ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりぐらしコミュの悩み中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回始めて参加します。はちこと言います。
よろしくお願いします。

今までずっと実家で暮らしています。
実家では家事を全くやらず、そろそろ自立をしなきゃとも思うのですが、職場から通えるところに住んでいるし、一人暮らしはお金がかかるので本当に家を出るべきか悩んでいます。

お金をかけてもいい経験になるという人や、
結婚してからでも家事はどうにかできるようになるという人もいます。

みなさんはどのようなきっかけで一人暮らしをしようと思ったのか教えてください。

コメント(50)

初めまして!

僕も男なんで、参考になるか分からないですけど…。

実は10月から一人暮らし始めて、だから一人暮らし初心者です。大学4回生になって、学校の実験が忙しくなったので始めました。

実家は一軒家だったんで、マンション暮らしが初めてで…初日からお隣さんに叱られました。友達と飲み会してました。。
今まで騒音なんて考えたこともなかったんで、ホント衝撃的でした。(お隣さん、ごめんなさい)

それ以外にも料理作ったり、食事の買い物したりで、ホント学ぶこと多いですよ!

まぁマイナス面は、みんな言ってるように、お金ですね。
まさに貧乏学生になりました。。けど家計簿つけたり昼の弁当作ったり、これもまた勉強かなぁ…みたいな。

個人的には、一度経験してみてはどぉかと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
意見を見ていると一人暮らしを経験してみようかと
いう気になってきました。

少し前に家をでようと物件を決めたのですが、いざとなると
これでいいのかと踏ん切りがつかずにやめてしまいました。

なかなかこれといった物件がなかったということもあるので
いい部屋を探しつつ料理の勉強をしようかな。
自分一人でどこまで出来るかってのも自分自身を試すにも一人暮しはいい経験だと思いますよ。
自分の場合は就職ガラ一人暮しをせざる得ない状況になりましたが、一度くらい一人暮しした方がいいと思いますよ。
はちこさんへ。

はじめまして。わたしもはちこさんとまさに同じ感じかなあ。
わたしは、大学の時から一人暮らしをしてみたかった人です。
だけど、妹が二人もいるし、
お金かけられないってことで、家から通える大学へ行きました。
会社も家からめちゃくちゃ近いです(チャリ5分)。
だけど、わたしもはちこさんと同じで、自立しなきゃ、自分で生きれる術を身に付けなきゃ、だけどお金ない!一人暮らしの人は、どうやって生活してるのかなあ?貯金できるのかなあ?実際、生活費ってどのくらいかかるのかなあ?
一人暮らししてる友達とスーパーに行っても、友達は「安い!」っていうけど、相場がわかんないなあ、って思い、今はとても一人暮らしをしたいです。
なので、今度は本社へ異動希望をだして、異動できたら一人暮らししたいと思ってます。
色々、不安な要素ありますよねーーーーーー。
一歩が、なかなかね。
一人暮らしして居る人が、すごいなあーと思えます。
はじめましてー。
私は専門学校に行ってる間は学生会館に住んでまして、
卒業間近になって一人暮らしを始めました。
ホントは学生会館も1年ぐらい経ったら出たかったのですが
親が許してくれず。。。
で、卒業後も地元に帰る気はなかったので一人暮らしです。

大変ですが、一人暮らしはホントに良い経験になります。
日々の買い物も料理も掃除も全てしなければいけない、
そして家計のやりくりもしなきゃいけないし。
私も実家に居た時は料理のひとつも出来ませんでしたし
今も料理はそんなに得意じゃないですが
生きていける程度には出来るようになってます^^;
やらなきゃいかん状況になれば、なんとか出来るもんですw

長い間一人暮らしを続ける自信が無ければ
家具付きのマンスリーマンションなどで1ヶ月や2ヶ月ぐらい
一人暮らしを経験してみるのも手かと思います。
ま、多少割高になりますが…(^_^;)
でも将来、結婚や親と別れる事を考えた時に
例え短期間でも経験アリと経験ナシじゃだいぶ違うかと………。
はじめまして。

あちしもはちこさんと同じ感じです。
前々から、ひとりぐらしをしたい!!ってずっと思ってます。

今住んでいる実家は、都心にも近く、学生時代も通える範囲やったし、現在会社までも車で通える範囲内なので、なかなか一人暮らしに踏み込むきっかけがありませんでした。

つい2ヶ月前ぐらいに、マイカーを購入したので、この子がいると一人暮らしの生活費を圧迫するであろうと思ったりで・・・

でも、昔から親に自分の生活を詮索されるのが、本当に嫌で嫌で(^^;)
今も、早く結婚相手も見つけて落ち着きなさいって・・・口うるさい・・・
あー、本当に嫌・・・

反面、結局、実家にいると、何もかも親に甘えっぱなしで、なかなか自立できない自分も嫌だし・・・

みなさんの意見を参考に、あたしもはなこさん同様、一人暮らし計画をたてよーっと。
でも車つきだと、極貧になりそおおお・・・(><)
大学進学がきっかけで一人暮らしを始めました。
一人暮らしをやって初めて見えてくるものって
たくさんあります。

特に僕が役に立ったと思うのは、孤独に耐える練習ができたと
いうことです。どーゆーことかは一人暮らししてみたら分かります。

とりあえず、一度は絶対一人暮らしするべき!!
こんばんわ。

私もつい1年半前までは、はちこさんと同じ状況でしたよ。
「ひとり暮らししたいなぁ。。」と思ってても
「この安月給で生活なんて絶対無理!」とか「家事は何も出来ないし。。」とか考えて、結局ずるずると実家でパラサイト生活してました(^^ゝ

実家を出た直接の原因は、両親との大喧嘩かな。
この年になって喧嘩なんて恥ずかしいけど、要は
親:「見合いしてでも結婚しろー!」
私:「イヤだ!」
親:「結婚しないなら出て行け〜!」
・・・てな感じです。
そんなことがあってから、1ヶ月で部屋を決め、さらに1ヵ月後には実家を出てました。
きっかけと勢いって大事ですね。
あんなに悩んでた前の私はなんだったんだろう。。

それに、安月給はそれなりに、なんとか生活もできるものです。
今では両親とも以前と同じ良好な関係で、ひとり暮らしを応援してもらってます。

はちこさんも頑張って!
こんにちは!
1人暮らしの件ですが…

私の場合ですと、大学に通う都合上、どうしても1人暮らしを選択せざるを得ませんでした。そして現在も1人暮らし続行中です。

確かに…必然性に駆られて家事はやります。
でもソレって実家にいてもやろうと思えばできるかなぁって思います。
洗濯物を部屋干ししなくていいってのは魅力です☆
電気・ガス・水道・家賃など…一般にかかる料金よりは安くなっても、ご両親に一部お渡しすればいいことだと思いますし…。

でもイイ経験にはなりますね!
金銭の使い道に細かくなったり、時間の使い道とか上手になると思いますし、今まで料理のりの字もやってこなかった私ですが、料理本見ながらでも自分で作るのは面白いと思ってます。
あと…家で食べていたモノを食べたくて、たびたび母親に作り方を教えてもらったりしています。
でもまだ揚げ物と焼き魚はやってないですね。片付けが面倒だと思うと…ヤル気がでません。

私はまだ学生ですし、予定としてはもう少し学生でいるつもりなので、働いていらっしゃる方々とは少々異なった意見だとは思いますが、一応ご参考までに(^^;
はじめまして!
わたしも一人暮らしを夢見てなりません!

私は3姉妹の次女なんですが、姉が結婚して家を出るまでは、
3人で一部屋でした。しかも現在も妹と同じ部屋で暮らしています。昔から全く持ってプライバシーなんてありません。
しかも現在大学生の妹の生活のリズムが、社会人の私のリズムと全く合わず、毎日困っています。

そんな私も今年から就職して働き出し、安月給ですが、
少しずつ一人暮らしを夢見て貯金をしています!
実際職場までは誰よりも近いところに住んでいるし、
何の不自由もありません。
ただ、プライバシー・自由が欲しいんです。

母は私くらいの歳のころ、一人暮らしをして大変な思いをした
ようなので、私にはさせたくないようで、
「実家にいるうちに貯金して、結婚資金を貯めたり、
旅行に行ったりしたらいいじゃない!」と反対しています。
私は、実際に自分でやってみなければわからないと思うんです。
だから今、とりあえずお金を貯めて、一人暮らしを
夢見てます☆
一緒に貯金、がんばりましょぉ!(^^)
けっこう私と同じように悩んでいた方がいて少し安心しました。
実家でも確かに家事をすることはできますが、それがなかなかぐうたらな私にはできないんですよね〜。
この甘えをたたき直すためにも私にはいい経験かと思います。
あと心配してるのは寂しさに耐えられるかどうかです。実家にいても友達がどんどん結婚していってなかなか会えなくなり、かなり寂しい思いをしてるのに大丈夫なのかと不安です。
それに慣れるという方もいますが、本当に慣れるもんですかね〜。
異性としてはそういう経験のない女性はパスですね。
「好き」という言葉より愛情を感じます。

寂しさという感覚を考え直す良い機会かもしれません。
僕はもうまったく寂しくないわけなんですけど、
「寂しいから」という理由って嫌なんです。猛烈に。
大事にしたい、されたい、じゃないと僕はだめなんです。

一人暮らしで料理はうまくなるか?
外食が多くなれば味覚は磨かれると思います。
なので外食をどんどんすることをオススメ!

いがいと大変なのはじつは自炊や掃除や洗濯ではなく
ゴミを出すこと!これ思いのほか大変です。
住んでる場所によってかなり大変度が異なります!
洗濯なんか超簡単です。スイッチ押すだけなんですから。

あと、親の言うことはきくな!
というのは経験論なんですけどそう思ってます。
親とは生きてる時代がかなり異なりますから
参考にならない意見のほうが多いです。
親に聞くとすれば保険とか年金とか。
ローンや税金などのことはよく聞きますね。

一番の利点は生活サイクルが自由になることではないでしょうか。
何時に帰宅してもいいから外出が多くなるかも。

一般的ではない意見かとは思いますが
これもまぁひとつの意見ということでw
はじめまして。
私は一人暮らしを始めてちょうど1年です。
一人っ子だし、親も放任主義で実家に何の不満もなく
「実家暮らしはお金も貯まるしラクでいいじゃーん」とずーっと思っていたのですが、
1年前のある日、一人で地方へ出張した時に
「一人も楽しいかも!そろそろ家事もできるようにならなくちゃいかんだろ」と思いたち、1ヶ月後には引っ越していました。

家事はなんとかなります。
お金は社会人なら全然問題ないです。
特に私は一人暮らしも実家暮らしも全然気分は変わらないですねー。
大変だと思ったことも一度もないし、寂しいと思ったことも一度もないです。
性格的な問題なんですかね?
はじめまして〜
私もはちこさんと同様に思い、先週から一人暮らしを始めました。
私の場合も、実家から職場までは通勤圏内だし、
お金もその分貯金に回した方が良いんじゃないかと悩みましたが、最終的には勢いで行動にうつしてしまいました。

昨日から本格的に住み始めましたが、もぉテンテコマイw
私も今まで一切、家事をしたことがありません。
早速昨日の晩は肉じゃがに初チャレンジしてみましたが、何とか食べられましたw
まだ始めたばかりだし、いろいろ失敗を経験して
これから頑張っていけたらなって思ってます。
母親は家を出るのには賛成のようです。父親はお金がもったいないと言っているようですが。。

年齢的にもいい区切りなので出てみようかと思います。
私の料理は父親は食べてくれません。だから余計に家では料理する気がなかったのですが、これからは父親も食べてくれる
料理を作れるようにこつこつと修行します。

突然帰ってご飯を作ってびっくりさせてやる!!。
みなさん励ましありがとうございます。
一人暮らしなんて、やれば出来るもんです。
ただし、誰も注意してくれないので、ぐうたらな人はゴミ屋敷にしないように気をつけてね☆
継続のポイントは、黒字死守。たとえ1円でも。
私は、学生の頃から早く自立がしたくてひそかに食器やら
調理器具やらを集めて、
社会人になったら一人暮らしをすることを夢見ていたのですが、
いろいろな事情が重なり断念。
親元で29歳まで過ごしました。
その後、海外へ行ったりとバタバタしていたのですが、
ようやく1年半前から一人暮らしです。
ま、その理由はとうとう実家を出られることになったからなのですが・・・

同じ時期に一人暮らしをはじめた子は、
『結婚する前に一人暮らししないと、
 一生一人暮らしの楽しさを味わえないぢゃん!』
って。
あ、なるほど、目からウロコでした。
なので、今は一人暮らしを満喫してまーす★
今年8月にひとりぐらし開始。
家事は実家では親に任せっぱなし。
月の収入は十数万。
でも、なんとかやってます。
ちなみに家賃は駐車場代も含めて8マンほど。
なんとかやってます。

きっかけは、勢いと行動力がモノを言いますよー。
思い立ったら行動!
ゴハン作れへんかったらコンビニ・ホカ弁っていう味方がいますしw
なんとかなるさー
一人暮らし歴7年です。

実家にいると自分の気がつかなかったことを

親が当たり前にやってくれる。

だから一人暮らしをして、自分なりの生活習慣、

社会性を身につけるべきだと思います。
一人暮らしするといいと思いますよ。
今はダイソーでなんでもそろうし!
食事も自炊するもよし、外食仲間探すもよし!
凄く自由に遊びまわるもよし、寂しい気持ちになるもよし!
親に心配されるもよし、いろいろ分からないことが多くなって親にいっぱい質問するもよし!

実家に戻ることもできるんだから、まず部屋を探しましょう!
女の子だったら夜道や部屋周りが安全そうなところを第一に考えたらいいと思います。部屋は狭くてもなんら問題なし。バストイレ洗面が一緒でも台所流しさえあれば大丈夫でしょう。
コンロだってカセットコンロ併用でなんとでもなるでしょう。

見つけて下さい。新しい生活!
お金がかかんない実家に住むのが一番!!だとつくづく思います。光熱費、水道代、インターネット代、家賃って自分で払ってつくづく思ったのが世の中無料の物なんてないんだなぁ〜〜っと思いました。私は親元から離れて1年半年。仕送りをもらっているので、自立しているってはっきりいえませんが。実家でも自立の練習はできます。家事は進んでやってみたり。例えば、洗濯物、食事、掃除自分のものは基本的に自分でやるみたいな??日本で実家に住んでる友達がいますが私なんかより自立しています。環境、経験も必要ですが、実家にすんで、何もやらない人は一人になっても何もできません。料理もしないし、掃除もしません。(私)実家に住んでいても、自分のは自分と分けてやってみるだけでも、違います。私は親元を離れる前に少し練習しました。一人暮らしを始めてからは、掃除、洗濯、基礎的な事はできるようになりました。親がみたら驚きだろうなぁ?
1年でも2年でも、ひとり暮らしをしてみるのも、
人生の中ですごくいい経験になると思います!

わたしは、ひとり暮らし→実家→ひとり暮らしをしています。

実家はお金も貯まって、お金があるからこその経験もできますので、(旅行して、今まで見たことのないものを見たりetc)それも捨てがたいですが、ひとり暮らしをして、
親のありがたさ、周りの人の大切さを痛感しました。
考え方もがらっと変わりますよ〜。
私は18歳のときから、大学進学を機に一人暮らしを
しています。
人生の中で、必ず必要な経験だと思います。
うちの母親いわく、一回家でなかったら、出るタイミングを
失う!!!だそうです。
嫁に行くときとかも、家出てたほうが、いいのかな。よく
わからんけど、一回親から離れないとって思いますね。
たぶん、私はこれから親と一緒に暮らすことは当分
ないでしょう。
私も進学がきっかけで一人暮らしを始めました。
ある程度落ち着いてるなら実家を出て一人暮らしをするべきだと思います。
これは歩んできた道や現状や環境によるから「べきだ」っていうのはおかしいけど。
でも、30歳手前で実家暮らししてる男性を見てそう思いました。
彼は本当に自分の好きなことをやって生きてます。
たぶん、世間から見ても普通の人で優等生、だと思います。
でも一ヶ月海外にフラリと出かけたり、仕事をアルバイトに切り替えて本を出版したり、これって実家住まいだからできることです。
悪いことじゃないんですけど、彼と話をしていたら、なんだか考え方がすごく甘い人だなって思ってしまいました。
そして一人暮らしもできないような男性とは付き合いたくないとまで思ってしまいました。
親っていう切り札があるから楽観的になってる部分が彼から見えたんです。
たしかに生活をするだけなら、結婚してからでもできると思います。
ただ、考え方や感覚とかそういうものってすぐには変わらないし、一人暮らしをしていろんな経験をつんだほうが豊かな人間になれるんじゃないのかなって思います。
私の場合、父親とそりが合わないので。。。って感じです。

必要がないなら無理に家を出ることはないと思いますよ。
家を出たからと言って、家事をするようになるとは限らないし。。。

私も実家にいた頃、家事をしませんでした。

独り暮らしの今、洗濯は仕方なくやりますけど
料理はやっぱりやりません。
悩んでいるのなら、まだ実家にいてお金貯めたほうがいいですよ。嫌で仕方なくなるまで住んでいたほうがいいと思います。
家事もできるようになってからでないと、大変だと思いますよ。

家賃相当額+数万円を貯金して、結婚資金にするなり、本当に1人暮ししたくなったら、マンション購入するとか?

私が1人暮らし始めたのは、小姑になったから(笑)
昔、親に1人暮ししたいと言ったら却下されたんですが、さすがに小姑になったら、認めてくれました(^^;
家がマンションの一室で狭かったので大学入学と同時に金もないまま飛び出して、ほぼ10年といった感じです。

お金は払っただけの経験と思い出がそれぞれの部屋にありますし、自分の好きな場所嫌いな場所、金銭的な成長など色々実感できるようになるから一人暮らしは賛成です。

はちこさんのお父さんはお金もったいないじゃんというけど、実はちょっと寂しいのかも。まぁ、親離れ子離れということでいかがでしょうか?
大学に出てくることになって、一人暮らしを始めたのですが、今になって思うことが一つ。

「段々とインテリアを揃えていけばいいや」なんて思ってたんだけど、お金がそんなにあるわけじゃないから、今ある物で納得?してしまい結局変えずしまいです。

よっぽどインテリアに凝りたい人じゃないと難しいなと思いました。ちゃんと最初に揃えることをお勧めします。
はちこさん初めまして。
私の場合、地方に転勤すれば自動的に会社負担で一人暮らしできるな・・・と思いつつ、地方転勤せず焦り始め、30歳を一つの区切りだと思い、誕生日の直前に家を出ました。
amiさんの仰る通り、実家に居ると考えが甘くなると思います。
親にいつまでも頼っていると、逆に親のありがたみがなくなるような気がします。離れて暮らすようになり強くそう思うようになりました。
確かに実家に居ればお金は貯まりますが、経験はお金に変え難いものです。
はちこさんは女性ですからいずれ結婚されて、もし主婦として生活されれば家事をこなしていかれると思いますが、
男性の場合、結婚して相手が主婦になった時、家事の大変さがわからずお嫁さんのありがたみが理解できないようであれば、旦那失格だなぁと思っています。
経済的な事よりも自分の将来の心もちを大切に思うなら一人暮らしをお勧めします。

でも、一人暮らしはお金かかりますよぉ。特に贅沢しているつもりはないんですが、しっかりお金が減っていきます。
自炊は始めの頃はしていたのですが、仕事が忙しかったりすると自炊する時間が無く、買った食材が腐ってしまったりするし、1人前の食材だと返って高くつきます。
高校に入学して実家から遠かったので
寮生活(1人部屋)をして
高校を卒業して日本で1年
アメリカで2年1人暮らししてます。
お金もかかったし精神的に自分が参って
大変なことにもなったけど何とかなってます。
家族や親に対して感謝する気持ちができました。
自分のことは、全て自分でやらなければいけないし
自由と責任っていうのを勉強しました。
今日物件を決めてきました!

家賃は少し予算オーバーですが、私が考えていた抑えておきたいポイントを全部クリアしていたので決めてしまいました。

みなさんの意見を見ていろんな考えがあるんだなーと思いました。私の場合はいい年なので家事もろくにできなくてあせっているのもありますが、最近よく思うのはやはり親との関係です。

感謝はしているのですがなかなか素直になれず笑顔で感謝の気持ちを伝えることができなくなってます。ちょっと距離を置いてたまに会うほうが友達感覚で素直に話せるようになる気がします。

とにかくやってみないと分かりませんが後悔しないように頑張ります。
僕は来年から一人暮らしをはじめます。

親もとを離れて、不便さを感じることで、自分が成長すると、期待しています。
あと、どのような住居や場所などが、暮らすのにいいものなのか、将来のために勉強になると思います。

このくらいです。単純な意見ですいません・・・。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりぐらし 更新情報

ひとりぐらしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)