ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

@ダックスで行こう!コミュの@緊急時について【心構え】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
万が一災害が発生した場合、飼い主さんと共にわんちゃんも被災者になります。
日頃の心構え(備え)は出来ていますか?

飼い主さんがいることが、わんちゃんにとっての平穏です。
みなさんの身体と住環境を守り、家族とわんちゃんが一緒に暮らすために必要な事を考えてみましょう。

災害だけではなく、「飼い主さんが入院する」等もわんちゃんにとっては想像もしない緊急事態でしょう。
そのような時に、わんちゃんの心的負担を軽減するためにも備えが必要です。

@ダックスで行こう!では、災害時のために飼い主さんが準備するものなど、豊かに、楽しく、安心して暮らすために必要なこと(モノ)を調査してみました。
参考になれば幸いです。

●用意しておく物

◎フード・飲用水・最低1週間分。

食べなれているものが一番ですが、真空パックでかなり保存のきくもフードもあります。予備の食器も一緒に準備してください。
毎日手作りゴハンをしっかり作る方もいますが、「ママのゴハンしか食べられない」ことのないよう、普段から慣らしてください。飼主さんが急に入院するなどで、他人に世話を頼む場合もあります。

◎ケージ、バリケン、キャリングケースなど、安全に移動出来、居住出来るもの。

日頃からケージ等に慣れるようしつけしてください。安心な場所であることを、わんちゃんに教えておけば、入院やペットホテルを利用するときにも、わんちゃんの心的負担が軽くなります。

◎鑑札、迷子札など。

迷子になった時のために写真を準備しておくと役立ちます。(身体の大きさがわかるもの)

◎フン等の処理袋

ビニール・ポリ袋は食器にもつかえます。

◎薬

消毒薬、整腸剤、ガーゼ、包帯など。包帯は伸縮する粘着タイプが便利です。
決まった薬を飲んでいる場合は予備の薬を最低1週間分は用意し、かかりつけ医に薬の名前と量をキチンと聞いておきましょう。他の病院でも同じ薬をもらえるようにしてください。
環境が大きく変わったとき、どんなに普段はしつけが良く、おとなしいわんちゃんでも、吠えたり、脱走したり、場合によってはパニックで人を傷つける恐れもあります。特に音響に敏感なわんちゃんは充分に注意してください。安定剤もあります。かかりつけ医に相談してください。

*その他

予備の首輪(連絡先記入)とリード、ペットシーツ、タオル、さらし、ロープなど。
飼主さんが入院するなどの時のために、かかりつけ医や親戚・知人などの連絡先を記入したメモも用意しておくと良いでしょう。

●日頃から備えておくこと

◎しつけ

ふだんから最低限「おすわり」「待て」「静かに」などのしつけをしてください。避難所、病院、飼主のいない保護先などで見知らぬ人の世話を受ける場合もありますから、家族以外の他人とも接触出来るようにしましょう。

◎健康管理

一年に一度義務づけられている狂犬病予防注射の接種。
人、わんちゃんともに感染症を予防するために、定期的なワクチン接種、ノミやダニなどの外部寄生虫の駆除をおこなってください。

◎エマージェンシーステッカー

飼主さんがいるときには一緒に避難出来ますが、人が留守中に災害に遭ってしまい、だれかに助け出してもらうしか無い状態も考えられます。
「災害時には私たちの犬を救出してください!」と言うメッセージを入れたステッカーを玄関先に貼ることにより、最悪の事態からわんちゃんを守ることが出来ます。

【写真】@ダックスで行こう!オリジナルエマージェンシーステッカー

下記のトピ&URLも参考にしてください!
@わんちゃんのための救急箱
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12570074&comm_id=1088840

日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/hp/saigai.htm

コメント(26)

わ!!
このステッカー欲しいです!!
あたしも 欲しい。最近 地震も多いし このステッカーが
役目を はたして くれそう^^
SHOさんの(ダックスで行こう)は勉強になります。
災害も多いこの頃だから愛犬用の災害準備しとこうと思います。
  ステッカーいいですね。欲しいです。。
そうですよね・・・(>_<)
災害はいつ起こるかわからないので
ワンちゃんのことも、
しっかり考えておかなきゃだめですね!
とても参考になりました(^o^)丿
私は静岡県に住んでいるので
いつ東海地震が起きるのか不安です。。。
仕事中に地震があったら仕事を投げ出してでも
ワンコたちのところへ行くからと同僚に話しているくらいです。
自分の身よりワンコたちが心配で。。。
東海地震が起きたら震度7以上、また津波も起きるといわれ、
さらに東海地震の影響で東南海でも津波が起きるそうです。
また阪神大震災の倍以上の死者が出るとも言われています。

災害の準備は色々考えてはいるのですがなかなか行動に移せなくて。。。
私もこのステッカー欲しいです!!
いつもSHOさんのトピはためになります。
災害時にどうするかは、なんとなくは考えますが、
実際には何がどれだけ必要かなんてわかりませんでした。

これを機に自分でも色々と用意したり、非難しなければならなくなった時のことも考えてみようと思いましたU^ェ^U
オリジナルエマージェンシーステッカー人気のようなので、イベントとして検討してみますね!?

その際は是非ご参加ください!!
ちなみにシール形式ではありませんのでご了承ください。
※ラミネート加工はさせていただきます。
そういえばこういうステッカーってないですよね・・・?
仕事中は留守番なので本当にもしものときは考えると怖いです・・。一枚貼ってあるだけでも誰か見てくれるかも!!
すごいです!
このステッカーいいですねー!

私は福岡在住で災害は少ない方かもしれませんが、西方沖地震の時、本当に怖かったです。
私たちはもしもの時は食べ物が支給されるでしょうけど犬のごはんはないですよね。。。
フードなど、さっそく用意して玄関におきました!!
ステッカーいいですね。
日中お留守番をしているときに、災害があることも十分かんがえられるますし・・・

我が家も、お水や食料などなど、家の外で取り出せるところと、車に積んでいます。。
何ヶ月か一度に、中身チェックをして、新しいのに交換してます。。
下記のページには「犬用防災グッズ:PETS EMERGENCY KIT」が掲載されています。

http://www.dogmark.net/dmnjapan/first_aid/dogmarkfirst_aid.html
あたしは2年前の中越大震災を経験しました。その時通販で買った洋服に名前が入っていて暗やみの中で反射する洋服をあずに着せていたので停電してもすぐ確認できました。非難所になかなかペット同伴が難しいかったけどあたしの周りにはたくさん飼っている家が多く皆の説得でなんとか非難所に入ることが出来ました。
3月25日に起きた能登半島沖地震・・・。

- 2007年03月31日 -

 石川県の災害対策本部は31日午前、能登半島地震で全壊した住宅が計300戸となった、と発表した。全・半壊戸数はこれで計651戸にのぼる。輪島市の被災状況の調査が進み、同市の全壊分が前日より約3倍に増えたため。

 県消防防災課によると、輪島市が罹災(りさい)証明を発行するため、旧門前町地区で調査を進めたところ、これまで未把握だった全壊住宅が多数確認されたという。これにより、輪島市の全壊戸数が前日の93戸から266戸に増えた。被災戸数は更に増える可能性があるという。

【朝日新聞より引用】

@ダックスで行こう!ではこの度、緊急企画として心の支えでもあり大切な家族でもある、わんちゃんに対する「エマージェンシーカード」をご希望の方へ進呈することを決めました。

2年半前の新潟県中越地震で被災した旧山古志村(長岡市)では昨日ようやく、すべての地域で避難指示が解除されました。
能登の方々にとってはこれからが大変長く感じる時間を過ごさなくてはならないでしょう。
一時の関心で終わらず、能登が「忘れられた被災地」にならないよう私達は心しなくてはなりません。
ニュースの中心の輪島市だけではなく、被害の大きい志賀町や穴水町のことも忘れてはなりません。

日本は地震大国です。みなさんの地域でも、いつ何時起きるかわかりません。
ささやかではありますが、ご利用ください。

◆エマージェンシーカードをご希望の方は、メッセージにて管理人:SHOまで宛名と送付先をご連絡ください。

一日も早い復興を心から願っています。

2007.4.2
@ダックスで行こう!
管理人:SHO

↓@緊急企画【がんばろう能登!エマージェンシーカード】↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=16892592&comm_id=1088840
明日の27日は、午後から東京地方も大荒れになるようですので、お出かけなどは十分気をつけてくださいねexclamation & question
14日午前8時43分ごろ、岩手県南部を震源とする地震があり、宮城県栗原市や岩手県奥州市で震度6強、宮城県大崎市で震度6弱など、東北を中心に関東や北陸までの広い範囲で強い揺れを観測した。朝日新聞の集計では、午後9時現在、宮城、福島、岩手の3県で計5人が死亡。岩手、宮城を中心に東北各県で14人が行方不明、158人がけがをした。家屋の半壊は42棟にのぼった。

 気象庁は、この地震を「平成20(2008)年岩手・宮城内陸地震」と命名。震源の深さを約8キロ、規模はマグニチュード(M)7.2と推定した。国内内陸部の直下地震でM7を超えたのは過去半世紀で、95年1月の阪神大震災、00年10月の鳥取県西部地震に続き3度目。

 岩手と宮城の両県知事は自衛隊に災害派遣を要請。自衛隊は、地震発生直後に自主派遣していた陸海空の各部隊を災害派遣に切り替えるなど計約360人を現地に出した。

 死者は、宮城県で2人、岩手県で2人、福島県で1人を数えた。
【朝日新聞より引用】


一日も早い復興を心から願っています。

2008.6.14
@ダックスで行こう!
管理人:SHO

SHOさんの実家も宮城県だし、コミュの皆さんもいらっしゃるので心配ですね。
セルリィも朝から家族に電話したりニュース見たりしながら自分たちであらかじめできる備えはしなくてはと思いました。
皆さんも改めて緊急時の事について話してみて下さい。
留守中のわんこの事がやっぱり一番心配ですね。
みんな、大丈夫ですか?

防災対策、本気で取り組みましょうクローバー

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

@ダックスで行こう! 更新情報

@ダックスで行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング