ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我らが体育会系サラリーマンコミュのT型人間就活サポート日記+就活のおもひで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月から、ある著名人材コンサルタントの方と組んで、
ある体育会学生の学生の就活のサポートを始めました。
もちろんボランティアベースです。

N体大な彼は、既に4年生、
そして、我々のサポートスタートが9月頭。
この時点で就職希望なし。
嬉しいぐらいに「悪条件」でした(すまん、、、苦笑)。
もちろん正攻法では厳しい、
ってことで大胆な技で攻めることにしました。
その技とは、、、と、
ここで、その進捗を報告していきます。

また、体育会系な皆さんの就職活動のおもひでや、
人事の部署にいた時のおもひで(Tats!!)があれば、
ここで披露しちゃって下さい!
「就職活動?
 クビを縦に振っただけ・・・。」
もちろん、そんなんでもあり。
なんでも学生達のの参考に間違いなくなるはず!
そんな学生のみなさんは就活について質問があれば、
どしどしどうぞ!!

それではよろしく!!

コメント(17)

書き込み遅れて申し訳ありません。
人事部時代のおもひでは後にして、今回は自分の就職活動について書きたいと思います。

元々大学院進学を考えていたので、大学4年になるまでまったく就職について考えていなかったため、スタートは相当ひどいものでした。いわゆる自己分析もしっかりできておらず、何となくスポーツ関係のマスコミ志望で活動開始。そんなのでうまくいくはずもなく、結局途中で主将業を専念を理由に留年を決意。今も妻(当時彼女。私より1年先に社会人に。)から当時のダメだしをくらいます・・・

就職活動2年目は社会人でもラグビーを続けることも視野に入れて動きました。それがきっかけで現在勤めている会社を受験。ラグビーの練習にも参加し、面接でもラグビーをしたい旨伝えていたにもかかわらず、どこでどうなったかわかりませんが、一般(?)の社員として入社しました。

就職活動では結構苦労した方だと思います。口下手&世渡り下手なタイプなのもありますが、まずは自分が就職することを通じて何をしたいのかというヴィジョンがなかったのが一番の原因です。ありきたりですが、まずは自己分析です。すぐにでも始めましょう。

そういえば、近頃、私なりにシャラリーマンさんの会社人生成功の秘訣を分析しております。それもまた後日報告したいと思います。
Tats、ホンマにありがと!!
で、俺の「会社人生成功の秘訣の分析」??
見たいような、見たくないような。
Tatsだけに当たってそうで怖い・・・(笑)。

その返信はまたするとして、
N体大なFの就職活動サポート報告第一弾を。

まずは簡単に状況説明をすると、、、

あるきっかけで、
N体大ラグビー部の学生Fの就職サポートをすることになった俺、
しかし、Fはもう4年生、それも既に8月末、、、
そして、就職希望は、「特になし」。

嬉しいぐらい「悪条件」が揃いすぎ(苦笑)!!(スマン)

この状況で、
正攻法な就活法では間に合わないことが目に見えているので、
考えうる最短コースで就活を進めていくことにした。

■ 9月5日
まず、「世の中にある職種リスト」をFに渡し、
「興味がありそうな仕事」を絞らせることにした。
それを見た彼の最初のコメント、、、
「『商社』って何ですか?」
ビックリ(苦笑)!!
Fに簡単に説明しようとしたが、上手に出来ない自分にまたビックリ(笑)!!

この日は、Fが興味を持った職種を一つ一つ説明して終了。

(続きます。)
続きを、

 ■ 9月6日
 Iが前日にピックアップした職種について、
 ・なぜ、その職種に興味があるのか、
 ・自分のどのような能力を有効に使えるのか、
 について、お互い意見を交わしながら内容をつめていった。

 そして、簡単に文書にまとめさせ、
 今回の強力助っ人である人材コンサルタントA氏にメールで連絡。

 ■ 9月7日
 A氏による初面接。
 なんとA氏、この時点で既に数社とコンタクトをしており、
 Iとの面談後、本人の希望に合った会社を数社選び提示した。

 そう、Iの就職活動の方法は、
 Iが自分で仕事を探すのではなく、Iが自分で職種を絞った上で、
 その条件にあった企業にA氏がIを売り込む形としたのである。

 この後、数回A氏と面談を行い、Iの方向性が決まりつつあった。

 そして、もちろんT系バリバリのIが出した答えが、、、
 SE(システムエンジニア)。
 それまで、「俺らには営業の仕事しかなくねぇ?」と言ってた彼が、である。

 自分の可能性を自分で切り開いていってるのである。
 (ちょっとクサイか(笑)??)

(まだまだ続きます。)
書き込み遅くなってすません。
そんな急かさんでも・・・(笑)。
では、続き書きます!!

 ■ 9月8日〜15日
 自己PR文作成や面接対策のサポートを継続的に行う。

 本人に、自己PR文やエントリーシートを書かせると、
 どうしても「ラグビー、ラグビー」になってしまう。
 確かにそういう人生を過ごしてるから当たり前だけど、
 採用する企業からしたら、それプラスαのアピールが欲しいもの。

 Iの話を掘り下げながら、企業にアピールできる要素を考えていった。

 ・一年からレギュラー
    => 新しい環境にすぐにフィットすることが出来る。。
 ・ド文系な大学・学部ながら、潜在的に理系的なところもある
 => ただの体育会バカではなく(笑)、両面的な思考が出来る。

 って、ちょっと無理があるか(笑)?

 そして、自己PR文が完成!!
 −−−
 私は7年間のラグビー経験を通じて、
 強靭な精神力と豊かなコミュニケーション能力を培ってきました。
 また、大学は体育学科でしたが昔から数学には興味があり、
 自分には理系的思考と文系的思考の両方の要素が備わっていると
 自負しております。
 これら能力を生かして、粘り強い問題解決を行い人と人との繋がりを大切する、
 幅広い思考回路を持ったシステムエンジニアになりたいと考えております。
 −−−

 ここで、Iからも企業にアプローチを開始。

(まだまだ続きます。)
それでは、続きを。

 ■ 9月16日〜28日
 A氏に紹介して貰った企業のセミナーや面接を順次こなしていく。

 同時進行で、Iが自分で探した企業の就活も進めている様子。
 ただ、SPI試験などの筆記試験が最初にある企業はことごとく落ちる(汗)。

 引き続き、A氏と俺でフォロー。
 話をしていて、Iの発言が日々成長しているのが分かる。


 そして、Iの意欲を高く買ってくれたA氏、
 2008年からの新卒採用開始であったベンチャー企業の社長N氏に直談判し、
 前倒しで今年からの新卒採用の検討するように説得してくれた。
 そして、その一人目の候補としてIに会う手はずを整えてくれた。


 このA氏、まだ30代だが、かなりの人物。
 大企業のいわゆるヘッドハンティングも手がける転職のコンサルタント。

 もちろん、これまで新卒の就活サポートは経験がなかったが、
 今回の俺の協力依頼に快く応じてくれることになった。

 信頼関係だけで成立しているといっても過言でない人材コンサルティング業界、
 A氏はそれまでに築きあげたネットワークをフルに活用して、
 各社にIを売り込んでくれている。

 本当に心からA氏に感謝!!

(まだまだ続きます。)
サポート対象学生、俺の文章中では、FとかIとか、ごっちゃになってますが、「I」が正解です。
すません・・・。
いよいよ大詰め!!

 ■ 9月30日
 Iが上記ベンチャー社長N氏と会って、なんと二人だけで一時間の面談。

 その日夜のIからの言葉、
 「N社長の下で仕事がしたいです。
  というか、不適当な表現かもしれませんが、N社長になりたいです。」

 もちろん俺はIの親でも保護者でもなんでもないのだが、
 Iのこの発言で少し胸ジーンときた。

 もし、Iの彼の入社が決まれば、この会社の新卒採用一人目となる。

 ■ 10月5日
 そして、サポートを始めて今日でちょうど一ヶ月。
 現時点で内定1社、最終面接4社と順調にきている。

 ってか、一流シャラリーマン(笑)の俺と、
 豪腕コンサルA氏の強力タッグのサポートがあれば、
 順調に決まらない訳ないでしょ(笑)!!


 そして、明日午前中に上記のN社長と2回目の直接面談。
 この場で最終的な判断がなされるであろう。
 Iはこの会社を第一希望としている。

 また、明日は午後にも、ある上場会社の最終面接も控えている。
 この場で使う「必殺コメント」を伝授しておいた(笑)。
 (うまくいけばこのコメントを後日報告します。)


 このたった1ヶ月で、Iの考えがが明らかに変わっている。
 1ヶ月前は、就活を前にして、「自分がどこに向かえばいいのか」、
 そして、「自分の何に誇りを持てばいいのか」が分からなかっただけなのだ。

 そして、
 Iの成長ぶりには目を見張るものがある。
 だからなおさら、
 「せめて半年前になぜ同じことに気づかったか。
  そして、気付かせるようなシステムがないのか。」
 と考えてしまうのである。

(もうちょい続きます。)
そして最終章、、、

 ■ 10月13日
 全ての結果が出揃った。
 内定が出た企業数は、なんと合計5社!!

 9月上旬にコンサルA氏に紹介した際に、
 「複数の内定を貰って、本人に選択させる形にしましょう。」
 というA氏コメントを、疑心暗鬼で聞いていた俺自身を思い出した。
 「そんな甘くないだろう。」と俺は考えていたが、
 結果的にA氏の通りになった。んー、A氏、恐るべし!!

 この時点で我々のサポートは終了し、
 ここからは本人だけで最終的な判断をさせることにした。


 ■ 10月20日
 Iが入社する会社を最終決定し、企業側に連絡。
 これで、就職活動が完全に終了した。


 Iが入社する会社は某IT系企業。その業界では結構な知名度らしい。
 その会社から内定が出たことを聞いて俺もビックリしたが、
 今回のサポートしてくれたコンサルタントA氏の会社でも、
 「こう言い方して本当に悪いですが、『N体大からでも採用するんだ!』、
  と、ちょっとした評判になりましたよ(笑)。」
 とのこと。
 が、冷静に考えてみれば、この会社の話を持ち出してきたのはこのA氏。
 結構、無茶なチャレンジさせてたんやんけ(笑)!!


 今回の成功の要因が何だったかを考えると、コンサルA氏や俺のサポート、
 どちらも不可欠であったように思うが、
 一番大きかった要因は、やはり「Iの誠実さと成長」であっただろう。

 Iの一番の強み、それは、「誠実であること」。
 単純に「バカ正直」と言う意味だけではなく、
 「自分に誠実であること」、そして「他人にも誠実であること」。
 これは入社すれば間違いなく武器になるであろうし、
 「仕事に対しても誠実」なサラリーマンになってくれると確信している。


 今、Iが立っている場所は、ゴールではなくスタート地点。
 ・他の学生と比べて就職活動を大幅にショートカットしたこと、
 ・入社する業界には同じようなタイプの人間がいないこと、
 そして何より、
 ・IT関係の予備知識が全く無いこと、
 から、間違いなく他の新入社員より苦労することになるだろう。
 でも、Iなら持ち前のキャラクターで乗り越えていってくれるはず。

 もちろん、俺もそして周りのサポートメンバーも、
 Iの入社後もすっとフォローしていく予定。
 そう、それがこのメルマガ本来の目的、
 「体育会系サラリーマン」のサポートになる訳やし!!


 今回の就活を終えて、Iは自分の部活に戻った。
 あと1ヶ月と少ししか残されていないが、
 悔いの残らないようにラグビーに専念して欲しいと思う。

 そして、嬉しかったのが、
 「後輩のために、僕の就活の顛末をレポートにまとめたんですよ。」
 とのIのコメント。

 今回の就活についても、なかなか部活の人間に理解して貰えなかったとのこと。
 その風潮が、この部活の学生達の就職活動を難しくしているのは間違いない。

 このIの実績やレポートがきっかけとなって、
 学生達が当然のように就活が進められる環境になっていけば、と切実に思う。


 これにて、「T型学生の就職活動サポート・Iのケース」は終了。
 結果は大成功ってことで、、、バンザイ!!


 これを読んでるT型の学生の方、
 就職活動に関して疑問や相談があれば、以下に書き込みをどうぞ。

 また、既に働いてるT型なみなさんの体験談やご意見も、
 どしどしお待ちしております!!
ずっとサボっててすいません。

今年度も就活サポートがまもなく始まります。
もちろん、今年も全力でサポートしていきます。
そして、あのコンサルのサポートも正式に依頼済です。

ここで、適宜報告していきますので、お楽しみに!!
報告が遅れてますが、今年もサポートやってます。
今のところ、合計6人のサポートです。

ANA、住商、物産、日揮などなど、、、
希望の会社に入ることも重要ですが、就職活動を通じて「自分の本当にやりたいこと、自分の強み」に気づいて、来年4月から始まる社会人生活の礎を今のうちに築いて貰えればと思います。

また、このトピックで報告します。
遅くなりましたが、今年の就活サポートについて。

H大ラグビー部の学生 x 2人
K立大ラグビー部の学生
N体大ラグビー部の学生
など、、、

内定はまだ出ていないものの、一人は次回最終面談、
他も一次試験を通過しています。

詳細はまた次回に!!
今日、サポート中のH大のヤツの内定が出ました!!
内定が出た会社は、「ANA」。
良くやった!!

また次のGOOD NEWSをお楽しみに!!
久しぶりですが、、、
現在、パリにいます。

来週帰国しますが、その後にまた急遽、現4年生の学生、二人の就活のサポートをすることになりました。
まだ間に合うやろか、、、

適宜、ここで進捗を報告します。
現在、法政大ラグビー部2人、慶應大1人の3人の3年生の就活サポート
をしています。
就活そのものは始まったばっかり、随時報告していきます。
そして、1月14日から、中央大ラグビー部3人のサポートを
行っていましたが、まずはその中から一人、第一希望の会社
から早くも内定を貰った学生が出ました。

なかなか詳細が掲載できずに申し訳ありません・・・
上に書きました、中央大ラグビー部1人に加えて、
法政ラグビー部の学生2人についても就職先が
決まりました!!

残るは、、、
中央大ラグビー部2人、
法政大ラグビー部1人、
東海大ラグビー部1人
です。

また報告します。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我らが体育会系サラリーマン 更新情報

我らが体育会系サラリーマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング