ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

@ダックスで行こう!コミュの@教えてください_(._.)_【車生活の工夫】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚

みなさんは、車でわんちゃんとお出かけする際に、
気をつけていることや工夫していることはありますか?

1わんならともかく、2わん以上の場合の車内での
工夫やしつけなどいろいろとご意見をよろしくお願い
します☆

★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚

コメント(22)

SHOさん、ありがとうございます
うちの場合、げんたは大きめのキャリーバックに入れ
後部座席にシートベルトで固定してますが
こりんは助手席で私が抱っこという感じでした
今思えば、これって危ないですよね…
たまたま事故の時は助手席の足元で寝てたから良かったけど
抱っこのままだと吹っ飛んでましたよね…
みなさんの工夫を参考にして考えてみようと思います
うちは3ワンいますけれどそれぞれキャリーに入れて移動しています。
でもすごいストレスらしく長時間は無理です。
最近メッシュのキャリーを購入しました。
3ワンというかダックスだったら4ワンくらいいっぺんに入れる大きさで助手席にも置けるもので3ワン全員入れることにしました。
キャリーの時は騒ぎすぎて吐いていた子も3ワン一緒って事で少しは安心できるのか落ち着いて移動ができるようになりました。
前は後ろをフラットにして放して移動していましたが、急ブレーキやもしもの時の事を考えたらやっぱりキャリーに入れておく方が安全だと思いました。
放しておいた時に移動中窓を全開にされてしまい窓から飛び出しそうになった事もあり絶対にもう放して乗せる時は窓のロックをしようと思いました。
移動時ワンコに気を配れる人が同乗するであれば放しておいても大丈夫(あまり良いとは言えませんが)かと思いますが一人での移動でしたら絶対にキャリーに入れるなりした方がいいですよ。

ちなみにうちはこれを使っています。

http://www.rakuten.co.jp/brico/430322/440593/488183/657424/#643016
私も、最近車の後ろに(ハンモックみたいな?)つけてます(^_^)
でも、後ろなので運転中とか何をしているのかわからず不安になっちゃいますね。
トイレ関係とか…。
窓は、ロックをかけて誤作動防止に努めてます。
キャリーバックもあるのですが、小さい頃からなれさせていないのではいるのを嫌がります。
キャリーバックが大好きになる方法ってないでしょうか??
あたしは もっぱら 助手席です。2ワンは
あたしから 絶対離れないので ベルは 抱っこ
チップは 膝の上です
うちも咲月さんと同じでハンモック(たぶんドライブシート)を
2列目につけて私は運転しないので一緒に乗っています。
抱っこしたりリードをつけて固定もしているけどやっぱり急ブレーキでは怖いですね。
やはりキャリーの方がいいのかなぁ〜と思いはじめています。

キャリーの練習うちも最近はじめました、車に限らずなにかと便利ですよね。
オヤツでおびき寄せて入れて、少しでも入って静かに出来たら
出してオヤツあげてを繰り返して徐々に中に入る時間を長くしていく練習をしています。
やっぱりキャリー等に入っていてもらうのが一番かと思いますよ。
うちも以前は後部座席にドライブキャリーで自由にしていましたが友人も同じ状態で運転していて急ブレーキかけたときにワンコが前に吹っ飛んできたって聞いて怖くなりキャリーのが良いなと思った事を思い出しました。
メッシュのドライブキャリーだと周りが見えるからか割りと落ち着いて入っててくれますよ♪(*ゝω・)ノ
事故とかって自分が気を付けていれば起こらないってものではないので気を付けないとですよね。
我が家はケージでハッチに乗せております。

はじめは車の中をフリー状態で乗せておりましたが、運転する私の膝に上って着くまでキスを続けるので、運転もままならず・・・・。次は犬用シートベルトで後部座席に乗ってもらいました。キスが出来ないなら景色を楽しむといった感じで、今度は着くまで立ったまんま景色を見て・・・・これは腰に悪いと、現在は、ハッチでケージ。車が4駆と言う事もあり、ハッチは景色がパノラマで見れます。

楽しみの景色もパノラマ、立てないから腰にも負担がかからない。一応ケージなので万が一の時は生身の身体で飛んでしまうこともなし・・・・

ただハッチにいるので、オカマだけには注意しないとね。
私は、助手席を板でフラットにして、そこに2ワンコを乗せてます!
リードをくくって、私の所にこれないようにしてね。
窓から外見たりしてますよ!
でも、キャリーなどに乗せるのが安全面ではいいんでしょうね。
愛犬と共に乗るコンセプトカーが登場!

ここ数年、「わんちゃんと共に暮らす住宅」を建てる人が増えているが、今度は「わんちゃんと共に乗るクルマ」が登場しました。

ホンダが、昨年の東京モーターショーに出品したコンセプトカー「W.O.W(ワウ)」。
キャッチフレーズはズバリ「愛犬と暮らす快適なカーライフ」。文字通り、愛犬家のために開発されたクルマです。

そのコンセプトの徹底ぶりは驚くばかり。
たとえば助手席前にある収納ボックスを開けると、写真のように小型犬を乗せられるインパネクレートになっていて、助手席の乗員はわんちゃんと向かい合わせに座ることができる。また、リアシートを後ろにスライドさせ、床下からエクストラシートを出せば6人乗車が可能になるのだが、そのエクストラシートはシートバックと床面のパッドを起こせば中型犬を乗せられるセンタークレートに変身。
さらにフロアは掃除がしやすいようウッドデッキを採用。そのほか換気や採光にも工夫が凝らされています。

最近はペットを連れて入れるペンションやレストランなどが増え、わんちゃんとドライブや旅行に出かける人も多いが、わんちゃんにとって狭い車内で長時間過ごすのはストレス。
その点「W.O.W」のようなクルマなら、飼い主にとってもわんちゃんにとっても快適なドライブを実現できるでしょう。
愛犬と共に乗るコンセプトカー!!!
すごいですねっ☆

うちは、先住犬のティアラが乗り物酔いしてしまうんです・・・(-ω-;)
小さい時は、まだ車に慣れてないから酔ってしまうこともあるって聞いてたんですが、未だに・・・
たぶんず〜っと乗り物酔いする体質なのかと思います(T0T)

ミキティの車見るだけで、尻込み?!してしまって、よだれタラタラ・・・だしちゃいます (|||-ω-)
遠出も、あんまり体や頭が揺れないように、ガシっ!!っと抱っこしていれば、なんとか大丈夫のようですが、一人シートに座っていたりするのはダメみたいです・・・

他のコはドライブ大好きなので、困っています〜
愛犬と共に乗るカーがでてたなんて知らなかったです(>_<)
次、購入するときはそれにしたいなぁ(^_^)
犬にも人にもいいカーがあるとは素晴らしいです♪
軽自動車なのでしょうか?それとも、普通車?
軽ではなさそうですよ〜♪

ちなみに専用のベスト(試作品)に取り付けるとこんな感じ。
わんこと一緒にドライブする時、なるべく近くで安全に乗せてあげたいと思う飼い主さんは多いはず。そんな飼い主さんの希望に応えるのがこの「センタークレート」。 リアシートを最後部までスライド、その床下に収納されているエクストラシートを出して、シートバックと座面のパッドを起こせば、中型犬まで乗れるセンタークレートに早変わり。この状態で4名乗車も可能です。ファミリーでのおでかけにもぴったりです。
わんこを乗せるとき、最もよく利用されるのが「ラゲッジスペース」です。フラットなウッドデッキ仕様で、クレートなども安定しておくことができます。
テールゲートには、クルマの中からも外からもアクセスできる、テールゲートボックスを装備。わんこの排泄物や、濡れたり汚れたりした小物・洋服などを気兼ねなく収納できます。もちろん室内空間と独立しているため、においの心配もありません。排泄物のにおいが気になっていた方にはうれしい装備です。
一見普通のタイヤかと思いきや、なんとトレッドパターンにわんこの足跡が!こんなHondaの遊び心もコンセプトカーならではですよね。
助手席側のエアコン噴出し口にもちょっとしたアイデアが。ジャバラを伸ばせばインパネクレートに乗せている小型犬に向けて風を送ることができます。後ろに向ければ、中型犬用センタークレートにも向けられます。暑い夏のドライブも快適に過ごすことができそうです。

ルーフには、換気のことを考えて「電動開閉トップガラス」を採用。車外の新鮮な空気をフレキシブルアウトレットから取り入れて、効率的にルーフから排気することができます。またガラスを使用することで車内の採光にも役立っています。
すご〜いっ!!!

至れり尽くせりっ♡
今すぐ欲しい〜!!!

・・・でも外観いかがでしょう(^^;)
TOYOTAのPASSOに似てますね。
色はおそらくベーシック色3色は出るはずです。
1800クラスに後ろのシートを倒して貧乏臭く100均でネットを買ってきて組み合わせカバーして5ワン入れてます
個別に入れると大騒ぎするやつがいるので仕方なしです( -_-)フッ

5匹いるのでリードが固定できないのが悩みです
大きい車が欲しいですね〜
うちは基本的に4匹とも、運行中はケージです。前はよく吐いてた子もいたので、掃除の面でもこのほうがよかったんで。
あと、犬たちも、動いている間は、おちつかないようで、放していると人にしがみついてきてとにかく安全面でもよくなかったです。ケージにいると、トイレいきたぃ〜〜ってとき以外は、とくに鳴かないで大人しく乗車してくれてます。
車内の掃除(抜け毛等)もそのほうが断然楽みたいですね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

@ダックスで行こう! 更新情報

@ダックスで行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング