。

■応募に際して必要な条件とスキル
・JANICの趣旨に賛同し、個人会員になること。
・WORD、EXCEL、メールソフトの基本操作ができること。
・細かい作業やNGOを中心とした国際協力関係者との交流を厭わず、自分から積極的に課題を見つけて業務に取り組めること。

■JANICから支給するもの
交通費(ただし1日上限1,000円まで)、名刺、メールアドレス

■応募方法
履歴書(写真添付)と参加動機(1000字程度)を提出。メールでの応募可。希望の担当部門をお書きください。
1次試験:書類審査
2次試験:面接

■締切日
2010年5月14日(金)必着
(随時面接を行いますので、締切を待たず書類を送付ください。適任者がみつかり次第締め切ります。)

■書類送付および問い合わせ先
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
(特活)国際協力NGOセンター 事務局(担当:鈴木)
TEL:03-5292-2911 FAX:03-5292-2912
E-mail:global-citizen@janic.org
移動させます。管理人より。


ようこそ浅草!イベントスタッフ募集編集する2010年03月05日 19:43
きくじろう

管理人様、皆様、失礼いたします。

2010年3月11日に浅草、浅草寺〜隅田公園〜水上バス〜両国で外国人観光客安心向上プロジェクトとして「YOKOSO!ASAKUSA…防災訓練」が開催されます。このイベントの案内係・アンケート係等のスタッフを30名ほど募集します。

お仕事はイベントのサポートです。
具体的には
・案内係
・アンケート配布回収
・テント設営撤去  等、です。

時間:?7:00〜14:00(7時間)…15名募集
   ?8:00〜14:00(6時間)…15名募集   
給与:時給1000円 (交通費限定支給…上限あり)

『外国人観光客安心向上プロジェクト〜災害時にも安心のおもてなし〜』のテーマですので、社会的に意義のある取り組みです。ぜひ、あなたの力をお寄せ下さい。

ご希望の方は下記までお願いします。

G・Nサービス 坂本
*氏名、連絡先を明記して下記までメールを送信してください。
sakamoto@gn-security.com
sakamoto-gn@ezweb.ne.jp
お電話でのお問い合わせは
080-5930-4414
03-3847-2006(代表)こちらの番号は9:00〜18:00の受付です。
【CYR】東京事務局 インターン緊急募集!!

幼い難民を考える会(CYR)は、カンボジアで、幼い子どもたちと、女性の自立のために活動しているNGOですわーい(嬉しい顔)

現在CYR東京事務局では、インターンシップを緊急募集していますexclamation ×2

インターンシップでは、活動の広報、資金集めなど業務全般に携わりながら、NGOの視点や実務を学ぶことができますチューリップ

「国際協力に関わってみたいひよこ」「NGOの仕事に関心があるぴかぴか(新しい)」「インターンに応募してみたいexclamation」という方、
私たちと一緒に楽しく働きながら、NGO活動に関わってみませんか?

ぴかぴか(新しい)勤務条件ぴかぴか(新しい)

クローバー期間:
即日〜2011年3月

クローバー勤務時間:
月曜から金曜のうち週2日 9:30〜17:30

クローバー試用期間:
決定後2ヶ月間

クローバー待遇:
無給(交通費支給あり)

クローバー勤務地:
CYR東京事務局(東京都文京区)
※イベント時など東京近郊での外勤あり

クローバー募集人数:
1名

クローバー業務内容:
・カンボジア手織りシルク製品の販売
・写真展、報告会などのイベント企画・運営
・広報物作成
・ホームページ記事作成
・パソコン入力、書類作成
・スタッフのアシスタント的な業務全般

クローバー求める人材:
・団体の趣旨に賛同する方
・雑務を厭わず、自主性と協調性を持って取り組める方
・基本的なパソコン操作ができる方(Word、Excel)
・国際的な活動に興味があり、異文化を尊重できる方
・国際協力に関心があり学校等で学んでいる方


電球募集期間:
2010年6月15日(火)〜決まり次第


電球応募方法:
志望動機作文(1000字程度)と履歴書を東京事務局までお送りください。


mail to送り先:
〒112-0013
東京都文京区音羽1-10-4 池田ビル3F
(特活)幼い難民を考える会
担当:福田
Tel: 03-3943-6971
https://www.server-ssl.jp/~cyr/form_ssl/?id=ask

電球選考方法: 
書類選考及び面接を行います。

みなさまのご応募を、お待ちしていますexclamation ×2
現地有給ボランティアスタッフ
フィリピンマニラでのボランティアスタッフを募集中。
現地ヘルピングハンズアンドハーツファンデーションの多岐にわたる仕事を手伝って頂ける方を募集しております。当団体ではフィリピンの主要大手スーパーマーケット(SM、ランドマーク等)のレジ横に募金缶を3000缶ほど設置させて頂いており、約1ヶ月で交換に行かなければいけません。主な仕事は缶の交換です。
フィリピンで貴重な体験ができます。


募集職種 (1)フィリピン現地有給ボランティアスタッフ 
応募資格 (1)大卒以上
語学力:英語 日常会話程度以上
勤務地 (1)フィリピン マニラ マカティー市 

  滞在方法:
  ホームステイの場合
  
 詳細はお問い合わせください。

http://hhahj.jpn.org/sub11.html

給与・待遇 12,500ペソ/月

期間:最短1週間〜1ヶ月間 
勤務状況により6ヶ月まで更新可
休日 日、祝
連絡先 メールでお問い合わせください。
Email: info@hhahj.jpn.org

お問い合わせ
特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
HHAHJ (Helping Hands and Hearts Japan Inc.)
〒455-0882 愛知県名古屋市港区小賀須四丁目1003-1-203
TEL: 7080-3287-7982(担当 本田)、FAX: 052-710-7479
Email: info@hhahj.jpn.org Website: http://www.hhahj.jpn.org

こんにちは!
アイセック南山大学委員会ですぴかぴか(新しい)

アイセックとは世界最大の学生によるNPOで、
海外インターンシップを運営しています。

ダイヤ海外インターンシップをやってみたい人or興味がある
ダイヤ就活・就職前にスキルアップしてみたい
ダイヤ海外/異文化に興味がある
ダイヤ語学力を生かして何かしてみたい
ダイヤとにかく今の自分を変えたい!!

そんな方に朗報です☆

アイセックでは、
海外の企業・NGOで一定期間働きたいと思っている
学生さんを募集しています!



<応募条件>
1TOEIC600点又はTOEFL ibt 60点以上
(応募多数の場合はTOEIC730点以上)
2大学在籍中、または卒業後2年以内で、30歳未満の方
(専門学校生・留学中の外国籍の方も可能)


<アイセックのインターンシップの特徴>
1107の国と地域に広がるネットワーク
世界最大の学生NPOという点を生かし、様々な国から研修先を選択頂けます
2安価な参加費
営利を目的としない団体ですので、
一般的なインターンシップより安価で参加できます
3自ら検索可能なシステム
自分の希望にマッチした研修先、研修内容や期間を探すことができます
4アイセックメンバーとともに課題解決へ向かえる
運営側も学生なので、親身になって問題を解決していくことができます!!



※アイセックがどの様な研修をしているか気になる方は、
公式サイトのhttp://www.aiesec.jp/internまたは
インターン中の学生さん達が記事を書いている
http://www.mentor-diamond.jp/blog/aiesec/をご覧ください!


現在は特に、2011年春頃に研修に行ってみたい方を探していますが、
研修の時期や期間などは相談に応じますので、
まずは気軽にコメントやメッセージをお送りください!

説明を聞きたいだけの方も、もちろん歓迎ですぴかぴか(新しい)


貴重なスペースお借り致しました。
ありがとうございました。
【HANDS東京事務所】広報・ファンドレイジング担当インターン募集

特定非営利活動法人HANDS(Health and Development Service)は、
保健医療の仕組みづくりと人づくりを通して国際協力に取り組むNPOです。
HANDSの活動に関心がある方を対象に、NGOの団体運営に欠かせない、
広報とファンドレイジング業務に力を貸してくださるインターンを募集
します。

 ●主な業務内容
 (マーケティング部門の職員2名・インターン4名と共に、
下記の業務を行っていただきます)
 1)イベントの企画・運営
 2)ファンドレイジングの企画・実施
 3)ブログやTwitterなどを使った情報発信   
 4)チラシなど広報ツールの作成
 5)庶務一般

 ●募集人数
 2〜3名

 ●応募資格
 1)当団体の活動の目的に賛同していただける方
 2)渉外・庶務業務ともに苦にならない方
 3)文章やデザインを作成することが好きな方
 4)基本的なPCスキル(Word、Excelなど)
 5)6ヵ月以上続けられる方
 6)責任感、積極性、協調性を持って業務を遂行できる方

 ●勤務地
 HANDS東京事務所(東京都文京区本郷)
 地下鉄丸の内線、都営大江戸線「本郷三丁目駅」徒歩7分、
 またはJR中央・総武線「御茶ノ水駅」徒歩10分。

 ●待遇
 往復交通費の実費(上限1,000円/日)
 3ヶ月以上勤務された方には、昼食代を補助します。

 ●勤務日および勤務時間
 月曜日〜金曜日(平日)のうち2日以上。
 勤務時間1日6時間以上(昼食時間を含む)が望ましい。
 (相談に応じます)
 
 ●締切り
 2010年10月1日(金)締切
 随時選考を進め、定員枠が埋まり次第終了します。

 ●応募方法および選考方法
 以下2点を、メール添付で「intern10@hands.or.jp」までお送りください。
 書類審査後、追って面談をいたします。
 1)履歴書
  (和文、形式自由、勤務開始可能な時期、勤務可能曜日・時間を明記)
 2)志望動機
  (A4で1枚、書式自由) 

 ●問合せ先
 特定非営利活動法人HANDS (担当:奥田、篠原)
 東京都文京区本郷3-20-7 山の手ビル2F
 TEL: 03-5805-8565 FAX: 03-5805-8667
 E-mail: intern10@hands.or.jp
 URL: http://www.hands.or.jp/
【海外で面白いコトをしてきた人を募集!急成長中のグローバルITベンチャー】

本日はこの場を借りて、株式会社レアジョブが実施している独自の新卒採用、
「海外とびこみ採用」のお知らせをさせていただきます。

大半の企業の新卒採用は、期間を区切って、翌年3月に卒業予定の方のみを対象としています。
しかしながら、レアジョブの海外採用は、卒業時期に関わらず、募集の対象とさせて頂きます。

なぜなら、海外で面白いコトをしてきた人は、一般的な選考プロセスだけでは

出会えないと考えているからです。


レアジョブは、世界を変えるベンチャーです。

世界を変えるベンチャーには、
・既存の枠組みにとらわれない発想と行動ができる人
・文化の異なる人たちを巻き込んで大きな仕事ができる人
が、不可欠だと考えています。

海外で面白いコトをしてきた経験を活かして、世界を変えるベンチャーで一緒に働きませんか?

「海外とびこみ採用」について、詳しくはこちらから
http://www.rarejob.com/apply_form_oversea.php



〜株式会社レアジョブとは?〜

25分129円〜 スカイプを用いたマンツーマンの
オンライン英会話事業を行っています。

5年後のミッションは「世界一の英会話事業者になる」
10年後のミッションは「サービスのCtoCオークションを通じ、埋もれている才能を世界中で発掘する」

講師数、レッスン提供数は業界No.1、
NHKやWBS、日経新聞、産経新聞でも紹介された
今注目の急成長グローバルベンチャーです。

このような人材を求めております。
・楽しみながら自発的に仕事にのめりこめる人
・「これは」という明確な強みのある人
・異文化への許容度が高い人
・当社のビジョン・ミッションにご賛同いただける人

ホームページはこちらから
http://www.rarejob.com/
─[転送・転載歓迎]────────────────────
「社会を変える」一歩をふみだせ!
NPO・NGOインターンシップ・プログラム参加者募集中。

社会とつながる「春期集中コース」(急募!〆切:1/28)
社会の課題解決に取り組む「長期実践コース」(〆切:2/8)

主催:NPO法人ユースビジョン
http://www.youthvision.jp/internship/
──────────────────────────────

京都や大阪のNPOにてインターン活動に取り組むプログラム。

社会とつながる「春期集中コース」と
社会の課題解決に取り組む「長期実践コース」を開講。

春期集中コース・エントリー受付中
 応募フォーム:http://ws.formzu.net/mfgen/S20772712/

春期集中&長期実践コース・仮エントリー受付中
(説明会情報や関心のある方に役立つ情報をお届けします)
*仮エントリーフォーム: http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P91553593

---------------------------------
社会を見つける、わたしが見つかる
【春期集中コース】春期休暇を利用した25日間の短期集中プログラム
http://www.youthvision.jp/internship/short/

社会の課題や地域とのつながりを 発見するリサーチ活動に、
チームで取り組むインターンシップ。
-充実した春休みを送りたい!
-共感できる仲間をつくりたい!
-社会の問題について知りたい!
-NPOやNGO、地域とつながりたい!
そんな学生のみなさんにおすすめです。

[プログラム期間]2011年2月6日-3月26日
 *研修8日間(45時間)、インターンシップ17日間(135時間)
[参加対象]NPO・NGO、ソーシャル・ビジネスに関心のある大学生、大学院生、専門学校生
[募集人数]30名(先着順)
[受講費用]無料(ただし交通費、食費は自己負担)
[応募期間]2010年12月20日-2011年1月28日
[応募方法]応募フォームに必要事項を記入して送信
*春期集中コース・応募フォーム:http://ws.formzu.net/mfgen/S20772712/

---------------------------------
わたしが変わる、社会を変える
【長期実践コース】6カ月に渡るプロジェクトに関わる実践プログラム
http://www.youthvision.jp/internship/long/

NPO・NGOのプロジェクトの中心メンバーとして活躍する半年間。
NPO・NGOで働いてみたい方、社会の課題解決にチャレンジしてみたい方に
おすすめの、やりがい十分のプログラムです。

[プログラム期間]2011年4-10月
 *研修4日間(30時間)、インターンシップ50日間(400時間)
[参加対象]NPO・NGO、ソーシャル・ビジネスの現場で働きたいと考える
 大学生、大学院生、専門学校生、社会人(30代まで)
[募集人数]18名
[受講費用]無料(ただし交通費、食費は自己負担)
 その他、事前研修(合宿)での宿泊費、食費等も必要です(10,000円程度)
[応募期間]一次募集 2011年1月14日(金)-2月8日(火)
 二次募集 2011年2月中旬から。(最終締切:4月中旬)
*最新のプロジェクト毎の募集・〆切情報は随時サイトにアップ。
[応募方法]webサイトの応募シートに希望するプロジェクトの志望理由を
 記入しe-mailにて提出。

長期実践コースのインターン生がつづるブログもぜひご覧ください!
http://blog.canpan.info/npointern

---------------------------------
【主催・事務局・問合せ先】
 (特)ユースビジョン
 電話:075-254-8617
 e-mail: uketsuke@youthvision.jp
 インターン専門サイト:http://www.youthvision.jp/internship/
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
国際貢献ビジネスに興味がある学生ボランティアさんを探しています。
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

こんにちは

ソーシャルビジネス、社会起業、国際貢献、に興味を持っている学生さんで、
出来れば インターネットに強い方を探しています。

私は、慶応SFC卒業後、会社員をしながら、社会貢献活動をしています。
環境問題に興味があるので、世界のゴミをなくすべく、greenestという
ビジネスを起こし、ゴミという資源から文房具を作り販売するプロジェクトです。

greenestの活動は、ホームページ上では、”リサイクルされた文房具(既製品)を
輸入して販売する”という内容になっていますが、去年から今年に
かけて、タイ、フィリピンとケニアで仕事をするようになり、途上国で
BOPをエッセンスに入れた廃棄物からの文房具作りをやってみようかな〜
と思っています。この、アイデア段階のものを実現させるお手伝いをして
くれる学生さんを探しているのです。

授業がない平日や、空いてる週末など、うちの家(新宿区)や都内のカフェで
ちょっと会ってミーティングしたり、私がめっぽう弱い、インターネット系の
お手伝いをの自宅でやってもらったり、ということをしてもらいたいです。
mixi/facebook更新とか、ネットのページ運営とか。。
もちろん、東京以外のかたでも、お仕事はいっぱいありますので、
是非ご連絡ください。

現在は、ケニアでシングルマザーのお母さんに、ペーパービーズという、
新聞紙や古雑誌でつくった宝石みたいなビーズで、アクセサリーを
つくってもらっています。3月に帰国しますので、そのアクセサリーを
「アフリカのお母さんを助けようキャンペーン」みたいな名前で
フェアトレードで販売しようと計画しています。

このプロジェクトが一番初めにお手伝いいただきたいものですが、
ほかにもうきうきしちゃう楽しい企画がたっくさんアイデア構想中
なので、実現に向けてお手伝いしてくれる人をさがしています。

私が仕事柄あまり日本にいないので(今も2ヶ月ケニア)、その間日本で
事業を支えてくれる、しっかり者さんいらっしゃいませんか??

皆さんからのご連絡待ってます☆


柿本小百合
www.greenest-japan.com
http://ameblo.jp/ecolife-blog/
位置情報【2011夏】日本人スタッフ募集位置情報

Guy Healy, Japanでは、全国で行われる国際教育プログラム「USA Summer Camp」を
運営する日本人スタッフ(Japanese Counselor)を募集しています晴れ
インターンシップとしての稼動も可能でするんるん

子どもたちだけでなく、みなさんにとっても忘れられない夏を一緒に作りませんか双子座

【募集地区】九州地区・関東地区・中部/関西地区
【稼動期間】7月・8月(一部、6月末から)※詳しくは募集案内をご参照ください。
【募集スタッフ数】地区によって異なります。

※今後の状況によっては、日程・期間・募集地区等が変更が生じる可能性もございます。何卒ご了承下さい。
※日本語・英語コミュニケーション力、必須。

詳しい募集案内・申込用紙は、弊社ホームページまで: Guy Healy, Japan(福岡県)

募集案内:http://www.guyhealyjapan.co.jp/pdf/JC2011.pdf
申込用紙:http://www.guyhealyjapan.co.jp/pdf/JC2011.doc

お知り合いの中で日本人カウンセラー募集にご興味がありそうな方がいらっしゃいましたら、
当プログラムをご紹介いただけますと大変嬉しく思いますぴかぴか(新しい)

ご質問やご相談のある方はお気軽に弊社までご連絡くださいmail to
【電話】092-952-0155
【E-mail】ghjfuk@guyhealyjapan.co.jp
また、mixiアカウントへのご質問もお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください指でOK

皆様からのご連絡を心よりお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)


※貴重なスペースをお借り致しました。ありがとうございます。




こんにちは!!「エイズ孤児支援NGO・PLAS」と申します。
この度、事務局インターンを募集させていただくことになりましたので、
こちらでお知らせさせていただきます。

-------------------------------------------------------------------------------------

エイズ孤児支援NGO・PLASではこの度、国内で展開している広報や資金調達業務を通してプラスの活動に携わってくださるインターンを募集しています。

団体設立から6年がたち、アフリカでの活動が拡大する中、国内においてもより多くの方に活動を紹介し、エイズ孤児支援の輪を拡大していく必要があります。インターンとスタッフが二人三脚で成長していけるよう、共にがんばりましょう!申込時期により担当して頂く業務は様々ですが、NGOの組織運営を学びながら、一緒に楽しく、そして時には共に悩みながら、熱い思いで活動できる方を歓迎します!


【募集人数】
2名程度

【業務内容とインターンに期待すること】
広報・資金調達事業の担当者を募集しています。
個人寄付拡大を目指してマーケティングに基づくプロモーションを仕掛けていく人材を求めています。団体のミッションや成果、今後の活動についてどのように、どんなツールを使ってメッセージを発信していくかを、また、プロモーションをどう資金調達につなげていくかをプランニングからスタッフと共に手がけていただきます。

【業務内容】

・Webサイトのアクセス数アップ
・メールマガジン購読者数増
・メールマガジンの作成
・プレスリリースの作成
・各種イベントの広報業務
・支援者対応
・競合調査・分析
・Webショップ運営とマーケティングなど


【インターン生が得られる経験】
・プロジェクトマネージメントのスキル。
・NPO・NGOの現場間を肌で感じることができます。
・志高い、熱い仲間ができます。
・NGOがどう成長していくか、組織を作っていく過程を肌で感じることができます。

【期間】
半年〜1年
*採用決定次第開始
*1年間勤務できる方を優先

【勤務地】
プラス事務所(目黒駅徒歩7分)

【勤務時間】
原則平日週2〜3日以上勤務。
学生の場合は、休暇中 週4〜5日勤務歓迎。
※勤務時間は原則10〜18時のフルタイム。応相談。
※イベント、会議等により土日に勤務していただく場合もあります。
※学生以外の方の応募も歓迎します。

【応募方法】
所定の申込書に必要事項を記載の上、事務局宛てに電子メールもしくは郵送でご送付ください。
募集詳細、申込はこちらから
http://www.plas-aids.org/cooperate/internjp

【募集期間】
随時募集
*適任者が見つかり次第、締め切らせていただきます。

【選考方法】
応募者の中から書類選考後、面接によって選考致します。
選考結果は合否に関わらず電子メールでお伝えいたします。
選考結果の理由等についてはお答えいたしかねます。

【お問合せ】
エイズ孤児支援NGO・PLAS
〒141-0021
東京都品川 区上大崎3−14−58クリエイト目黒2A
Tel/Fax: 050-3627-0271 (月曜〜金曜 10時−13時、14時−18時)
info@plas-aids.org
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
    フェアトレードラベルジャパン(FLJ)での長期インターン生募集!
ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

みなさんこんにちは、突然の書き込み失礼します。
NPO法人ETIC.の瀬沼です。

フェアトレードに関心を持っている大学生の皆さんに
夏休みからはじめるインターンシップのご案内があります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       大学の授業でも、サークル活動でもなく、
    最前線のビジネスの現場でフェアトレードを実践する!

  ★特定非営利活動法人フェアトレードラベルジャパン(FLJ)★
            インターン生募集!
         http://www.etic.jp/archives/2460
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆フェアトレードラベルとは?
 みなさんはフェアトレードラベルを知っていますか?
 途上国のより多くの生産者や労働者がフェアトレードを通して生活を改善
 できるようにするためには、身近なスーパーやカフェでもフェアトレード商品が買えるようにし、
 市場を拡大していかなければいけないとして考え出されたのがフェアトレード・ラベル運動です。

●フェアトレード認知率17%程度の日本市場
 欧州では、消費者のフェアトレード認知率は高い国では80%以上もあり、
 スーパーで日用品のようにいつでも気軽にフェアトレード商品が購入できます。
 しかし、日本では、8割以上の人がまだフェアトレードを知らず、
 日本と結びつきの強いアジア地域では、アフリカやラテンアメリカ地域に比べ、
 認証を取得してフェアトレードに参加している生産者の数が極端に少ない状況です。
 より多くの生産者の人たちがフェアトレードに参加できるようになるためにも、
 日本でのフェアトレード普及拡大が強く求められています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ インターンシップ情報
  詳細は>>http://www.etic.jp/archives/2460
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆仕事内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●消費者への情報発信・コミュニケーションの場作り
現在、130以上の企業・団体がフェアトレード認証産品の輸入や製造・販売に
携わっています。企業との日常のやり取りは主に、認証・ライセンス業務に
関することがメインですが、最近は企業と協働でフェアトレード普及啓発の
イベントにも取り組み始めています。
各企業のフェアトレードへの取組みをウェブサイト等で積極的に情報発信
したり、消費者向けの連続トークイベントを開催するなど、ステークホルダー
とコミュニケーションをとりながら企業の理解を深めること
さらには一般消費者への訴求、身近なものを理解してもらう場(イベント)の企画運営を行って頂きます。


●事務局長の講演活動およびメディア取材対応へのサポート
月に2回程度、依頼に応じて各種イベントやセミナー、大学や高校等で講演活動を行っており、
外部からの依頼に応じるだけでなく、講演事業の拡大やメディアへのアプローチなど、
ぜひ積極的にあなたのアイデアを形にして下さい!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ FLJでのインターンシップに関心がある方は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずは、下記のインターンシップセミナーにご参加ください。

詳細はWEBで! ⇒⇒ http://www.etic.jp/semi.php

■今後の開催日時
・2011年8月01日(月)18:00 - 21:00
・2011年8月04日(木)18:00 - 21:00
・2011年8月09日(火)18:00 - 21:00
・2011年8月19日(金)18:00 - 21:00
●セミナーのお申込はこちら⇒⇒ http://www.etic.jp/semi.php

その他、インターンシップに関するお問合せも、お気軽にお尋ね下さい♪

┏━━━━━━━━━━━━━ <お問合せ>━━━━━━━━━━━━━┓
  特定非営利活動法人ETIC.(エティック)   担当 瀬沼
  〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLEOHMIビル4階
  TEL: 03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116
  E-Mail: info@etic.or.jp Website: http://www.etic.or.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【人材募集】
アフリカ現地NGO・開発コンサルタント企業でのインター
ンシップ生

************

現地スタッフと一緒に働きながら学べる機会を提供してい
ます。興味を持たれた方はぜひインターンシップ募集担当
までEmailでご連絡ください。メッセージでの受け付けは
できませんのでご注意ください。
よろしくお願いします。

*****************

形態 インターン(無給)

業務対象国 ウガンダ共和国(東アフリカ)

ウガンダ共和国はアフリカの中でも比較的治安がよく、
イギリスのチャーチルが"Pearl of Africa"と呼んだほ
ど、自然に恵まれた国です。

団体  CEI-Uganda または Winsor Consult

【CEI-Uganda】 
・Community Empowerment Initiative-Uganda。200
2年にウガンダ政府の登録を果たした現地NGO。環境保
全、健康増進、生活向上、学校支援などの分野で活動
を行っている。

【Winsor Consult】
・コミュニティ開発コンサルタント会社。開発プロジェ
クトにおける計画・経営・管理・評価についてのコンサ
ルタント業務を実施している。ウガンダの他にイギリス、
ザンビアにオフィスを持つ。

詳しくは団体ホームページをご覧ください。
CEI Uganda http://winsorconsult.org/cei/
Winsor Consult http://winsorconsult.org/

勤務期間
2012年1〜3月(1〜2か月程度)
また、1年間の長期インターンも募集中。
時期・期間については相談のうえ変更可能です。

募集人数
2名

業務内容
ウガンダオフィスでのデスクワーク、及びフィールドワーク
(インターンシップ生の要望や専門、また期間中に実施され
ているプロジェクトなどを考慮の上、インターン初日にスタ
ッフと相談し、決定します。)

勤務先
カンパラ市内オフィス、及びプロジェクトが実施されている
地方の活動地

勤務時間
平日週5日勤務、8時〜18時

必要とされる能力、望ましい人物像
・現地ウガンダ人と基本的なやり取りをすることができる、コ
 ミュニケーション能力、英語能力(TOEIC750点程度)
・基本的なPCスキル(ワード、エクセル、パワーポイントなど
 の使用)
・開発、経済、エンパワーメント、平等、ジェンダー、人権、
 HIV/AIDS等に対し興味のある方。また、国際支援活動やNGO
 活動に興味があり、そのような業務に携わりたい方。
・プロジェクトの発足やマネージメントの方法を学びたい方。
・業務を通じて英会話や英語レポート作成などのスキルを伸ば
 したい方。
・期間を通じ、一生懸命に業務に取り組むやる気のある方を歓
 迎いたします。年齢は問いません。

待遇
インターン期間中の住居、勤務日の昼食
上記以外の諸経費(予防接種、海外旅行保険、ビザ、航空券、現
地での交通費、食費など)は自己負担とします。

募集期間
2011年8月〜11月

応募・問い合わせ方法
インターンシップ募集担当へEメールでご連絡ください。メッセー
ジでの受け付けはいたしません。
インターンシップに関する詳細や申込書をお送りします。
その際、メール本文中に以下の内容を記載するようお願いいたし
ます。
?氏名 
?性別
?年齢
?所属(学校、会社など)
?連絡の取れるEメールアドレス
?インターンを希望する期間

応募・問い合わせ先
インターンシップ募集担当
Email:haruka@wonsorconsult.org

団体代表者からのコメント
Enhance learning and exchange between Japan and Uganda.
We encourage all people in different age group to apply.

団体連絡先、ホームページ
CEI-Uganda, Winsor Consult
Address: Allen House Plot 574, Stensera Road
Kayanja Triangle Rubaga – Kabuusu Kampala
P.O.Box. 31049, Kampala, Uganda
Telephone: +256414271028, +256773211762
Email: info@winsorconsult.org,
ceiuganda@yahoo.com
HP: CEI Uganda http://winsorconsult.org/cei/
Winsor Consult http://winsorconsult.org/
◇国連UNHCR協会 広報アルバイト募集◇

国連UNHCR協会は、ショッピングモールやイベント会場などで広報活動と毎月の継続的なご支援
「毎月倶楽部」への参加促進活動を実施しています。
難民について、またその問題に取り組むUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動について
直接対面で伝え、継続的なご支援「毎月倶楽部」へのご参加者を獲得するキャンペーンになります。

国連UNHCR協会
http://www.japanforunhcr.org/

この仕事を通じて得られるもの
・ 難民支援活動への貢献、知識修養
・ 国連の難民支援活動に関する知識修養
・ 国際協力活動に係わる人たちとのつながり

■ 国連UNHCR協会 ■
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は、国連の難民支援機関として、1951年から活動を始め、
人道的見地から、迫害や紛争によって故郷を追われた難民の人々を保護し、援助や教育を行い、
国際社会に難民問題の解決を働きかけてきました。
こうしたUNHCRの活動資金は各国政府の任意の拠出金と民間からのご寄附によって支えられてきました。
しかし、UNHCRの活動資金は、恒常的に不足しており、計画していた難民支援のプログラムを縮小したり中止
せざるを得ない事態も起こっています。
そのため、UNHCRの難民支援の活動を、もっと民間から支えていこうという機運が世界的に高まり、
アメリカ、オーストラリア、フランス、スペインの国内委員会に続き、日本でも、2000年10月に民間からの
公式支援窓口として、特定非営利活動法人?国連UNHCR協会が設立されました。 


国連UNHCR協会 広報キャンペーンスタッフ募集 (首都圏、多数) 
募集人数 複数名
資格・条件
・ 18歳以上で、明るく元気な方、課題や目標に対してポジティブであれる方。
・ 国際協力活動や社会貢献活動に興味のある方、活動経験の有無不問
・ 商業施設等でのキャンペーン業務や営業職の経験者、歓迎。
・ 中長期間に渡り活動出来る方大歓迎。
勤務地 首都圏近郊
勤務時間 10:00-20:00の間、1日8時間程度
待遇 応募者にのみご連絡をさせていただきます。(別途 交通費支給)

応募方法 下記URLからお申込ください。
http://www.pitin.com/event/pc/common/event/EventEntry.cfm?eno=E201004197
※上記サイトは当案件専用サイトですので他のアルバイト情報が流れることはありませんので、ご安心ください。
※申込後に返信の連絡が無い場合はアドレスが間違っている可能性や、迷惑メールに入っている可能性がございます。アドレスは再度ご確認ください

(スタッフの雇用は、国連UNHCR協会のパートナー企業である株式会社アンビションアクトが行います。)

応募期間 2011/09/20-2011/09/30
選考方法 説明会→個人面談
※説明会と別途に研修会の参加が必須となります。

お問い合わせ先
問い合わせ先 株式会社アンビションアクト
担当者名 角田
TEL. 03-3498-5577
FAX. 03-3498-5522
E-mail tsunoda@ambition-act.com
(管理人様、貴重なスペースお借りします。)


■NGO 中途/新卒■ 正職員採用 〜総合職〜

こんにちは!
一般社団法人 ボランティアプラットフォーム採用事務局です。


この度、総合職での正職員を募集いたします。
ご興味ありましたらぜひご応募ください♪


--【以下、求人案内です】--------------------

<ソーシャルビジネス×旅行×IT×広告×英語>で国際協力にイノベーションを!


●私たち一般社団法人 ボランティアプラットフォームでは、
ソーシャルビジネスを通して世界中の困難を抱える人々や子どもたちを支援し、
日本一・世界一の支援プラットフォーム構築を目指しています。


[団体概要]
 http://volunteer-platform.org/about/
[主な事業]
・海外ボランティア派遣(18ヶ国)
 http://volunteer-platform.org/
・メディア事業
 http://b.volunteer-platform.org/
・NPO向けWEB制作
 http://n.volunteer-platform.org/


●求人概要
http://volunteer-platform.org/form/staff-new.html
・雇用形態:正職員
・募集職種:総合職(基盤人材候補)
・対象:中途・新卒
・給与:中途:23万円〜32万円
    新卒:18万円〜27万円
・社会保険完備:完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険)
・勤務地:新宿


●主な業務内容
・顧客対応:海外ボランティア申込者との電話・メール・説明会などでの対応。
・海外取引:現地パートナー開拓。海外受入団体などとの英語での電話・メールでの業務。
・広報業務/営業活動:インターネットやイベントなどでの広報。学校や各種団体向けの広報など。
・海外研修/出張:海外取引先や新規受入NGOの開拓などでの海外業務。
・その他、広範囲な業務。

※WEBマーケティングに関するプロフェショナルの場合は、メディア企画に関する業務を担当。
※技術職求人はこちら(http://volunteer-platform.org/form/staff-join2/)



●教育研修充実
公益団体での経験は不問です。
プロフェッショナルとしてスキルアップする意欲があれば、
最適化された研修で早期に活躍できる仕組みがあります。


●応募ページ
http://volunteer-platform.org/form/staff-new/
最新情報・詳細は公式サイトに準じます。



******************************************************
一般社団法人 ボランティアプラットフォーム 
採用事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-16-10 コスモス御苑ビル 8F
URL:http://volunteer-platform.org/
Mail:http://volunteer-platform.org/form/contact/
******************************************************


--------------------------------------



長文失礼いたしました。
ぜひご検討をよろしくお願いします。
こんにちは。

私が現在インターンをさせてもらっているNGOピースボートで、2012年後期のインターンを募集しております。
世界一周のクルーズで有名なピースボートですが、船内では様々な平和を学ぶ活動(カンボジア地雷廃絶やイスラエル・パレスチナ問題)や、平和への実際的なアプローチなども行っております。
私たちインターンは、そうした船上で行われている活動のサポートを陸で手伝わせてもらっています。

「国際問題に関心がある」「国際的な雰囲気で働きたい」という方にはおすすめのインターンです。


詳しい情報は下記のURLをご覧ください↓
http://peaceboat.org/staff/intern/index.shtml
貴重なスペースお借りします。
エイズ孤児支援NGO・PLASです。

☆★++++++++++++++++++++++++++++++++++★☆
     エイズ孤児支援NGO・PLAS
    日本事務局インターンを募集します!
  http://www.plas-aids.org/cooperate/internjp
☆★++++++++++++++++++++++++++++++++++★☆

HIV/エイズによって影響を受ける子どもたちが笑顔でいられる社会を実現するため、
プラスで一緒に働きませんか?

プラスではこの度、国内で展開している広報や資金調達業務、
ソーシャルメディアの活用を通してプラスの活動に
携わってくださるインターンを募集しています。

プラスでは、インターンは「ただ単に仕事をこなしてくれる人材」ではなく、
共によりよい社会を実現するための仲間、挑戦者だと考えています。
地道な作業から責任のあるプロジェクトまで、全ての仕事に、
前向きに真摯に取り組む姿勢を大切にしています。
あなたの大切な時間をプラスで過ごしていただくからには、
その時間がかけがえのないものになるように、全力でバックアップします。
エイズ孤児の現状を変えるために、あなたにできることが、
ここにあります。あなたの挑戦を待っています!

→詳細はこちらから
http://www.plas-aids.org/cooperate/internjp

●インターン生が得られる経験
・エイズ孤児や現地について理解を深める
現地の日々の活動は、すべてのスタッフ、インターン、理事に
毎週共有されており、それらを通して、現地での活動を進めるうえでの
課題やポイントとなることを知ることができ、国際協力NGOの現地での
活動について理解を深めることができます。

・プロジェクトマネージメント、企画書作成など様々なビジネススキル
プラスではインターンもプロジェクトのリーダーとなり、
企画運営を任されます。これは小さい団体だからこそのメリットです。
スタッフや先輩インターンが丁寧に指導して進めていくので、
インターンは場数を踏みながら実践を通して、プロジェクトマネージメントや
企画書作成などのスキルを身に着けることができます。

・人とのつながり
スタッフとインターンとの間に抜群の信頼関係があることが、
何よりもプラスの魅力です。プラスでは全員が「エイズ孤児のため」という
一体感や高い当事者意識をもって働いているので、志高い、熱い仲間ができます。

・NGOについて知る
プラスは常に新しい活動を展開しながら進化しているNGOです。
プラスでのインターンを通して、NGOがどう成長していくか、
組織を作っていく過程を肌で感じることができます。

●期間
半年〜1年
*採用決定次第開始
*1年間勤務できる方を優先

●勤務地
プラス事務所(目黒駅徒歩7分)
>>地図はこちらhttp://www.plas-aids.org/contact

●勤務時間
原則平日週2〜3日以上勤務。
学生の場合は、休暇中 週4〜5日勤務歓迎。
※勤務時間は原則10〜18時のフルタイム。応相談。
※イベント、会議等により土日に勤務していただく場合もあります。
※学生以外の方の応募も歓迎します。

●対象となる人
・プラスの理念に共感できる方
・エイズ孤児やアフリカ、国際協力に興味がある方
・NGO、NPO、社会起業に興味がある方
・基本的なPCスキル
(PCを使った作業が多く、ブラインドタッチやMS Word、Excel、
Power Point等が一定程度使えるスキルが必要です。)
・代表の右腕になる意気込みのある方
・事業の立ち上げに興味がある方
・責任感のある方

●待遇
無給、交通費支給あり。

●応募方法
所定の申込書に必要事項を記載の上、事務局宛てに
電子メール(推奨)もしくは郵送でご送付ください。
申込フォームより必要事項をご記入の上お申し込みください。
*応募書類は返却できませんのであらかじめご了承ください。
*応募者が多数にのぼった場合、すぐにご連絡できない場合があります。

→こちらからご応募ください。
http://www.plas-aids.org/cooperate/internjp

●募集期間
随時募集
*適任者が見つかり次第、締め切らせていただきます。

●選考方法
応募者の中から書類選考後、面接によって選考致します。
選考結果は合否に関わらず電子メールでお伝えいたします。
選考結果の理由等についてはお答えいたしかねます。

●団体概要
エイズ孤児支援NGO・PLASは、エイズ孤児が直面する問題の
改善に取り組む国際協力NGOです。
ウガンダ共和国、ケニア共和国で活動を行っています。

●お問い合わせ
〒141-0021
東京都品川区上大崎3−14−58クリエイト目黒2A
Tel/Fax: 050-3627-0271 (月曜〜金曜 10時−13時、14時−18時)
info@plas-aids.org
担当:小島

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学生の国際協力 更新情報

大学生の国際協力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング