ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バルーンアーチストユニオンコミュの質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくバルーン好きな人たちが集まっているんだから、こんなコーナーがあってもいいのでは?と思い、勝手に作ってしまいました。
制作上の困ったことなどをアドバイスし合ってみるのはいかがでしょうか。
管理人さん、不適切なら削除してください。(2007年02月02日 20:24)

↑ゼンゼン問題ないんでガンガン投稿してください♪(管理人より)
(X_X;)☆\( ̄∇ ̄)

コメント(143)

>チャーハンマンさん
 それはバルーンアートの魅力と言うより、バルーンを扱っている理由に近いものですね
 
 「単純に楽しい」がバルーンの魅力というのは素晴らしいことだと思います。
 僕は誰かに喜んで貰えなければ、やっていても楽しくはないもので
季節ですから、クリスマス用の何かいいのを教えてみせて下さい。
質問させて下さい。
冬場、手がかじかんで動きが鈍ったり、握力(指力?)の低下が早かったりしますが、皆様どんな工夫をされていますか。
>111:チェシャキャット君へ

誰でも作れる物なら、クリスマスリースの代用にもなる星が良いと思うで☆手間かかるけど★
五角形作って、くの字に囲む、繋ぎ目はソラ豆で前後を抑えるだけ☆穴開きやすいんで注意☆
見本は風船の節約の為に小さいけど、風船3本は使った方がええな☆大きいと男子にも人気が出るから☆

でも会社のイベントとかでやるなら、衣装から入ったら?
僕はクリスマスはトナカイの格好やわ、で女の子にサンタを着せる、ミニスカートがポイントやな☆w(^∇^*)
ありがとうございます!
この星は作れます♪

サンタとかソリとかが難しいんだよなぁ…
複数使うと見栄えがしますよね。

そやな☆でも(時間と)お金もかかるで★

サンタとトナカイ、ツリーにリースは「風船の投稿用アルバム」の24、25、26、36にあるで、見たんかいな?

あと星やけど、実演配布の時は、あらかじめ飾りとして作って置いてる

で、「欲しい」って人がいたら、ヒマか、閉会まで長いか、を判断して、作ったり、飾りを渡したり、終わりの時間に取りに来てって言ってる

まぁカワイイ女の子なら、すぐ渡すかもしれへんけど★(*^o^*)
>112:CLILINさんへ

日向で働いたり、熱い香辛料が入った飲食物を喫食する以外では、風船の口を結ぶ時に余裕を持って行い余計に神経を使わないようにしてます

指が麻痺してくると結べなくなるし、疲れが大きいのも結ぶ作業です

過度に集中しないように、結ぶ時に口の部分を長くとる方法は、口元を引っ張り伸ばすのがまず1つ

もう1つは、口元から数センチの膨らんでる部分、これを親指と人差し指で遮断して風船全体を2分割して、口側の空気を抜く

これで長くなった空気の抜けた部分を利用して、楽に結ぶようにしています

それぞれ、穴が開きやすいのと、全体を長く使えないデメリットがあるので、何を一番優先する状況か?を自分に問いかけながら一瞬一瞬判断していますが
> のりさん(椎名)さん

寒さ自体はどうしようも出来ないとして、如何に負担を少なくするかという発想はありませんでした。
目からウロコが落ちる思いです、有り難うございます。

きれいな星ですね☆ぴかぴか(新しい)
私なんて絵に描くのにも歪んでしまう星あせあせ(飛び散る汗)
…ところでコレはどこから始めれば良いんでしょうか??(-ω-;)
一筆描きえんぴつー(長音記号2)難しいですね。


屋外でパフォーマンスなさる方はお手々が冷えて大変ですねあせあせ(飛び散る汗)
温めようと何かで包んでそっとしておくより、強めにマッサージしたり
グーパーグーパーを繰り返すと少し暖まりますよわーい(嬉しい顔)
若干手汗が出ちゃうかも知れませんがバッド(下向き矢印)

>もとみさん
星の作り方です。
http://www.huusen.net/manual/hosi.htm
下記サイトのBalloon Galleryの中級編に載ってますよ。
http://www.huusen.net/
> まりさん
ありがとうございます(*^o^*)
難しそうですが挑戦してみようと思います手(パー)
> もとみさん

有り難うございます。
運動(筋肉)と捉えて、ウォーミングアップ、途中での積極的休憩、ストレッチなどやるようにします。
そしてオーバーワークに気をつけるようにします
> まりさん

うわ!これはわかりやすいですね!

素敵なサイトです。

この星はこの方のオリジナルなんですかね?
凄いなぁ。俺もオリジナルとかできたらいいなぁ。

ペンシルバルーンをクチから息を吹きこんで膨らませる動画みたんですが

どのようにやったら膨らませますか?

教えてください。
ちょっと長くなりますが、順々に説明します

イメージとして、まず(初心者のうちは)少しでもいいから膨らます、それからシッポの方まで入れる、と2段階で捕らえてください、カタイのは最初の一吹き、後はガクンと抵抗が減ります

準備として、練習では柔らかい風船を選んで、よく引っ張って伸ばしてください、顔料の違いで色によっては柔らかいです、口に近い方を集中的に伸ばすのも一つの方法です

手順ですが、まず丸い風船と同様に根元を持ち、くわえます、次が最大の注意点で、根元から少し離れた所(私なら15センチ前後)を空いてる手で軽く摘まみ、息を吹き込むのとシンクロさせて微妙に(5ミリ前後)引っ張って伸ばします
上手く波長が合うと、プクッと少し膨らみます、後はとぎらずに一気に膨らませます、とぎると段々になってしまうのでユックリでも一本調子に膨らませてください

まぁ挑戦してみてダメだったら状況をまた書き込んでください

ちなみに、唾液が付いた風船を好まない客もいるのでご注意を、ポンプはまた最近ダイソーで105円で売るようになりました
管理人さん、どもです。

ここ2日ばかり顔を真っ赤にして体験してみましたが、血管が切れそうなくらい苦しいです。

結果は新品バルーンで手順に従い実行したけど「ぷくっ」ともなりませんでしたがまん顔

一度ポンプで膨らませた風船なら手順どうりになんとか膨らませる事が出来ましたが、肺活量が足りずに全部を膨らませるのは困難でした。

管理人さん答えてくれてありがとうございます。
吹き込み方に問題ありそうです、口をすぼめた一点から空気が出ていく様にしてください

正しいやり方だと、唇の周囲も息を吹き込む間じゅう膨れます、私は昔ラッパを吹いてたんですが、その時の感覚だと思いました

まず、風船無しで、唇を閉じて、息を口の外に出さないで唇の周囲を膨らますトレーニングをしてください

感覚を掴んだら、その状態の口の中央一点から空気を出してください、「フゥ」とため息で漏らす気流とは細さが全然違います

そこまでできたら、柔らかくて、よく伸ばした風船でやってみてください、私がよく使う鈴木ラテックスならピンクが柔らかいです

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/osaka-gangu.com/g/F-1000/index.shtml
さっそく膨らませてますよ。

暇さえあれば(仕事中も)膨らませて子供達に変な顔扱いされてますげっそり
バルーンドレスをいつか作ってみたいと思っているんですが、
全く作り方がわからないんですあせあせ(飛び散る汗)
どのサイズのバルーンを使ってどのように組んでいるんでしょう?
わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
最初っからドレスなんて大層なものは作れないと思うので、
スカート・・・作れますかね?
チャレンジしてみたいんですがあせあせ
よろしくお願いします<(_ _)>
>もとみさん
最初は260で慣らしてください。
160は慣れてからで。
っていう私も160で作ったら潰れまくってスッポンポンに(-_-*
最初から160は無理過ぎます。。
最初は数人の合同作業で。
(私は母と合同で)


グルーガンって物騒な形してますよね。
アレって、最近空港に持って来たことある方いらっしゃいますか?
今年もJBANありますよね。
http://www.emilys-balloon.com/jban/convention.html
多分ですが、これ終わったら新幹線で博多に向かうんですけど。
電車でもヤバいですよね。グルーガン。。

「バーンexclamation ×2」(笑)
質問なのですが…ピーマンってどう捻れば綺麗に出来るかご存じの方、おられませんか?

カボチャを作れるようにはなったので、ピーマンも練習しているんですが、
問題点として
握って空気圧を調整しても下が綺麗に細くならない。
ヘタの部分をピンチツイストして作ってますが、小さすぎると空気が抜けて大きすぎるとカボチャにみえる…

手持ちの160Sが無くなったので260Sを使っています。

ぜひご意見頂きたく、宜しくお願いします。
へぇー、野菜ですか!?

まずトライしたピーマンもどきをアップロードして欲しいです(笑)

ちなみに私はバナナくらいしか作った事がありません(笑)
一枚目がピーマン、二枚目がカボチャ…なんですが、
ピーマンがどう頑張っても小さいカボチャになるんです泣き顔
ふむふむ☆これの素材は260Qですか?

ピーマンにも見えますけど、何と一緒に、どんなタイトルでディスプレイしてるんでしょうか?
他の作品の勢いで、「枯れ木も山の賑わい」的に、添える裏技もあります(笑)
バラの花を作ってます。
が、花びらを組み合わせるのに悪戦苦闘あせあせ(飛び散る汗)


合わせてるうちに先に組み合わせたとこが外れて来て、エンドレスで組み合わせ作業をやってる感じにたらーっ(汗)


何かコツはありますか?
数をこなして慣れるしかないですかね?

私はバラとか作らないんですが、質問する時は画像もアップしたほうがいいですよ☆
形に問題があるかも知れないので★

あと針金はどんな使い方をしてますか?
のりさん
コメントありがとうございます。

針金は使ってないです。
『キュッとバルーン』ってサイトで作り方を調べました。

あれから花びら部分をサイトの規定より3cmほど長くして作ってみたら何とかなりましたグッド(上向き矢印)
はじめまして。
バルーンをし始めて半年くらいです。
海外保育園で働いているので、日本の文化を教えるときにバルーンアートを飾ったりして
がんばっています。

今回、ぜひ教えていただきたいのが、おひな様とお内裏様の頭のところです。
ニコちゃん風船って、丸い風船ですよね。どうやったら、リンク先のような頭を丸い風船の上
におけるのでしょうか?
ボンドかなにかでくっつけてるのかしら?

ぜひぜひお教えくださいませexclamation
よろしくお願いいたします。

ニコちゃんのおひな様バッド(下向き矢印)
http://creationhouse.jugem.jp/?eid=348
お返事遅くなりました★m(__)m
風船の固定ですが、大抵の場合は接着剤など使わず、接点をひねり合わせて一体化させているだけです
多色の風船を合わせる時にはそういう工程になりますし、単色で良ければ一本の風船での表現がテクニカルだと感じます
まぁ2本の風船の合体とあらば、接合部は端末を伸ばしきり、余分は切除する事が良いでしょう
やってみての、感想を下さい☆
Ka☆さん、のりさん(椎名)さん、こんにちは( ノ゚Д゚)こんにちは!
今年はパンチ風船配りで仕事納めでした。
幸せだなぁ〜。風船を配る時が一番幸せだよハート達(複数ハート)

これは、リンコルーンを使えば早いかなexclamation & question
足(ないけど)の部分にはウェイトを置いた方がよろしいかと。
起き上がり小法師のように、頭が重くなってしまいます。
力学的説明は、出来ないので割愛しますが…。

ちなみに。パンチ風船は膨らみが足りなくても、膨らみが普通のバルーンアート用の風船のようにパンパンでも弾みません。
パンチ風船の適正サイズを一度、試してみてから配ってください。

それから、それから…。
ヘリウムがナランハさんに若干ですが、届いているそうです。
でも、バルーンタイムの小しかなくて、沢山の風船を膨らませるには不十分です。でも、あってよかった〜ヽ(;▽;)ノ
くれぐれも赤ボンベで膨らませないようにお願いします。
10年ぐらい前、赤ボンベでマイラーやおさんぽを売ってたバカ野郎がいました。勿論、メーカーに通報しました。
だれか…母の日のバルーンなんて考えて、作って載せたらばみんな見にくるだろうか?


よそのコミュニティーではそういったのは書き込みあるのかな?

ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バルーンアーチストユニオン 更新情報

バルーンアーチストユニオンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング