ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南国際マラソンコミュの◎練習中の水分補給について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月に入っても暑い日が続いてますが、皆さんはこの時期、どのようにして練習中に水分を補給してますか?
参考にしたいので、教えていただければ幸いです。

コメント(18)

私はお金を持って走ってます。20分〜30分走ったところで自販機でスポーツドリンクを購入してます。はっきり言って邪魔ですが熱中症で倒れたら元も子もないので…。この季節は早め早めの水分補給を心掛けてます。
距離によっては二回購入する時もあります。
私の場合、長い距離を走るときは、ハイドレーションパックを背負って走ります。
バイトバルブという吸い口がついていて、軽く噛んで吸うと水分補給ができるシステムです。
難点は、結構目立つのでちょっと恥ずかしいことと、吸い込むのに若干力がいるので呼吸のリズムが乱れることですね。
ウェストポーチに500mlのペットボトル1本持って走ってます。
あと必ず小銭持参してます。

熱中症はこわいですもんねあせあせ(飛び散る汗)
小銭持参してます。
バッグを背負ってもペットボトル邪魔なので・・・。

以前は靴の中に小銭を忍ばせてましたが、
最近はアディダスやナイキのランパンには小銭ポケットがあることを知ったのでソコに入れてます。

走るコースを水道のある公園にして、
水を少し浴びるなどもしてます。
夜ランが多いので、それほど水分を取りませんが、500mlの
ペットボトルに半分ほど水を入れて持って走ります。
吸水のタイミングもトレーニングに取り入れて定期的に
飲むようにしています。

水が無くなり、ボトルを捨てると腕が楽になります。
そこから、ラストスパートを掛けることにしていますわーい(嬉しい顔)
小銭だけなら、ポケットにいれておけばいいので、かさばることはないですけど。
自販機が都合のいいところにあるとは限らないですしねえ。

でも、ペットボトル付随して走るのは、相当に邪魔!

まあ、最低でも150円(500PET一本分)は持っておいたほうがいいとおもいます。

あと、やばいなと思ったら、無理しないで、すぐに練習を切り上げること。
自宅を出発し30分に1回は給水できるようコース取りしています!
僕も小銭を持って走って、途中でスポーツドリンクを買います。
夏場は距離を少なめ(5キロ以内)にして、少し早めのペースを心がけています。(早くしているつもり・・・)
ただ、スポーツドリンクはやたら喉が渇きやすくなるので、あまり好きじゃないです。
ポカリスエットの200mlミニボトルに、ポカリなどを濃い目に作って
ウエストポーチに入れて走り(小さいからあまり邪魔にならない)
途中の公園でこれ+水を飲んだりしています。
買って飲むとなると一度に大量摂取or携帯して走ることになるし、
かといって水だけだと吸収が悪い気がして。
だんだん暑い季節になってきましたね
自分は鶴見川の橋と橋の間をぐるぐる回ってます
信号待ちなし、1周約1.5kmで同じ場所に戻ってきます

そこで途中の公園のベンチか手すりにペットボトルを入れる袋をおいて
袋の表面に「只今ジョギング中」とかいてスポドリを入れています
書いておけばゴミと間違えて持っていかれること無いかなと。。。

まっすぐどこかに遠くにLSDのときはやはり小銭を持ってます
でもチャリンチャリン音がするのでスイカの使えるコンビニをチェックして
(自分はスイカ使ってるのでファミマかスリーエフ)コースを決めています
まぁだいたい大き目の通りなら5kmに1件くらいあるのでスイカだけでも問題なしです。
どーしても見つからず、すぐ探したい場合は携帯でファミマのサイトで現在地から最短のファミマを探し出せます。
万が一のため自販機使えるように500円玉+スイカで安心で、チャリンチャリンしません。
公園で周回練習の際、ペットボトルとタオルを不透明の袋に入れて置いておいたところ、持ち去られてしまいました。
何かいいものが入っているように見えたのか…
以降、袋から出して、タオルとペットボトルをむき出しに置くようにしています。
一回に10キロ走りますが、とりあえず走る前にコップ一杯水飲んで
おきます。
そして、小さなペットボトル持って走り、信号待ちで飲んでます。
先日、地元の月例湘南マラソン10キロの部に出たときも持って
走りました。
ウエストポーチに
スポーツドリンクのチアパックを一つ入れて走っています
チアパックとは凍らせて持ち運べるタイプのパック
少しずつ摂取していくとだんだん小さくなるので便利です
コレ、夏しか売っていないんですよねあせあせ
今ちょうど出回ってきたところですわーい(嬉しい顔)
自宅廻り7?コースを設定しており
自宅前に
?ポカリ粉を溶かしたペットボトル
?チョコ
?タオル
を置いて
7?毎に給水・捕食して3周(21?)位走ってます
長い時間走るときは、ペットボトルがささる(?)タイプのウエストポーチにスポーツドリンクを挿して小銭を持って走ります。
慣れないうちはペットボトルのゆれが気になりますが、慣れてしまえば問題なく走れるとおもいます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南国際マラソン 更新情報

湘南国際マラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング