ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南国際マラソンコミュの◎練習に関する質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんばんわ
参考までにお聞かせください

フルマラソン初出場なのですが、どのくらいの練習をする必要があるのかが、よくわかりません。
僕は、月間150キロ目標で、1時間で10キロくらいを走ってという
練習をしています。

質問の内容としては、
時速何キロくらいで、どのくらいの距離を走ってますか?
月間で何キロくらい走ってますか?

よろしくお願いします。

コメント(21)

私もフルは未経験なのでよくわかりません。
一応私は1km/5分程度のペースで長い場合は20km超、短いと8km程度って感じで走っています。ハーフまでならそれなりに走れる自信はありますが、フルはまだ自信がないです。一度ペースは別にしてそれなりの距離を経験しておこうかなと思っています。今まで練習で30km程度を走ったというのが最長距離なので。
>おおたにさん
正直時期や年によって練習内容はまちまちなのですが、今は大体週に2〜3日走っています。

1日は13〜15キロほどを1時間弱のペースでかなり負荷をかけて走っています。

またもう1日はスピード練習として400m×5本や1000m×3本をトラックで走り、それにプラスして1時間で10キロほど走っています。

ということで普段長い距離を走るときには大体キロ4分ぐらいのペースで1時間ほどは走るようにしていますが、月間にすると120〜150キロぐらいだと思います。

ただ、あくまで個人的な考えなのですが、僕は普段の生活で如何に歩き、小走りで行動するかに結構重点を置いていて、そうすることで練習量に比べて体が緩まないのではないかと考えています(例えば家から駅まで走る、必ず階段を使うなど)

ちなみに僕のフルマラソンベストは3時間10分程で、目標は3時間を切りです。

どの程度走りこめばどの程度のタイムが出るのかは正直分かりませんが、スピード練習を少しやるだけでも随分と走りが変わってくるのではないかと思います。多少キツイですがお薦めです☆

それとフルマラソンに関する練習方法に関しては「月刊ランナーズ」にいろいろ書いてあるのでぜひ読んでみてください。図書館にも入っているのではないかと思います。
自分もフル初出場です。
1km/5分30秒〜6分ペースぐらいのゆっくりしたペースで平日は
5キロ走ってます。

週末時間があるときは10キロ走ってますね。

2,3ヶ月ぐらい続けて慣れてきたら平日5キロを10キロに
週末10キロを15キロ、20キロにと増やしていきたいですね。

あとは、インターバルの練習も良いかもしれないですね。
かなりキツイですがw
お役に立つか分りませんが・・・

私は去年初めてフルマラソンにチャレンジしました。
私の場合、当時は毎日30分程度、土曜日は2時間程度(タラタラとした速さです)走ってました。
教えてくれた人が「君の場合は、何時間走れたか?(動き続けたか)」を重視した方がいいと教わったもんで、上記のような練習をしてました。

タイムを気にする人の場合は、違うかもしれませんが・・・

シノさんも書いていましたが
図書館に行けばランナーズをはじめ、その手の本がありますよ。
ちなみに、私は立ち読みでした(笑)

あと、皆さんが言ってるインターバル練習
あれは効果ありますが、ほんとキツイです。
求めるタイムにもよりますが,
いまのペースで1回に走る時間を延ばしていくと良いと思います.少しずつ増やして1時間30分ぐらいをコンスタントに走れるようになると長い時間走れる体になっていきます.

青梅などの長距離レースを一回入れておくのも刺激になっていいと思います.ただ,30kmはハーフの延長と考えてよいのですが,30kmと42kmは別物です.

ちなみに,私は30分/6kmの練習を週2回,ジムで3時間ぐらいエアロビ,ウエイトを週1回こなしていたときに走った初フルは4時間15分でした.最後はへばって歩くようなスピードでした.

その翌年は練習で1時間まで時間を延ばして3時間40分でした.

インターバル練習はやったことがないです.
みなさん、ありがとうございます。

僕の場合は、キロ5分で40キロ走れれば涙がでるくらいうれしいというレベルですので、少なくとも5時間程度体を動かせる練習してみます。

あと、ランナーズ、立ち読みしてみます。

>ただ、あくまで個人的な考えなのですが、僕は普段の生活で
>如何に歩き、小走りで行動するかに結構重点を置いていて、
>そうすることで練習量に比べて体が緩まないのではないかと
>考えています(例えば家から駅まで走る、必ず階段を使うなど)

この考え方はとても参考になります。
みなさん、本番がんばりましょう!
みなさん練習ってどこを走っているのですか?

どこからどこまでで何キロくらい等

私は家から海岸まで行って海岸軽く走って帰ってくることが多いのですが、行った道を帰ってくるので、飽きてしまう。
平日は朝に地元小田原の河川敷のサイクリングコースを6キロ走っています。
往復は飽きますが、あとどのくらいかわかりやすい、というメリットがありますね。
休日は同コースを10〜20キロ。
どちらもキロ5分半くらいでやってます。

あと、休みには林道に出かけることもあります。
山の中はアップダウンはありますが、楽しいですよ。
その時は「歩かなきゃいい」の精神でキロ6分半くらいです。

やはり趣味で走る場合は、練習効率よりも、いかに気軽に、気楽に走り出せるかが勝負のような気がします。
故障よりも心が折れるのが怖い(笑)
>カメキチさん
そうなんですよ。
心折れやすいです。
往復だと途中で折り返したいという心と葛藤しながら走ったりします。
10キロ位の周回コース考えてみるのですが家の近所では信号がネックですよね。
>カメキチさん
僕も山の中で走るのに興味あるんですけど、どこか良い場所知っていますか?

>ヒデゾーさん
僕は海岸のサイクリングロードで自宅の前の辺りから江ノ島まで往復12〜14キロぐらい走ることが多いですかね。

ここ3年ぐらいずっとこのコースを使ってるんですが、同じところで続ける秘訣は一日の中で走りたい気分になった時に走る事ですかね。あまりこの時間に走ると決めすぎると、気分が乗らない時に長く走れない可能性があるので。。。

それと仲間と走ること、これは一番のお薦めです。同じ気分を共有しているだけでも気持ちは前向きになりますよ♪

最後に逆転の発想で、走るときは常に気合を入れて少し速いぐらいのペースで走ってみるのも良いと思います。個人的にはあまりにゆっくりだと逆に走るのがおっくうになるので参考までに。
みなさんはじめまして。TAKAYAです。山の中を走るコースについて。2つの魅力的なコースをしってます。1つ目・港南台駅徒歩10分の公園から金沢自然公園に上り、横浜霊園横を過ぎて、鎌倉天園から下山する・そして化粧坂から源氏山公園を抜けて大仏の裏山を過ぎて、大仏近辺のトンネルの上の貯水タンクから下に下りて、極楽寺に抜け稲村ガ崎まで。2つ目は高麗山・平塚と大磯の間の神社(名前忘れた!!)のうらの階段をひたすら上り、稜線に出て、湘南平まで行って、また戻ってくる。以上です。もう寝ます!
>シノさん
ウチからは近くていいのですが、電車で来るのはちょっと…山ですから(笑)。
TAKAYAさんのコースは魅力的ですね。私もいつか走ってみたいです。

>ヒデゾーさん
街中を走ると(信号などで)逆に往復の専用コースのよさを再確認しますね。

http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503381/395158/696803/

私の心が折れるのを最近一番防いでくれているのがこれです。
腕時計型GPSなんですが、
とにかくスイッチオンして走るだけで、走行記録を自動的につけてくれます。
ほかにも現在のペースがわかる、とか街中でも走行距離がわかる、とか
GPSならではの利点が色々あるのですが、
とにかく日々の記録がつく、というのが意外に大きいです。
月間走行距離を稼ぎたいから、小雨だけど行っちゃえ、みたいな。

手書きでつけてもいいのですが、そちらの根性はさっぱりなので(笑)
これにしてから月の走行距離が50キロくらい伸びました。
今度iPodNANOにランニング用のソフトを別売りして、iPodで記録が取れるのナイキと共同で売るみたいです。GPSはないと思いますが、距離がわかるのと当然音楽がきけます。
どんなんだろね。
僕が最近買ったデジタルオーディオもスポーツタイプで距離が分かったりするのでなかなか優れものです♪
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=25399&KM=NW-S203F

今更かもしれないですけど、音楽聴きながら走るのも距離を稼ぐには良いものですよね。
質問ですぴかぴか(新しい)

今年の湘南国際マラソンが大会初出場&フル初なのですが,どのような練習をしたらよいのでしょうか
ちなみにほぼ毎日9km弱走っていて,ごくまれに30km強(日中と夕方に分けて)を走っていますダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
みなさんはどのようにしていますかexclamation & question
教えてください
自分は月走300kmを目標に平日には10km位のLSDです。
外で走るときはLSDが中心ですが、ジムとかでトレッドミルの時はビルドアップか10分全力5分タラタラのインターバルトレーニングです
トレッドミルだと、スピードを強制できるので、自分に甘い自分には丁度いいです。
因みにこの練習を半年した位で、初マラソン(長野マラソン)3時間27分でした。
それなりの結果出るはずです。
まちさん,てつさんありがとうございまするんるん
これから試してみようと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
第8回湘南国際マラソン参加者限定の、オフィシャルトレーニングイベント「夏の陣サブ4の部」に申し込みました。定員45名だそうで、抽選の連絡マチです。
http://www.shonan-kokusai.jp/8th/subevent/20130621.html

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南国際マラソン 更新情報

湘南国際マラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング