ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バルーンアーチストユニオンコミュの今日のつぶやき☆(#´o`#)=3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えー、時事に当たっての雑談も中々出てこないので、日々の”貴方の”つぶやきを募集します☆

コメント(40)

1・2のイベントでは、お客さんには喜んでもらったけど、スタッフの一部にはケアーが行き届かなくて不満だった様子★客を取るか、全体を取るか、ザット・イズ・クエスチョン!
よくある長蛇の列ではシャベリ倒して満足を図るけど、列の奥までには無力で、子供の為に不満を抱えて並んでいたお母さんの順番が来たら掛ける言葉がない★色々対策を講じたけど、まずは2列縦隊にするのは、結構有効…かも?
実演配布中、注意深く観察してると、その後、風船を振り回してバラバラにする子が多い、それに気づいてから僕は「ココを持ってね!」と渡す時に保護者のお母さんに安全箇所をアピールして注意したりもする、女性好感度もアップさせる個人的な深慮遠謀かも?
最近、ダイソーに行くと、(Sサイズの)風船にもサッカーボールにも使えるポンプが多数!昔は押しても引いても入るけど、子供の手に余る太いポンプばっかりだったのに!誰かポンプと風船を寄付してくれる伊達直人はいないかな?
> のりさん(椎名)さん

以前、業者さんのサンプルで、バルーンドロップ300個、1人でこなしました。愛用のブロア「風太郎」が、バンドの苦情で急遽ハンドポンプにげっそり
口でドロップの風船は流石に不潔だと思ったんで執念でしたパンチ
やれば出来るもんですね風船白とクリアの風船は客席にすべて吸い込まれましたハート
また何かの形でやりたいです手(グー)
じゃがりこの蓋やペプシとにらめっこしながら作りました。
チョッパーです。こっちの方がトナカイっぽいでしょるんるん
昨夕、仲間の女の子に、アップルツイスト(デベソみたいなの)を教えてたら、無造作に指を突っ込むから傾いたり潰れたり★で、爪を結び口の真ん中に当て、そして中指を使って押さなきゃ(初心者は)抜けないよ!とエスコート☆え?「俺は人差し指でもできる」って?「整いました」って?”どうもすみません”
それにしても。
エミリーさんのところとか、ナランハさんのところとかハシゴしてますけど、凄いですね。
品揃えが、ですハート
でも、惜しむらくはパイオニアのハートの17インチが廃盤になっちゃったことかなふらふら
出来る限り買占めはしましたが、あくまでもゴムですからね。。
いつまで持つか分かりません。
15インチに収斂されたとはいえ、かなり寂しい気がします。

19 GLOWING UPさん、はじめまして。

>パイオニアのハートの17インチが廃盤に…

パイオニアというメーカーのバルーンもあるんですね!
クオラテックスとセンぺルテックスしか知りませんでした。
チョッパーも、とてもかわいいです。
クオラテックスってブランドはパイオニアというメーカーが出してるって噂が…
「来年もし依頼する事があれば宜しく!」って話が成立しない事、多数★気づいた原因の1つに、日持ちがしなかった風船★特に注意したいのが、空気を入れすぎて抜く行為!フニャフニャのパーツになりがちで、耳の片一方とかが潰れる事態に★うーん、経験は語る★
空気を抜かなきゃ抜かないで、入れ過ぎた時、作成途中でシッポまでパンパンに★まぁハサミで先に穴を空けて空気を抜き、最後まで作るけどねグッド(上向き矢印)え?最初からピッタリ入れろって?その手もあるね☆
いきなり風船に空気を入れると人参形(手元太くて先が細い)になるので、注入前に風船の両端を持ち、伸ばす芸人多数☆僕は伸びやすい口元はソフトに、末端は強く伸ばすべきと主張☆で、たどり着いたのが末端を、両手の親指人差し指で掴み、片手を空気入れ口に向かって滑らす慣らし方!でも賛同者は少ないけど★
>ふうせんさん
あ。私は「クオラテックス」って読んでますが。。
あ、偶然使いませんでした。あはははは。

そういえば、バルーンドロップで使ったバルーンはライオンゴムさんです。
クオラテックスより軽く舞い降りて、安くてお勧めです。
薄いゴムのは割れやすいですが、ドロップには向いていると思います。
ただ、ネットに触れると割れるのもあるんで。
事前にテストすることをお勧めします。
(ライオンゴムさんは事前のテストに合格したんで、使用に踏み切りました)
教室で一番世話が焼けるのが口を閉じる作業★「結んでぇ〜」「くくってぇ〜」と保護者までもの難民多数★で、推薦するのがソフト&スイートな簡単結束術☆口元から5cmで、親指と人差し指で膨らみを2分割、で口元の一方は空気を抜き長くなった手元を楽々結束♪でも毎回ほぼ初体験だけだから皆に説明いるね★
ポンプで意外に使えるのが足踏み式☆どうしても自分で入れたい幼児児童には必須☆あと装飾に使う塩化ビニルの風船を速く膨らませるし、知られざる用途が空気抜き!みんな知ってた?まぁ僕も子供に教えてもらったんだけどね★
現場で欠かせないのがハサミ☆まずデージー(雛菊)は短くしてから空気入れないと取っ手が長くなる★あと口元が割れた風船の(裂けてる部分を切落としての)再生に欠かせない☆これでかなり経費節減♪でも、セコイって感じる人もいるから、装飾に使ってね☆
リクエストで困るのが色☆単に残り本数意外にも、膨らました時と縮んでる時と色が違うのが困る★鈴木ラテックスだと、紫、紺、黒が青、緑、紫になる☆昼間はいいけど夜になると黒も紺も紫も区別つかない★「黒にして!」って断定されてもできないよ★うーん、こうやって皆、大人になるのかな★
装飾で便利なのが輪ゴム☆コルクボードに作品を輪ゴムで引っ掛けピンで留めてます☆といっても大阪ルーツの誇るべきOバンド(=普通の輪ゴム)だとテンション上がらない★で女のコが髪留めに使うカラーゴムを使いオサレに固定☆「どうだ!」って僕は思ってるけど、貰う人はどうでもよかったりして★
輪ゴムは他にも色々使える☆主催者で装飾用にホワイトボードを貸してくれるのはまだ良い方で、ベニヤ板、金網、ポールが立ってるだけの会場も★でゴムを繋いで張って置くと、簡易の展示場に♪でも現場対応力を上げると、任される部分が増えて、心労は増える一方★
持帰り用の袋って悩ましい☆100枚1260円のファンシーバックとか、20枚1050円のビニール巾着とか、色々試したけど、結局20枚105円のポリ袋が一番使い勝手が良い☆と言っても作品を入れた後、口をモールで留めるワンポイントが重要!そういう配慮が日常生活でもできたら、もっとモテたんだろうけどね★
バルーンアートって組立て方は割りと簡単☆でも満足感とか、その先が難かしい☆なので僕が気を付けてるのがバランス☆例えばシッポは真ん丸に作ると「カワイイ♪」って(シビアな)女のコから評判良い♪で、首もキュートに真ん丸に☆でも女のコ目線で接してると、男子の妬みが★ウーン、どうにかして★
バランスでいえば、一番差が出るのがネズミ☆だって四本足の動物は基本的に皆同じ★同一作品を見せて「はぁーい、犬」も、「はぁーい、豹」も、「違う、違う★」って否定する人はいません☆でネズミは耳と足を大きめにすると「カワイイ揺れるハート」って受け入れてくれる女子多数♪今の世の中、可愛ければすべてよし★
四足動物でかわいらしさを出すのは胴体、短めにするだけで「これはキュート♪」って思わず言ってしまいそう☆あとチョットの事だけど、顔を上向きにすると幼く見える☆どうするかって?クセが付いてるでしょ?クルクル回して反ってる面を上にするだけ☆簡単♪簡単♪しかし、ボクの顔も簡単に美男にできないかな?
美的センスって少しの探求力で大きな差が出るってのが持論☆例えば馬やキリンで軽く首を反らす配慮ね☆馬は立て髪にあたる6連リングを小さくするとイヤでも反るよ☆キリンは首にクセを付ければいい☆そして前足を長めにするのが自立もできる絶妙のバランス!まぁ、実演配布ではそこまで完璧にしてないけど★
少しの配慮といえばハート☆口を結んでから、もう1度結んで輪にするとブカッコウ★で、いきなり輪の形に結んでる☆それも先端まで膨らませた後、その先端から空気を少し追いやって結んでる☆ハートは作る手順が簡単なだけにバランスに気を配りたいね☆これで女子にモテモテ!に、なるかも★
ハートもそうだけど、剣もできるだけパンパンに空気入れてる☆何でかって?今日は良くても明日、あさってと空気抜けてくでしょう?カニの目とか、つぶれたらブカッコウな所も、少し空気を多めにね☆でもパンッパンだと割れやすくもある★うーん、どうしたらいい?!
剣といえば、男子に大人気!女子でも結構リクエストするからビックリ!しかもソッコーでできるから、行列の時は「助かった★」って感じ☆ちなみに裏技があって「ケ〜ン」とか「斬鉄剣!」とかテキトーにクッチャベリながらチャンバラの真似をすると希望者UP!行列もはけて楽チン♪楽チン♪あ、これナイショの話ね★
世間は大雪だけど、イベントでは快晴も困る★直射日光に当たってたら風船の表と裏で色合いが違ってきたり★品質保全には袋にいれるのがベストだけど、行列になるとそこまでできない★破裂とかのクレームには「お姉さんの為なら、作りますよ、何度でも!」と、質より量で勝負しているボクです★
ちょうどいい天気でも風が降ると困る★折り畳み机に、ゴムをZに張って、作品その他を押さえるけど、作業効率はかなり落ちるね★最悪なのは雨★え?どう対応するかって?大丈夫☆お客さんが帰るから、働かずに仕事が終わるよ☆
主催者からの支払いが無い所では、募金箱を置いてるけど、まぁ大阪のオバチャンはスゴイね!特にフリマ会場が非道いけど「幾らでも結構です」と言うと1円玉に5円玉がゾロゾロ★で、半透明の募金箱を置き、くれる瞬間に手を出すようにしたら、ググッと採算アップ!本当にココはサバイバル・シティーだよ★
装飾と言えば”おめめシール”☆鈴木ラテックスだと1袋(102本入)に1枚付き♪まぁ10体分しかないんで使わない事が多いけど★でも女のコに「オメメ付けて☆」と言うと愛着を持ってくれる☆対話とケアーってのは女性と付き合う時の基本だね!まぁ逃げられてばかりのボクが言っても説得力ないけど★
装飾と裏表なのが美観☆整理整頓の他に、作業場の内側にゴミ袋を貼付けて、割れた残骸をサッと回収しないといけない☆放置するとどうなるかって?落とした風船がゴミと一体化するし、目を離したスキに風船やらポンプやらが無くなって大変!恐るべし、割れ窓理論!まぁアマちゃんだった昔の話ね★
人気が出る条件の1つが大きさ☆高度な作品より、「デカイのがいい☆」らしく、「飾ってあるのもらえる?」って客が出てくる☆で、武器になるのが、360シリーズ☆長さは同じだけど、直径が2吋→3吋に増え、コロコロした感じに♪まぁボリュームアップした分、長さが足りなくなって、単純な動物しか作れないけど★
小ささも時には武器となる☆160シリーズ、つまり直径が1吋の風船でネズミを作ると「カワイイ♪」と大好評☆あと長めに手足などを作りやすいので、木にぶら下がる猿とかコアラとか作る時に失敗が少ない☆って訳で普通の260か小さめか迷う時は160を選んでる☆まぁ若干安いってのが本音だったりするけど★
オブジェとして利用してるのが塩化ビニールの風船☆バットとかトンカチとかヌンチャクとか☆振り回しても割れないし、値段も問屋で100円♪ヒマな時は、その辺の子供とチャンバラ=客引きもできるしね★あと、沢山募金してくれた人にはオマケで付けたり☆ホント大金もらうと逆にプレッシャーだよ!神経細いんで★
今日も仲間に風船を教えてたけど、少しの注意でググッと出来栄え変わるね☆豚なら耳をヘタらせると雰囲気が出るよ♪どうするかって?絞りヒネリで空豆状の耳を作ったら大抵は偏る☆で耳が立ってるなって思ったら、もう半回転して、ヘタったらOK!簡単でしょ?でもそのコは僕よりキレイに出来てショックだったけど★
豚といえばチャームポイントはリンゴ捻り☆ポイントは2つ☆まず奥深く突っ込んで、ヘタに繋がる部分を更に引っ張って固定、これは解けにくくする為の対策☆スタイル上の対策はヘタを傾けて固定☆これで鼻の穴がヘの字になって雰囲気でる♪まぁやってみて☆ブタさんもオシャレしたいと思うから☆
さっきまで、旧会員の女の子に作り方の講習してたけど、技術だけだとパフォーマンスの半分の価値だね☆トークが一定程度できないと実演配布も楽しくない★例えばハートを「はいどうぞ」って渡すより、「ラブ注入ハート」って首に掛ける方が面白い♪しかしオネエキャラ、違和感なく、こなせそうで恐いな★皆はどう?
この週末は久々に実演配布したけど1人で大規模イベントだと、さばけないね★またもや長蛇の列になり、イスを半円形に並べ順に座らせて楽に見えるように即応☆更に皿回しとかブーメランとか大道芸の道具を置いてたから、不満は少なかったろうけど、空間全体で遊び場を演出しないと辛いね★皆はどう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バルーンアーチストユニオン 更新情報

バルーンアーチストユニオンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング