ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりぐらしコミュの【質問】使用してる暖房器具と部屋の設定温度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年は暖冬になるとか言ってる割に各地で記録的な積雪やら被害やら
でていますが皆さんいかがお過ごしでしょう?

ちょいと皆様に質問なのですが冬場の部屋の設定温度ってどれくらいに
してますか?
私は神奈川東部在住で暖房は石油ファンヒーターのみなのですが、
今まで設定温度は22度にしていました。
ところが、以前親が来た時に「部屋暑くない?」と言われまして…

確かに休みの日とかに1日中家にいると部屋が暖かくて思わずPCに
向かったまま寝落ちなんて事もしょっちゅう…(汗

他の一人暮らししてる友人等に聞いても「暖かくしすぎると寝ちゃうよねぇ」と
言う話になりまして…。

そんなわけで皆さんの一番快適(過ごしやすい)部屋の温度って
どんなものか聞いてみたいのですよ。
まぁ、暖かくて眠くなるのも快適と言えば快適なのかもしれませんが、
普通に過ごしやすい温度ということで。(笑

あ、地域によっての温度差もあると思うので地域とかも書いてくれると
ありがたいです。

コメント(93)

備え付けのエアコン。設定26度。家にいる間は常につけてるから電気代が心配(-Θ-;)あと乾燥するから加湿器ほしい
6畳+6畳の1DKです。28?くらいです。
熱源はガスヒータです。予備としてオイルヒータもあります。
エアコンは冬は全く使いません。あれは夏専用。
設定温度は基本22℃。裸で居たい…そんな時は25℃です。
私もじゅんさんと同じく、福井住まいです。
今回、豪雪の報道でめちゃ寒い印象をもたれてると思いますが・・・
この寒波ですが、意外に最低気温は−2度からさがってません。
まだ真冬日もありません。

ファンヒーター設定温度22-23度。
ゴロゴロするときは+ホットカーペットです。
こたつも一応ありますが、掃除が面倒になるので使ってません。
北海道です。
灯油ストーブですが、3時間たつと自動で消えます。
温度設定は16度。

起きると氷とかできてます。
布団からでるのがマジでしんどいです。
神奈川
石油ファンヒーター
常時30度
部屋ではいつもtシャツ短パン
1週間に灯油18リットル使用
ヒーター使い出す前の11月頃が一年で1番寒いですプルプル
東京ですが、底冷えがあまりにもひどいので、
エアコン27度設定+ハロゲンヒーターです。
お風呂は、シャワー42度、お湯溜めるときは48度設定です。
これくらいに設定しておかないとお風呂がぬるいです…(ノд`)・゜・
東京
暖房未使用

常温のままなので室温は寒いと10度ぐらい?
夏はパソコンの温度が暑くて大変だったから
冬の暖房代わりになるか試しています・・・
というかココまで暖房つけなかったので
意地になってます(;´-`)
東京都下、エアコンを30度のマックスで使用。
それでも寒くて4、5着込んでます。
反射式石油ストーブ使用。
調整がほとんどできないので裸族。暑い!!!
石川県に住んでいます。

石油ファンヒーターで22℃設定。

エアコンは暖かくなるのが遅いうえに乾燥が激しいので1日で使用をやめました。

5階(1LDK)に住んでいるんですごく寒いですが、石油ファンヒーターならコタツもいりません。

あと、ココアや紅茶など暖かいものを飲んでます。
お湯を沸かすだけでも、だいぶお部屋は暖かくなります☆
蒸気で乾燥も防げます(笑)!!
千葉で8畳1Kに住んでます。何もつけないとメチャクチャ寒いので、
エアコンを24度設定で、部屋着はスウェットです。
後はホットカーペットを使っています。
『石油ファンヒーターはなるべく使わないでください』
って不動産屋さんに言われたので置いていません…。
灯油買っても置く場所が無いし(汗

パソコンもつけっぱなしなので少々暖かくなります(笑
僕は部屋に温度計を置いてその温度のあわせてエアコンを使っています。

今の所設定温度は17度です。結構暖まりますよ( ̄ー ̄)
でもエアコンだとかなり乾燥しますね・・
石油ストーブを使いたいのですが、石油買うの大変そうだし・・
n(’〜’)n

難しいですね。
東京多摩
木造27?年。
6畳2間でふすまで仕切られてます。

3.2kWの石油ファンヒーターで設定は17-18℃ですね。
ともかくすぐ暖めたいときはふすまを閉めて、しばらくしてから徐々にあけています。
エアコンもありますが、空気が乾くので石油派です。しかし今年は灯油が高いですなあ。

朝日が入るので、休みの日に遅く起きるときは少し寒さがやわらいでますが普段は朝7℃くらいになってます。

朝はつらいですねえ。
やっぱりファンヒーター系が人気ですね。

ウチは一階で底冷えが酷いので、
エアコンの設定温度は27℃です(汗
それでも寒いですけど…

乾燥対策はマスクです。
栃木壬生

23度かな、栃木でも家賃4万だとすきま風がもれなく同居してくるのでおこたも必需品です。

冬はマイナスが普通なんでつけっぱで寝てます
都内 / 鉄筋30年ぐらい / 6畳+6疊

オイルヒーターとコタツ

でもオイルヒーターは滅多につかってません。

よくコタツでそのまま寝ます…。
札幌です。
石油ファンヒーターで24℃。
寒くなったらつけて暖まったら消します。
北海道の人は部屋の中を暖かくするっちゅうウワサですが
まぁ、体暖めて外出ないとなまら寒いっすからね(・∀・)b
滋賀県彦根市在住。
エアコンを25℃に設定して、それと小さいハロゲンヒーターを併用。
マジでハロゲンヒーターに助けられてます。
コタツは部屋の基調に合わないからと、設置してませんww
横浜の鉄骨アパート6畳+4.5畳(オールフローリング)です。

エアコンで20℃。夜は帰宅から就寝まで、朝は起床から出勤まで入れてます。
乾燥するので在宅中は加湿器を点けっぱなし。

寒さが本格化した先月の電気代が2000円ちょっと増えた…
エアコンつけて27度から30度。

家に帰って来てから、出るまでつけっぱなし。
東京の木造30年くらいで隙間風が来るくらいレトロな部屋に住んでますが、暖房器具はコタツのみです。来客時にエアコンつけるくらいですね。
コタツがあれば生きていけます。
岩手県盛岡市・木造8畳弱。
灯油ファンヒーターは常に18度です。今年灯油高いから…
部屋の中ではおばあちゃんからもらったはんてん・手編みの毛糸靴下&ひざ掛け&暖かい飲み物でしのいでます。
岩手県盛岡市・木造8畳弱。
灯油ファンヒーターは常に18度です。今年灯油高いから…
部屋の中ではおばあちゃんからもらったはんてん・手編みの毛糸靴下&ひざ掛け&暖かい飲み物でしのいでます。
大分
鉄骨アパートで8畳強
暖房器具は、エアコンとホットカーペット
エアコンは常に25℃以下にしてます。
大阪の鉄骨12畳弱。
ガスコンロ+扇風機=ガスファンヒーター …を実践してます。
設定温度はないですけど、10分つけて1時間消すみたいな。
福岡の鉄筋11畳ワンルームです。

暖房器具はエアコンのみ。
ヒーターを実家から持ってきたものの、
今のところ使ってません。
多分このまま使わなくてよさそうな感じです。
お泊りのお客さんが来たら分かりませんが・・・。
設定温度ははじめ28度でした。
で、部屋が暖まったら消すというのをやってました。
が、段々と下がってきて今は25度です。
寒くなったら大体布団にもぐるようにしてましたww
でも今は試験中なので、
布団を机のところまで引きずってきて
かぶって勉強してます。

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりぐらし 更新情報

ひとりぐらしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)