ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南国際マラソンコミュの◎湘南国際マラソン攻略法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎回大きくコースが変わるのが特徴(?)の湘南国際マラソン^^;

第1回は江ノ島発着フル、第2回は逆コースの大磯発着30km。
そして第3回のフルは、第1回と第2回を統合したようなコース、
さらに、スタートからしばらくは箱根駅伝7区と同じコースになりますね。
10kmは第2回とほとんど同じ、西湘バイパスオンリーのコースになります。

基本的にはアップダウンの少ない”記録が出やすい”コースということですが
一本道の単調な景色には、ココロが折れやすい要素もあるようで...^^;

●経験者からのアドバイス
 何回目のご参加でしょうか?
 1回2回と参加の方は、それなりの攻略法を心得ているのでは...
 ペース配分、ここのトイレが穴場^^;、キツい場所、暑さ対策など、
 こっそり、教えられる範囲で^^;教えてください。

●コース研究は万全に!
 毎回、事前にコース下見をして画像をアップしています。
 今回も10月頃に試走&アップ予定ですので、しばしお待ちください。
 初参加で早くイメージしたい!という方は、
 過去トピをさかのぼっていただくと、過去トピがありますのでご参考に。
 
 ◎このあたりがフルの折り返し(第1回スタート地点)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14764729&comm_id=1069225
 ◎基本的にこんな景色の繰り返し(笑)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14766862&comm_id=1069225

コメント(17)

第1回第2回とも出場しました。

今回のフルマラソンコースでは、34km付近から西湘バイパスに入る緩やかな上りとなります。その後も単調なハイウェイが続きます。かなり辛いと思います。

第2回の時はラスト3kmでしたが、今回はラスト8kmとなり、もう走りたくない状態なのに大磯プリンスホテルのFINISHゲートのそばを一度通過して二宮インターまで行って折り返さないければなりません。気温も上昇してきます。精神的にも辛いと思います。

国道134号内は予想していたよりも単調さは感じませんでしたが、第1回大会の15km→25kmの西湘バイパス区間はやはり長く感じ、風の影響も受けました。

ということで、ラスト約8kmをいかに乗り切るか、力を残しておくかだと思われます。

こんにちは。

今回、初参加予定ですが、コースの下見などは
いつ頃が妥当なのでしょう?早ければ、早いほど
良いのでしょうか?

この所の猛暑で長距離ランニングが厳しいと感じて
いますが、今こそ走るべきでしょうか?

どなたか、アドバイス頂ければ幸いです。
>coatさん
下見はそんなに早くやる必要はないと思います。当日までに一度見ておければ安心という感じで良いと思います。会場まで遠い場合は、下見無しで走る人も多いでしょうし。

ちなみに、西湘バイパスは普段走れませんのでご注意下さい。
>Mappyさん

ありがとうございます。下見に行って戸惑う所でした。

まずは、じっくり地図を眺めイメージすることにします。
第3回で初めてのフルを完走した者です。

私も35km付近以降の西湘バイパスに入ってからはポイントだと思います。
突然沿道の応援がなくなるので、「歩いちゃっても誰にもなにも言われない」という状況に自分に甘えが出ました。

トイレの穴場は折り返してからの江ノ島周辺だと思います!
簡易設置トイレ以外にも公園のトイレもありましたし、どこもすいてました。
スタートから折り返しまではどの簡易トイレも行列していました。

まちさん今年もコミュ運営頑張ってください!
はじめまして!
この度2度目のフル参戦を致します、にょりと申します。
弱肺者ですが、よろしくお願いいたします。

当方さいたまからの参戦なのですが、会場入りする際相当混雑するらしいですね。
シャトルバスは無さそうなので、大行列でしょうか・・・・。
帰りは途中まではあるそうですが、そこからは歩くみたいですね。

今後質問やらでちょくちょくコメントさせて頂きますが、何卒レスお願い致します。。。
放置されるといじけます・・・・・笑

コースとエイドは最高らしいので、今から楽しみですっ!!
コースは全体的に平坦なのですが、多少のアップダウンはあるわけで。これがまたいやらしい(^ ^;;)。

あと、帰りの西湘バイパスにはいってから二宮の折り返しまでがポイントな気がします。体力的にしんどいのに応援による後押しがあまり受けられない、更にゴールへ向かう道を通り過ぎるという追い討ち(笑)があるので、ここは我慢のしどころだと思います。

参加される皆さん、ゴール目指してがんばりましょう!
みなさん、こんにちは。
本日、本番前の最終ランニングで実家平塚−柳島−江ノ島の往復34Kmを本番用ウェアで走ってみました。
12時にスタートして、私的には快調に1時間40分で江ノ島に着いたのですが、帰りは凄い向かい風で、体感温度が一気に下がりペースダウンふらふら
長袖シャツ2枚重ね着し、下はCW-Xのタイツとハーフパンツでしたが、
足も上がらなくなり、腕も硬直し、結局家に着いたのは4時半でした。
特に江ノ島の折り返しと、湘南大橋は激さむでした。
本番の完走に不安を残す有様です。
やはり多少温度調節ができるウェアを着るべきですかね?
皆さんはどうされていますか?
>hichon様
 はじめまして。今回初フル チャレンジしてみるものです。
 結構海沿いだと風強いですよね。。

 とりあえず 上はNikeのロンT+ウインドブレーカ(NBの腕が取れるタイプ)&下は CW-X +短パン
 と考えておりますが 伺ったかぎりそんな状態だと 薄めの下のウインドブレーカも必要かもと
 考えているところです。
  今日軽いトレーニングしましたが、天候(晴れ/曇り)/時間帯で体感温度が大きく違うん
  だろうなぁと思いました。特に私は完走ペースで長丁場ですから。 

 なんといっても雪降ってないのは関東だけですからねぇ・・・・
 
  
 
 
>おあいけゆきひろ様

コメントありがとうございます。
私も初フル完走を目指す身。
ウェアはもう少し考えます。
お互いにがんばりましょう。走る人
はじめまして、今年はエントリーできませんでしたが来年こそは
と思いサイトをめぐっていたところ

湘南国際マラソン攻略シミュレーターなるものが
http://www.newbalance.co.jp/shonan-kokusai/

コースの下見できますね。
参加者は必見だと思います。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南国際マラソン 更新情報

湘南国際マラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング