ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりぐらしコミュの反対された

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
親に独り暮らしを反対された人ってもちろんいますよね?
そういう時、どうやって親を説得したか聞かせていただきたいのですが・・・・宜しくお願いします。

(ちなみに私は取り合えず自立をしたいのです。
経験しておきたいというか。。。それは理由にならないのでしょうか?実家からでも十分職場には通えますが、、、
「経済的に無駄だ」と言われました)

コメント(40)

ちなみに自分の収入だけで生活できるのですか?
私の場合

---高校3年の受験期---
色々大学を探していたら親が「一人暮らしさせるお金なんて無いんだから通える範囲にしなさいよ。」と言うので仕方なく実家近郊大学を希望。

---大学1年---
実家から通学できる範囲の大学に入学、しかしこのままでは精神的自立が遅れると思い、実家から通学しながらバイトと奨学金で100万近く貯金する。

---大学1年後半---
貯金を元に「金はいらないから、とにかく家を出て大学付近で一人暮らしするよ。」といい、典型的B型ノリで家を探し契約もする。

---大学2年---
いよいよ念願の一人暮らしスタート。親は観念したのか「仕送りは月5万だよ、他は自分でなんとかしなさい。」
と言い援助してくれる。

---まとめ---
話し合いとかはほとんどありませんでした、要するに実力行使です。もし経済的に辛かったら奨学金(奨学金とはいうものの、結局は借金と同じ)値上げしてでもやってやるという意気込みでした。とにかく一人暮らしをしなければ自分は死んでしまうと思うくらいでしたので。

すいません、書きたいことを書いただけになってしまいました。参考になれば幸いです。
家からでは通えないところに通勤すればよいと思います。
(え? 私はそうやって大学を選びましたが・・・。)
俺は21に一人暮らしを開始して3年目。
経済的にも安定してから開始した。
貧乏一人暮らしだから支払えないとか世の中は通用しない。
それは社会人生活で理解していたから。

そのころになったら親も何も言わなかったよ。
別に出て行かなくても居ても良いんだぞ?って程度。
「経験しておきたい!」ってそういえば納得してもらえると思いますが・・・
賛成してくれないんですか?

大体説得する必要あるんでしょうか?
もう社会人なら自立して生活してあたりまえかと・・・・・
親はまず反対します。こちらの本気を試してるんです。
候補の物件・予想家計簿など見せて本気を見せると案外すんなり納得します。
猛反対されましたが無理矢理...
勝手に東京の専門学校を受験しましたw


家出同然だったので仕送りなんて勿論無かった貧乏学生時代...

月10万でがんばって暮らしてました。
でもそれで暮らせなくはないので(家賃5万7千円)社会人なら暮らせるのでは?

ちなみに私は上京する前に初期費用程度は貯金してました。
私もかなり反対されました。最初は聞く耳すらなかった感じです。かなり悔しかったです。
なので「自分の力でやるしかない。自分で貯めたお金なら自由に使える。絶対上京するんだ」と誓い、必死にバイト掛け持ちしてお金貯めて生活費の内訳なども細かく調べて着々と準備進めました。

結局最後は認めてくれ、援助までしてくれました。逆に「そんなにケチケチしすぎるなよ」と言ってくれたりしています。

それぞれの家庭で事情も異なるので一概には言えませんが、一人暮らしをするということは責任とか全て自分にかかってくるので、毎日そういう心構えでいることが大事だと思います。反対されても自分の力で実行するべく努力を続けていればきっと実現すると思います。
頑張ってください!
一人暮らしをとりあえず経験しておきたい位の軽い気持ちなら止めておいた方がいいのでは?

もし本当に強い意志を持って一人暮らしするんだ!って考えているのなら、自分で物件の情報を探してくる。生活費などのかかる諸費用を算出して数値を出す。
物件見つけて具体的な生活費(予想額だけどね)を親に提示したら親も考え方を改めるんじゃないかな?
ウチも?人暮らしだいぶ反対されました(;´Д`A ```
もともと寮に住んでたんですけど門限あるし色々生活を制限されてて窮屈だったんですよね。
で寮を出て?人暮らしを決意!!!!!

親の大反対を押し切って自分で必死で不動産まわって〜限られた時間でバイトしてお金貯めて〜ってしてやっとのこさ今年の?月から?人暮らしです。

でも親の反対を押し切ってやったからには親に迷惑をかけれません。
まーちょっと田舎なとこにある大学なんで家賃安いってのもあるかもしれませんけど仕送りはもらってません。
自分の給料で生活してます。

楽しい事とか勉強することもたくさんあるけど実際大変だな〜って思うことのほうが多いと思います。
とりあえずウチの場合はお母さんのありがたみっていうかなんかすごいな〜って尊敬しました。

やってみる価値はあると思いますよ。
ウチは是非やってみてほしいです(●´ω`●)ゞエヘヘ
参考にならないかもしれませんが・・・

うちの場合はまったく反対されませんでした・・・というかむしろ逆。
親父と大荒れになり、
「出てけ〜」「出てってやるよ〜」で一人暮らしが決まっちゃいました^^;

ただ、完全に自立するってことは辛いことなんだな〜
とあらためて思います。
つい何年か前までフリーの仕事をしていたので、
食うのもままならない状態のときもありましたし、
食うために寝る時間を削って働いたこともあります。

奈央さんがそれだけの覚悟があるのなら一人暮らしをしてもいいのではと思います。
一人暮らしをしても親を頼っているようでは
紐付きの一人暮らし・・・いわば実家のはなれみたいなもんですから。
お金の問題と気持ちの問題、きっちり整理をつけてからでも
遅くはないのではないかと思います。
でなければ親を説得することはかなり難しいと思います。
自分のように親子が断絶するような形で一人暮らしはしてほしくないですね。
説得する方法じゃないんですが・・・

27歳で母親を亡くした俺の立場からすれば、親と一緒にいられる時間を削ってまで、追う価値のある夢や目的がないのなら、一人暮らしする必要なんてないんじゃないかなぁと最近つくづく考えます。
東京の会社に就職すると決めた時、軽く反対されましたが、「長男がいるのに次男が家に残っていてもしょうがない」の一言が決め手になったような。別に世襲など全然関係無いのですが、都合良く兄を持ち出してみました。
子供はいつか家を出るという現実を、その時に初めて意識したかのように見えました。
トピ主さんは親に資金援助してもらおうかと思ってるのかな?

それならやめた方がいいと思う。親の脛かじりで一人暮らししても自立してないし。

そうではないなら、もっと親を説得するべきでは?ここでアドバイスを求める事もいいかもしれないけど、自分の言葉で自分の気持ちを伝えてみては?
簡単です。

「経済的にダメだ」と言われたんだから
経済的に自立すればいいだけの話では?

引越し資金全て自分で貯めてアパートも自分で見つけて
「ここにする」
「お金の援助はいらない」
って言えば案外すんなりですよ。
こんにちは!

とりあえず、自立とか経験してみたいということであれば
マンスリーとかで数ヶ月暮らしてみてはどうでしょうか?
経験という意味では、家具つきマンスリーで十分なのかなーと思います。

基本的に親御さんは心配して言ってくれてるのだと、、。
自分は
お前はどうせ一人暮らしなんてできない。すぐ戻ってくるに違いない。とか言われて
最初マンスリーで暮らしました。
でも、結局来月から本格的に一人暮らしを始めます。

少し余分なお金がかかってますがね、、。
林檎さん、ぷちさんの意見、ごもっともだと思います。
て〜っと、マンション借りちゃいましょう★★
まずは、行動にうつしちゃいましょう!!
話し合いでは、きっと、ずっと反対されっぱ。
ホント、案外すんなりですよッ。
経済的自立ができれば親の意見に惑わされずに決めてしまう。
私はそうして実家を出ました。
実家に援助を求めないことが重要です。

休日に実家にマメに顔をだし、実家においてある荷物分の家賃と食費を併せて金額を支払い続けました。

苦しかったけど自立目的だったから親にも時間をかけて納得してもらえましたよ。

親は私が支払った金額を貯金してくれていて、一石二鳥になりました。

今でも続けています。
ウチは逆に「そろそろ家買って出て行け」って感じで追い出されたので色合いがなかり違いますが、持っている貯金なんかを見てそう言われたのは間違いないです。 つまり金を基準にそう言ったんでしょうね。

やはり何人の方が既に書いていますが、「経済的に無駄だ」と言われている以上「金銭面で自立する」、これしかないでしょう。

親から出ている回答がそういうことであれば、「家を1年間借りるとすると」「1ヶ月の食費諸々、費用はいくらかかる」「年間で稼げる収入はいくらで」など、きちんと計算して「どうだ!これでやっていけるじゃん!」って、まず数字を出さなきゃ説得できないですよ。

あとは、自立する前(つまり今の生活)から親の援助(炊事・洗濯・掃除)を一切絶って全て自分のことは自分でやってみせる姿勢を見せてアピールするぐらいの勢いを見せたいところですね。

月並みですが、とにかく頑張ってください。
いつか自立して自分の家庭を持つ時が誰にでも来るのだから
その時のために、まだ助けてくれる人が居るうちに経験しておくのもいいかと

不謹慎な例えだが…
さて、親が死にました。今までずっと親元にいて自分で生計立てた事なんてありません
何からやれば良いのかさっぱり
親も助けてくれません(アタリマエですが)
いい歳に達してる人は今更他人に聞けないこともあるでしょうし
他人も「まさかあの歳で知らないなんて事はないだろう」とわざわざ手を出しても来ません
親が元気なときにこそ独立(の練習を)すべし
今のお給料なんかはどのように使われているのでしょうか?
もしほとんどをおこづかいの様に使われてると、一人暮らしして後悔するかもしれませんね〜
生活費に消えて趣味とかお洒落に回す金額が確実に減りますしね。

周りに一人暮らしされてる人がいれば参考までに家賃とか
光熱費の相場を聞いて、その金額をためてみてはいかがですか。(通常の貯金とは別にですね)
それで毎日がきつければしばらくおあづけですし、大丈夫だったら通帳見せてもう一度交渉。
保証人も必要になるので円満に自立することを勧めます。

ちなみに私もはじめ反対されました。
一人暮らしできたのは離婚したからです_| ̄|○
(実家と結婚先が離れすぎで仕事もしてたので)
役立たない経験で失礼しました・・
金銭面で、契約時の金額と引っ越しをして、家電をそろえられ、なおかつちょっと余裕のある位の貯金があれば説得材料の1つになるのではないでしょうか?(実家で社会人であれば1年位あればそれなりの貯金ができると思います。)

あと、始めにこれだけお金がかかって、毎月どれ位生活費で出ていって、でも、生活をちゃんとやっていけるような収入と支払いのバランスがとれていて…。っていう上コメントにもあったような予想家計簿的な物を見せるのも尚効果的かもしれません。

でも、結局は親にとって子供はいつまでたっても子供にしか見えない様で、「独り暮らしをすれば毎晩遊び歩いてるんだろ!」とか「悪い虫がつく(彼氏等)」とかが親が一番に思う不安要素なんだと思いますよ。(年上知人に聞く娘への不安要素ですが…)

行動的に親を安心させるような事を言葉と行動で示すのも必要なのかな…と。
いくら説明しても分かってくれなかったよ。
「金の無駄使い」「ただの気まぐれ」とか言われて。
しかし金の無駄なのか気まぐれなのかはワタシ次第だし、
本当はそんな理由じゃないんだろうなぁ
とか思いながらさっさと部屋を決めて出てきちゃった。

でもマメに連絡とってるし、実家に帰ったときは一緒に酒飲んだりしてる。

単に寂しいのがいやなんだろうな。

「ワタシの事信じてよ」
ってのも案外効果的なのかも。そしたらなにも言えなくならないかな・・・(ウチはダメだったが)
コメントをくれた皆様へ。
>沢山の方々がコメントをくれたことを
本当に感謝しています。
そして、もちろんの事ながら全て読ませていただきました。
有難うございます。
皆さんからのコメントを頭において、
もう1度話し合おうと思っています。
泣かれました。父親に。

一人暮らしのそもそものきっかけはその父親の

「ただ飯食いの役立たず」

という言葉だったんですけど。
大学留年を機に決心。保証人いらない物件を探しました。
秘密裏にコトを進め、出て行く日に全部話しました。
色んなコトに甘えすぎてた自分を戒める意味でもありました。

仕送りはナシでやってきました。今もそうです。
しかしバイトを辞め経済的に今すこし苦しいです。

出て行く日に祖母を泣かせてしまったのは
非常に心苦しかったですが、たまに実家に帰って
元気にやってる事をアピールしてますね
わたしも未来さんと同じ状態で家を出て行きました。
家にいることがすごく苦しかったので。
ですが、母からの手紙を読んで心が苦しくなりました。
母も苦しかったのだなと。
今でも実家には帰ってませんが母とは会っています。
今思うとちゃんと話し合えば良かったのですが、そういう状態ではなかったので半ば家出という形になってしまいました。
もう過去の話ですがしこりは残ると思います。
一人暮らしはきちんとした形でするべきだなぁと思います。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりぐらし 更新情報

ひとりぐらしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)