ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりぐらしコミュのダニ発生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たぶん布団。助けてください。刺されまくりです。
布団乾燥機買ってこようと思いますが
他にもなにかあったら教えてください。

コメント(27)

ちなみにペット等は飼ってません。
築30年以上のアパートで布団はクイーンサイズのベッドです。
スタンダードなところですが、おそらくバルサンが妥当かと。
あたしも換気もせずに部屋に閉じこもっていたら
ベッドマットに沸いてしまったことがあって
布団をいくら干してもダメでした。
マットは洗えないので、結局バルサンしました。
その後は換気とお布団をこまめに干すことを心がけました。

バルサン、一発で効きますよ。
最近はいろいろなタイプが出てるので
後の被害もほぼないので
是非、即刻バルサンをオススメします。
「ダニクリン」というのがそこそこ効きました。
僕も今年『ダニ』に刺されまくりましたw
換気をあまりしていなかったのが悪かったようです!
いろいろ周りに聞いたのですが、やはり『バルサン』系が
一番効く様ですね。布団干すのはあまり効果無いようです。
ただ僕はPC類とか洋服類にカバーを掛けたりするのが面倒くさくてやりませんでしたが。。。

アースの『ダニアース・防ダニズプレー』これはシュシュっと
吹きかけるだけなので楽チンです。割りと効果ありました。
あと、掃除機を直接布団にあてて吸い出すのも結構とれるらしいですよ!
布団を洗ってみたければ大型コインランドリーに行くのも良いかも知れませんね!
最近は羽毛布団でも自分で丸洗いできますしねー
バルサン、布団交換、換気、マメに干す、干すのがめんどうなら電気毛布用意して最大熱量でしばらく放置。
でしょうか・・・。
俺の場合は万年コタツのカーペットがたまにダニカーニバルになります。
電気カーペットつけて殺しますが無理ならバルサンですねぇ〜。

あとはとりあえず解決するまでは床で寝るとかでしょうかねぇ、かゆかったら嫌ですしねぇ。(^−^;)
ダニバルサンのフェノトリン濃度が高いのを、卵もいるので三週間おきに三回たく。
布団や室内にダニとり粉を撒き(名前を忘れましたがアース製薬あたりで900円くらいで出してます)防ダニスプレー。かゆいときは医師処方のオイラックス軟膏でかゆみどめ兼ようちゅうごろし。
>JUNさん
「とびひ」みたいな感じに小さくブツブツと腫れて
ものすごくかゆくなります。
クモにさされてもこんな感じになるようです。

そっかぁやはりバルサンですか。買ってきます。

>ひとさん
ようちゅうごろし???
もしかして肌に幼虫やたまごがあるってことですか?
こわー・・・まめに風呂入ってるんですがだめですか?
バルサン気をつけてください。
食器とか、全部移動してなくしてからしないと、体にとっても害があると聞きます。。
本とかから発生するようですが、寝る時読みながらとかが多いですか?
私もアレルギー体質でダニとかにとっても悩んでいます。。
バルサンはとりあえず寝室のみにかける予定です。
押し入れをクローゼットにしているので洋服は大丈夫ですし
本や食器は寝室にはありませんからたぶん大丈夫です。
こんなときに普段寝室にものをおかないクセが役立つとは。
ちょっと高くつきますが、布団をクリーニングに出すといいです。うちはたまに出してますが、ふんわり感も戻っていい感じです。4000円前後と高いのが痛いですが・・・
★ギンブチさんへ
 ダニに刺されると痒いって書いてありますけど、蚊に刺されたみたいに腫れますか?
 私も、ダニかな??
 蚊に刺されたように腫れて、そして痒い。
 我慢が出来なくてかいてしまうから、腫れが引かないし、シミのように後が残ってしまう・・・。
 ダニかな??
 私もバルサン買わなくちゃ。
ゴキが出た時に『ノミ・ダニにも!』のバルサンをしました。
おかげで今年は結構快適☆

布団は干した後、掃除機をかけてみてはいかがでしょう?
冬?春夏と3シーズンくらい敷きっぱなしだったキルト生地のカーペットを洗おうと
今日はがしたところ、はがしたところのフローリングの上が粉っぽくて。
よーく観たら粉の辺に動く物体!!これってダニ?!...で急いで大掃除。
掃除機・掃除機・クイックルワイパーのドライタイプ・ウェットタイプ両方。
部屋の洗えるものは全て洗いました。カーテンとか。

とりあえず、今のところ快適です。


夏場は帰省だのなんだので部屋が締め切りだったし・・・。
みなさん。カーペットの下は気をつけたほうがいいですよ・・

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うろ覚えですが・・・

布団を黒いビニール袋にくるんで、天日干しすると
ダニはいなくなるらしいです。
ダニが死ぬ温度と、タマゴが死ぬ温度は違うみたい。
でもとにかく高温でした。

ちなみに、布団たたきでパンパンやるとダニの死骸がぼろぼろになってしまうので、
パンパンしないで掃除機で吸ったほうがいいらしいです。
ダニは50℃以上で死滅するとか。

http://www.sei-ken.co.jp/dani.htm#fukai
このサイト、結構お勉強になります。よかったらどぞ。
マツキヨでダニ避けスプレーやダニを殺す粉薬も売っていますよ〜

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりぐらし 更新情報

ひとりぐらしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)