ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学生の国際協力コミュの将来の夢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国際協力の分野でも色々仕事があると思います。

皆さんは将来どんな仕事に就きたいと思っているか
よかったら聞かせてください.・゜・。☆

コメント(14)

私は一般企業で社会人経験(分野決めてません。。)積んで、

JICAの青年海外協力隊
(モロッコかセネガルらへん♪)行きたいです!

その後JICAは国際協力の仕事に就く
手助けしてくれる制度みたいなんがあるらしいので

院に行くかもしれんけど、

そこらへんからどんどん国際協力の世界に
入りこんで行きたいと思っています。

最終的には教育開発系の国際機関が
希望です(`・ω・´)ノ
私は現在大学で英語教師と日本語教師の免許取得のため
勉強している二年生ですが、
今年になって初めて「フェアトレード」という
新しい貿易のかたちに触れました。
地球や人間の環境に配慮しながら、
途上国の人々に援助ではなく仕事を与えることで、
自分たちの生活に誇りをもって人生を生きられる。
そしてその恩恵を、私たち消費者も
購買によって受けることができ、
「真の豊かさ」というものを実感できるフェアトレードは、
今後の国際社会になくてはならない存在になると思います。
日本国内でも、地方と都市をつなぐ、「コミュニティトレード」というローカル版フェアトレードのようなものも流通しています。
将来は、国内大手のフェアトレードカンパニーに就職して経験を重ねた上で、自分の地元でフェアトレードショップを親と一緒に運営できたらいいなと思っています。
僕は、一時は院に進学することも考えましたが、国際協力への一般の方々の認識を深めてもらいたいと最近強く思うようになりました。

将来、多くの人へ貧困の現状や、NGO,NPO、地域社会や学生の取り組みを世に出す、開発に精通した新聞記者になりたいと思っています。
医学部の3年生です。大学院行って公衆衛生の勉強してから人道支援NGOで働きたいと思ってます。
私はやはり技術屋です。
アフリカで仕事をしたいと考えているのですが
そのために、まずはアフリカに工場を持つ企業に就職し、その土地勤務の地位を、なんとしても手に入れなければなりません
その土地の経済を活性化させられるような仕事を出来るような人間になりたいです
私はとりあえず、大学で大まかな国際政経の体系を学んだ上で、
国際NGOか国連で色々な経験を積み、
将来は自分でNGOかNPOを立ち上げていと思っています。

具体的には、後発発展途上国を対象とした援助のためのNGOを創設したいと思っております。
途上国の人々が自分たちで、自分の国をたち直せるための環境を作ることが大切だと思っています。
ですのでまずは、教育施設などを立て、そこで様々な知識を与えるとともに、
なにかしらの方法で、その人々に仕事を与えていきたいと思っています。

まだまだ、漠然としたものであり、具体的なアイデアなどは浮かんでいませんので、
皆さんの中に良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
現在大学一年生です。
中学の頃から将来は国際協力と決めていたため、高校は様々な人権活動で有名な公立高校に。
高校主催のスタディツアーで様々な事を学んで、授業では開発教育、国際理解教育を受けてきました。休日はNGOなどがやっているセミナー・講演会に参加して人とのつながりを作ってます。
勉強が大好きな自分なので、そして子供も大好きなので、教育支援のほうに進みます。
アジアの国に、貧困が理由で学校に行けてない子供たちを対象に、子供にも大人にも利益(金銭面だけでなく)がある学校を作りたいと思っています。
今は、大学院の修士課程を大体修了しました。就職も決まり、一般企業に就職します。そこでは経営について実践から勉強するつもりです。農業や教育、環境に興味があり、途上国で、それらの分野で、経営を活かし、普及活動を進めたいと考えています。まずは経営全般、その後は農業経営について実践していきたいと考えています。自分の就職する会社は、カンボジアとネパールに小学校を建て、教育の普及にもかなり貢献していますので、自分にも力がついて来たら、途上国の教育の分野でも、経営力を活かせたらと考えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学生の国際協力 更新情報

大学生の国際協力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング