ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャズバーに行こう!コミュのまったりと好きなアーティストや曲などを語る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、ジャズバーだけに拘らず、好きな
ジャズアーティストや曲など、自由にジャズのことを
語ってください!

有名なアーティストからたまたまジャズバーで聞いた
ライブまで、話題は何でもオッケーです!

コメント(23)

私は宇都宮に住んでいるのですが、よくナベサダさんがいらっしゃって中学生とセッションをやっているらしいです。
その影響で中学でサックスを始めました。
そんなときに出会ったCDがサックス奏者MALTAの演奏でした。
ディズニーでお馴染みのメロディーが、しっとりとしたジャズにアレンジされてて、今でも心に残っています。
どんべーさんありがとうございます!!
その方の曲聞いてみたいと思います♪♪
そのCDのタイトルわかったら教えていただけますか?
http://www.malta-jazzclub.com/disco/JPN/Wish-j.html
このCDです。
多少古いものなので、CDショップですぐ手に入るかはわかりません…。

どこかで聴いたことのあるメロディーなので、初めてジャズを聞く人でも聴きやすいかと思います。
最近,ジャズバーが気にいってます。 名古屋の住人ですが、
地元に、けっこういけてるジャズメンが、たくさんいることを
発見! 好きな、アーティストは、ブルースギタリストの、
和田直さん。とっても、すばらしい、ジャズメンですよ。
>どんべーさん
ありがとうございます(>∀<)♪
ディズニーの曲大好きだし、知ってる曲のジャズアレンジ聞きたかったのでとても嬉しいデス♪♪
さっそく近いうちに探して来ます★☆
自分は最近ピアノばかり聞いてるので、他の楽器のお勧めもまたすごい参考になりますね。

>どんべーさん

このMALTAさんのCD、好きな曲がいっぱい!
かなりよさそうですねー。自分も買ってみようかな。
ディズニーの曲はジャズでもスタンダードナンバーに
なってるものが多いですが、本当にいい曲ばかりですよね。

>たてヨーコさん
自分の後輩も最近名古屋でジャズにはまりだしたみたいです。
良かったらお勧めの名古屋ジャズバー教えてください!
自己紹介欄で、Jazzを聴くにあたって「どんなのを聴いたら良い?」
っていうコメントを良く見かけましたので、一つの方法論を。
私も全然詳しくは無いですが^^;

【Jazzのコンピレーションアルバムを数枚買ってみる】

例えばこれです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000567ZT/250-2366044-1921853?v=glance&n=561956&s=music

いわゆる「Jazzのスタンダード」を集めたCDです。
スタンダードとは、様々なミュージシャンに愛され演奏されてきた
名曲と考えて頂ければ問題無いかと。

このCDを聴いて、例えば「アート・ブレイキーのドラムが気に入った」
とすれば、アート・ブレイキー名義のアルバムを聴いてみたり、
共演しているアーティストを掘り下げていくのも良いかな〜と思います。

良かったら参考にしてくださいね。
>SACさん

僕も全く同じ聞き方でジャズに入り始めました!

TSUTAYAでコンピレーションアルバムを借りマクって聞いている
うちに、だんだんどのアーティストが好きか、どの楽器が好きか、
という自分なりの嗜好性みたいなものが出てきて、今度はその楽器
やアーティストを中心に借りたり買ったりしてます。

ちなみに、最近会社のジャズ王(ジャズにすごい詳しい人)に言われた
のは、初心者の頃はとにかく偏りを持たずに色々な楽器やアーティスト
を聞いてジャズの広さや深さも知っておいたほうがいい、ということ
でした。そういう意味でもコンピレーションアルバムはいいのかも
しれないですね。
>シロさん
ジャズ王・・・(笑)
確かに色々な楽器やアーティストを聴いておくのは良いことですよね。
ジャンルについても言えると思いますし。
バンドで演るのは、むしろジャズ以外なのですが、
やっぱり良いものは良い!って感じてます。

このコミュを通じて、ジャズだけじゃなく音楽の楽しさも
共有していけたらいいですよね。
今晩は!
やはり、しっとりと聞くジャズボーカルは、カナダの「ダイアナ=クラール」でしょうか。
かの「セリーヌ=ディオン」の友人であり、御大「レイ=チャールズ」他、様々なアーティストとも競演しています。

今は「エルヴィス=コステロ」の奥様となりましたが、スタインウェイのピアノを奏で、その美貌とハスキーなヴォイスにメロメロですw
最近、ベスト版も発売されましたので、どうか聞いてみて下さい。
はじめまして。

まだまだジャズは勉強中ですが、寺井尚子と山中千尋はCDデビューしたころからのファンです。
山中さんは、最初の2枚のアルバムはわりと万人向けで聴きやすいというか、エレガントで耳当たりの良い音楽だったのが、
3枚目くらいから本性を現わしましたよねあっかんべー

最初は戸惑ったのですが、聞いているうちにスルメのように味わいが出てきました。
衛星放送のワウワウのワウワウジャズファイルという番組が好きです。

先月ホリーコールのライブビデオの回に紹介されたオランダの女性ボーカル

Traincha(トレインチャ)のルックオブラブ(バートバカラックソングブック)

とフールスピークフォーラブ(バートバカラックソングブック2)

(いずれもブルーノート)に目下はまっています。
ジャズバーごぶさたな今日コノゴロですたらーっ(汗)

ジャズを熱く語るまでの知識はありませんが、ジャズ好きです。

古い物も好きです。


いまはスタンダードと呼ばれるものを聞いてます。
そしてクラシックジャズ、気になりますexclamation ×2

 お勧めあれば教えてください。
はじめまして。


ジャズ好きに最近なりましたクラッカー



好きなのはバド・パウエルやカウント・ベーシーです。他にオススメがあれば気軽に教えてくださいな手(パー)
 こないだ、やっと『バード』観ました。

チャーリー・パーカーの短い生涯を描いた映画です。

しばらくは「バード」ばかり聴いていましたぴかぴか(新しい)



2年ほど前、田井中福司さんにCDにサインしてもらいました。

滋賀出身、ニューヨーク在住のドラマーです。

しばらくはそのCDばかり聴いてましたぴかぴか(新しい)


どちらも聴けば聴くほど..指でOKデス。
突然すいません!
銀座でコンサートがあるので宣伝だけさせて下さいm(__)m


【2011 “message” The HEART BEAT JAZZ】
RHYTHMATRIX (クリヤ・マコト) × Shiho (Fried Pride)

=========================================================
誰でも楽しめるノリのいいラテンジャズ!
messageは音楽初心者の方や、聴覚障がいをお持ちでなかなか音楽を楽しむ機会がない人も楽しめるようなオープンな音楽イベントです。ぜひ、家族、カップルでこの音楽のパワーを体感してください!
=========================================================

後援:FM NACK5
協力:パイオニア株式会社
主催:DDKインターナショナル株式会社
2011年10月16日(日) 開演14:00
@銀座 ヤマハホール
WEBサイト(日本語): http://ddki.com/message/
WEBサイト(English):http://ddki.com/message-eng/
チケット:全席指定 3,500円
ローソンチケット 0570-000-777 http://l-tike.com/ (Lコード: 79598)
お問い合わせ:DDKインターナショナル株式会社 担当臼田 03-6234-0517

出演-------------------------------------------------------
[RYTHMATRIX]
クリヤ・マコト(pf)
安井源之新(perc)
コモブチキイチロウ(b)
[ゲスト]
村上広樹(ds)
Shiho(vo) from Fried Pride
----------------------------------------------------------------

messageについて:
messageは、「すべての人に音楽を届けたい」という趣旨のもと、カベのない音楽イベントというものを2009年より毎年企画、運営しております。
カベのない音楽イベントということで、音楽をあまり聴かない人がまず楽しめるように、難しく渋い音楽ではなく、リズム感や演奏者の動きなどが軽快な直感的に理解できる曲目を選曲しています。また、耳が不自由で音楽を聴く機会がない人にも、音楽のすばらしさを知っていただくために、パイオニア株式会社の協力を得て、体で音を体感する事のできる”体感音響システム”と国内骨伝導ヘッドフォンメーカーのゴールデンダンス社の骨伝導ヘッドフォンを導入する事で耳の不自由なかたでもリズムと直接的な振動で音楽を楽しんでいただけます。(席数限定、要予約)
初めまして・・

ハリ−コニックjrが好きで、2回ほど走る人 
聞きに行った事あります。
私が10代?20代?の頃にCMで流れていた
るんるんwe are in love にはまってからです。ハート
母は昔・・梅田のblue noteによく行ってたみたいです。
(まだ・・私は若すぎて冷や汗

この人しか、jazzは知りませんがあせあせ(飛び散る汗)
宜しくお願い致します。わーい(嬉しい顔)
はじめに好きになったアルバムはレッド・ガーランドの「Red Garland's Piano 」だったなぁ・・・(これ、ジャズ喫茶で聴いて・・リクエスト紙に書いて渡すとかけてくれるんだよ、今もそういうのあんのかな)
でも初めに買ったジャズのアルバムは(ジャズと言っていいかどうか意見が別れると思うけど)ハービー・ハンコックの「HEAD HUNTERS]だったな。これはちょっとしびれたね。でも次に買ったのはハンコックの「Maiden Voyage」これはまた抒情的で、何か始めよう、勇気を出そうって時にいいんだよね。さあ、恋をはじめてみようかな、ってね。
そして、失恋して、悲しみに浸りたい時にマル・ウォルドロンの「LEFT ALONE]を聴いて、泣くのさ。更に「ALL ALONE」まで、聴いちゃったりして。
やっぱりこれはソロでね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vFmpbd5ku4s&feature=related
そんなことして、勉強時間が無くなるんだな・・・HEAD HUNTERSが出た頃の高校生の話
スタンダードジャズ(ボーカル中心)入門のPodcast&ネットラジオを続けております。よろしければ、聞いてみてください。お願い申し上げます。

『山川浩一のスタンダードジャズ入門』
http://www.voiceblog.jp/yamafan/

▼最近の放送
第128回 Almost Like Being In Love 1947 植村美芳子
第127回 Blue Skies 1926 正木まどか
第126回 Moonlight in Vermont 1943 植村美芳子
第125回 So In Love 1948 ケイコ・ハート

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャズバーに行こう! 更新情報

ジャズバーに行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング