ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

@ダックスで行こう!コミュの@教えて下さい〜!!こたつの事。(^人^ (^人^ )

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家には、6歳になる、2ワンがいるんですが、
ワンコが小さい頃に近所に住んでる、シーズーを4ワン飼ってる人に、
「こたつを冬に出したりすると、ワンコの体に良くないから出さないほうがいいよ」
って言われて、それ以来悪いものなんだって思ってず〜っとこたつがあるのに石油ストーブとかに変えてたんだけど、実際はどぉ?なんだろぉ〜って疑問で、今年は、石油とかガソリンとか高そうだから、こたつ出したいけど…。ε-(´∀`*)フゥ…
教えて下さい(。→∀←。)

しかもその近所の人はそぉ言い放ちながら、自分の家は、こたつを出してたんだけど、一体…。いやがらせ??

コメント(35)

冬場わんちゃん的には、冬毛を増やしたり脂肪を蓄えたりして冬支度をしています。
なので、まめあじゅさんの体感温度で暖かいと感じる温度、実はわんちゃんは「暑い」と感じることもあります。
まれに、室内温度が高すぎて冬場でも脱水症状や熱中症になるケースもあります。

できるだけ、暖房器具から離れた場所にハウスやケージを置いてください。

冬場は室内温度計などを掛けて、25度に設定できていれば「こたつ」でも「石油ストーブ」でも問題ありませんよ。
※わんちゃんが居るお部屋には必ず「お水」もたっぷり用意してあげてくださいね!?

こんなんでよろしいでしょうか?
↑ごめんなさい!!一部訂正です!!!
室内温度は20度〜23度に設定してください!!

25度以上ですと、わんちゃんが暑く感じてします温度です。
こんばんは。
うちには、3歳になるスムース♂が1匹います。
毎年こたつをだしてますが、これといった体調不良はないですね。
こたつは、常に「弱」設定にしています。
やはり長時間はいってると、喉が渇きますので、お水は常に
飲める状態にしてあります。
今もこたつの中で、私の足を枕にして
イビキかいて寝ています♪
こんにちわ♪
家の2匹は(2歳6歳)コタツが大好きです。
寒かったら入るし、熱くなったら出る、を自分で
繰り返してます。特に、問題があるようには
思わなかったです。
こたつの中に入ると赤くヒーターが付いていますよね。それが目に悪いってよく聞きますが・・・。

うちは、私の部屋で4ワン飼っているのでこたつを置くスペースが無いので使っていませんがどうなんでしょうね??
コタツの赤いのが目に悪いって言うのは聞いたことあります。
なので、セルリィ家ではコタツはほとんど常に弱です。
やっぱりセル(8歳スムース)は暑くなると出て寒くなると入るを繰り返します。
時々乾燥してるせいか「けほっ」っといったりするのですが、お水も常にいっぱい飲めるようにしておけばだいじょぶかと思います。
石油ストーブ、ロングの子だったら毛に火がついちゃったりしないか、そっちのほうが心配かもです。
セルはファンヒーターの前で寝てますよ。
触るとすっごく熱いんですが、本人は気持ち良さそうなんです。
スムースだから寒がり??
でも、雪国育ちです^^;
こんばんわ。
うちの二匹のワンもコタツ大好きですよ〜♪

5歳になる上の子は毎年コタツの住人?ですが
特に体に異常をきたしたことは無いですよ。

ただ、すっごい昔に聞いた話で。
コタツに1日中足を入れっぱなしで、動きもしなかった人の
足が壊死した。ってのを聞いて
「大丈夫かな?」とは心配になりましたけどね。

まぁ、一日中電源入れて入りっぱなしじゃないんなら
大丈夫じゃないかな?と。
ウチのミニは寒がり?なのかコタツを出すとすぐに中に入ってしまいます。
暑くなると良くないと思いミニが入った時はスイッチを切っておきます。
真冬は朝スイッチ入れるとすぐ入ってしまって私達が{{(>_<;)}}寒い思いをしています。
ウチはコタツはありませんが、ホットカーペットに体を
べった〜とくっつけて、お腹には隙間がないくらいです。
真冬になると、石油ファンヒーターの送風口のまん前を
陣取って、離れなさい、と言ってもカピカピになりなが
ら離れようとしません。やっぱ、体に良くないですよねぇ・・・。
皆さん色々ありがとうございます♡→ܫ←♡
うちの2ワンはストーブの前にいても、火は付かないようにしてます。


今年は思い切って、こたつを出してみようと思います♥(。→v←。)♥ ~~ アズキにとって始めてのこたつ。楽しみです。

でも、何だか人間の方がこたつ虫になってしまいそうで…
(p≧∀≦q)
うちの子は5歳になりますが、子犬の時からず〜っと冬はコタツの中で過ごしてますよ。
コタツ大好き犬です(*´艸`)

コタツを出したら一目散に中に入っていき、中からなかなか出てきません。

体に悪いって、初めて聞きました。
うちは今のところ全く異常も無く元気いっぱいなので、これからもコタツは出していくつもりです。(だって人間が寒いんだもん)
ウチも冬は人間も犬も猫も「こたツムリ」になります。今のところ誰も健康被害はでてませんね〜。
ウチは共働きなので日中お留守番して頂いているので、電気は入ってなくても中で寝ているみたいです。
体に悪いって言うのは、どんな理由だったんだろε-(´∀`*)フゥ…
やっぱり、冬にはこたつ必需品かも(。→∀←。)
知り合いのワン、こたつのコードをかじって口、火傷したらしいから皆さん気を付けて下さいねっ☆
家は2歳です。家のワンもおこた大好きなんですよね。
ん?いない。。。と思うとたいがいおこたの中にいますね。
でもとても元気だしなあ。おこたが体に悪いとは初耳ですー。
こんばんわ(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
うちのmugiも最近は、こたつ虫やってますよぉ〜
せっかくサークルから出しても、一目散でこたつへw
サークルの中にも、あったかグッズはあるんだけどねぇ〜
特に体壊したりは、してないですよ♥♦みなさんの言う通り、自分で調節してる感じですU◕ฺܫฺ◕ฺU 体半分出してる姿は、人ですねw
コードには、ちゃんとカバーをしたり、チェックをしないとね!!
こんにちは
うちのわんこもこたつ好きですね。
今年はまだこたつは出してないけど昨年は顔だけ出してまたーりと寝てたりしてました。
でも、気持ち良くなり過ぎるのか知らないうちにおしっこしてたりこたつの脚をかじってたり・・・
まぁ、これはしつけの問題かな。

高い温度設定にしていなければ体調も特に心配する事はないと思いますよ。
こんにちは。
うちのわんこもコタツ犬ですよ。
今年15才になりますが、それで病気や怪我をしたことはありません。
気づくと頭から入り込んでいて、でもお尻は出てるみたいな。。。(^^;
あとは暑くなるとこたつの布団の上で仰向けになって寝ています。
いびきかいたりしてかわいいんだな☆
こんにちは。
うちのわんこもコタツ犬ですよ。
今年15才になりますが、それで病気や怪我をしたことはありません。
気づくと頭から入り込んでいて、でもお尻は出てるみたいな。。。(^^;
あとは暑くなるとこたつの布団の上で仰向けになって寝ています。
いびきかいたりしてかわいいんだな☆
こんばんは☆
我が家もコタツ犬が今日も我が物顔で鼻先だけ出してます!
でも、暑すぎたりたまたまお腹が空いてる時などはちょっと嘔吐することもあり、人が気をつけなきゃいけないな、と思います。
冬寒い中にいることは、ワンコの毛づやも良くなり免疫を高める事にもなるそうで、年中ポカポカなのもイケナイそうですよ〜(>_<)
ってこないだのしつけ教室で聞きました。
アイタタタ…耳が痛くなりました〜(>ε<)
↑ みにちゅあ・リンコさんの話にも出ましたが、冬寒い中にいることは、ワンコの毛づやも良くなり免疫を高める事にもなる・・・。
参考になるかわかりませんが、次のトピ「@冬場の散歩について。もご覧になってください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12171146&comm_id=1088840
うちのワンコはコタツ大好きですよ。。
 コタツを入れたら入りっぱなしになるので、温度は低くしてタイマーをかけています。
  
 
 コードを噛んだりする犬もいるので気をつけてくださいね。
こんばんは★ウチのわんこもコタツ大好きです。朝になるとスイッチの前で「早く電源入れて」って待ってます(^^)

うちのわんこの兄弟でコタツ布団に穴あけてその中(綿のはいっているところ)に入っちゃった子がいました…出すのに布団を破かなくちゃいけなくてとっても大変だったそうです♡・ω・♡
ウチはコタツがありません。代わりにホットカーペットと石油ファンヒーターを使っていますが、ホットカーペット大好きで、お腹をぺとんとくっつけて転がっています。
ファンヒーターは通風口のまん前に陣取って、熱い風を顔面で受けてます。
もちろん良くないとわかっているのですが、当の本犬が言うことをききません。タマラナイらしいです(困)。
マメに水分を取ってるので、ファンヒーターのまん前に行った時だけ、引き離すようにしていますが・・・。
ウチも最初のうちはこたつだしていました。熱くなったら自分から冷たい床に移動して寝たりして、体温調節はしていました。しかし、ある日突然コードをかむようになり現在はだしていません。もっぱら石油ファンヒーターです。
出産後の赤ちゃんには保育器代わりにコタツが良いとは、獣医に言われました。(出産が真冬だったので)体力の落ちている子や老犬には、脱水や感電等など飼主さんが気をつけてあげれば良いのではないかと思います。ただ、うちは、子犬の時に犬用のホットヒーターのコードをカミカミして感電…病院に走りました。以後、使っていません。母犬はストーブの前で遊びに夢中で尻尾の毛をを焦がしてしまい、翌日すぐにストーブガードを買いました。今は、部分的に床暖房を使います。でも、大部分は自熱で暖まるという?!毛布にくるまったり、日光浴したりと自分たちで考えているみたい…(^^;我が家は、真冬の夜は犬団子が見られます(^^)
うちのワンはコタツの電源が入ってないと入りませんたらーっ(汗)
旦那が布団で寝てると布団組とコタツ組に分かれますぴかぴか(新しい)
私的にはファンヒーターを付けるとファンヒーターの前を陣取ります。。。
ファンヒーターは熱風が出てくるので乾燥しないように気を使ってますが1匹は敏感なので冬になると乾燥するのでフケが増えてしまいますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

@ダックスで行こう! 更新情報

@ダックスで行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング