ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

合格!証券外務員mixiコミュの【質問】トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(138)

Miso様
 僕のお勧めとしては
 経済法令研究会の
 「特別会員証券外務員〈二種〉資格試験問題集 2008年度版受験用 」
 とか、銀行研修社の
 「特別会員証券外務員試験対策問題集 必携対応最新版 」
 ですかね。

 特別会員の問題集は、アマゾンよりbk1のほうが手に入りやすいと思います。
はじめまして!
試験内容とは違うので恐縮ですが教えていただけたらうれしいですがまん顔

2月27日に就職先の団体申し込みで二種を受けます。
しかし、今日まで簿記試験があったため証券外務の勉強がほぼできていないので3月31日に個人受験での再チャレンジを考えています。

団体申し込みの合否が4月になってから発表されるらしいのですが、3月31日に再チャレンジすることは可能なのでしょうか??また可能な場合、何日から申し込むことができるのでしょうか??あせあせ(飛び散る汗)
本には「受験予約は10営業日先から1ヶ月以内の受付」とあるのですが、イマイチ意味がわからず……。


よろしくお願いしますm(._.)mあせあせ(飛び散る汗)
RICCI様
 3月31日に再チャレンジについては、考え方として
 27日が不合格なら可能でしょうし合格なら、やばいでしょうね
 合格者は受験できないし、2重合格になったら
 登録などでややこしいことになることは間違えないと思いますふらふら

 やはり、勝手な判断で就職先に迷惑をかけるのが一番まずいと思いますので
 再チャレンジについてはきっちり就職先に問い合わせたほうが良いと思います。

 申込日については、プロメトリックのホームページの予約状況を見れば
 いつからいつまで受付できるか一発だと思いますが
 たとえば今日なら3月9日から4月8日まで予約可能です。
 あとは、日にちが経てズレていきます。

 予約状況確認ページ
 http://pf.prometric-jp.com/testlist/jsda/jp/reserve.html
WIRE。様

ご丁寧にありがとうございますぴかぴか(新しい)
合格者は受験できないシステムなのですねあせあせ(飛び散る汗)無知ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

再チャレンジについては検討してみたいと思いますあせあせ(飛び散る汗)ありがとうございました*
初めまして。
質問なのですが証券外務員2種を受験しようと思っている学生です。
知識は経営学部で受ける授業位で他の資格もないので素人なのですが
今から勉強を開始して1日7-8時間集中的にする場合目安としてどの位の期間で取得できるのでしょうか?
マサヤサマ様
 回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
 助かります

Chika様
 もし、1日7-8時間集中的に勉強できるなら早くて3週間くらいで
 合格レベルくらいには達すると思います。
 (勉強方法や個人の記憶力などにもかかわると思いますが)
 安心して受験することを考えると1ヶ月半くらいですかね。
マサヤサマ様
回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
余裕を持って勉強できそうなので、回答を参考にして資格取得に向け頑張りたいと思いますわーい(嬉しい顔)

WIRE様
回答ありがとうございますぴかぴか(新しい)
一回落ちると30日間受験出来ないことを考えると焦ってももったいないですよねあせあせ(飛び散る汗)回答を参考に頑張りますわーい(嬉しい顔)exclamation ×2
きらりん様
 はじめましてわーい(嬉しい顔)

 そうですね・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
 アドバイスというか、やっぱり毎日コツコツ勉強することだと思います。
 そうしたら、ある程度慣れてくるのでそこからスパートでしょうexclamation

 試験も近いので勉強頑張ってください。
重複していたらすみません。

私は大学3回生です。
証券外務員第二種の勉強をしようと考えています。
一般会員と特別会員、どちらを受験すればいいのか教えてください!
あと、オススメのテキストがあれば教えてください。
ゆッこ様
 誰でも受験できるのが、正会員(一般会員)の外務員二種です。

 特別会員は、その金融機関(銀行など)に勤めていないと受験できません。

 大学生ということなので、自主的に受験するのであれば
 正会員(一般会員)だと思います。

 金融機関などから「取得して」と言われているなら
 特別会員の可能性もありますね

 あと、おススメのテキストですが
 最近は結構似たようなものがたくさん発売されているので
 自分にとってわかりやすく、使いやすいもの、選ぶといいと思います。

 それと、4月に税法の改正があったので
 必ず最新のものを購入しましょう
> ゆッこさん
証券会社に勤めたいなら正会員の外務員とらなきゃいけないし、特別会員は銀行などなので、入社してからじゃないととれませんわーい(嬉しい顔)
でも正会員の外務員を勉強しておいたら特別会員も余裕でとれると思いますし、私は証券会社に勤めてますが、大学時代英文科でしたので経済のこと全然わからなくて取得するのにかなり苦労しました涙
金融関係受けるなら外務員持ってれば面接でかなり貴重がられるのでは揺れるハート
頑張ってくださいウインク
> ゆッこさん
何度もすみませんあせあせ(飛び散る汗)
テキストですが、オススメは‥
・『うかる!外務員二種完全攻略』ノースアイランド社
・『これで受かる二種証券外務員 絶対合格テキスト』自由国民社
ですわーい(嬉しい顔)
『うかる!外務員二種完全攻略』のほうは『うかる!外務員一種完全攻略』もでていて、一種の範囲も一種特有の範囲として二種と別に載ってます。
別々に買うとコストもかかるので、一種も載っているほうを買い、とりあえず二種の範囲だけ終わらせてみては?
一種を受ける時(金融機関の人以外受けられません)、他のテキスト見たらなかなか一種と二種を別々に書いてある参考書がなかったので、別々に書いてあるものがおすすめですグッド(上向き矢印)
あとはパソコンでeラーニングをしました電球
すみませんがまん顔グッド(上向き矢印)
質問なんですが、デリバティブ取引って何ですかexclamation & questionexclamation & question分からない用語ばっかりで受かる気しないです涙涙

あと二週間で試験がく〜(落胆した顔)
どなたか良い方法教えて下さいがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
> ☆かめきち☆さん
デリバティブは普段使わないからわけわかんないですよねがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
デリバティブは金融派生商品のことなんですが金融派生商品ってわかりますか??
私もあまり理解できなかったのでとりあえず過去問をやりまくって暗記しましたあせあせ
あとは仕事してたら覚えるかなぁと思ってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ちなみにデリバティブは難しい問題全然でないし過去問やってれば余裕で大丈夫ですよ指でOKクローバー
しかも76問中5問もでないし、計算問題もあるけど二種の計算問題に比べれば楽勝だし計算問題だけでも完璧にしたら配点あがりますよぴかぴか(新しい)
こんにちはわーい(嬉しい顔)
月末に試験受けますがまん顔
パソコンで模擬テストみたいなものはないでしょうか?
ゆッこ様
 こんにちはわーい(嬉しい顔)
 模擬テストは探せば結構あると思いますね。
 たとえば「フィナンシャル バンク インスティチュート」のサイトなんかは
 有名だと思います
質問なんですが、特別会員二種だと転職したときに資格が消滅し、一般会員二種だと転職したときに資格が残るとのことなんですが、一般会員一種や一般会員の内部管理者も転職したときに資格が残るんでしょうか?それとも残るのは一般二種だけなんでしょうか??どなかたか教えていただけたらうれしいです(>_<)
ひよこどんぶり様
 特別会員の資格だと消滅するという話、聞いたことないです。

 日本証券業協会のFAQを読むとわかるように
 一度取得した外務員資格は、法令違反などによる取消し以外では
 消滅するようなことはないと思います。
用語で,わからないものがあるのでよろしければご回答お願いしますexclamation ×2

「空売り」という用語なんですが,証券取引・商品取引などで所有していない株や商品を買い戻しによる差益を目的として売ること とあるんですが,いまいち理解できなくて...泣き顔たらーっ(汗)

よろしくお願いしますexclamation ×2
ともこ様
 空売りは、株でいうと証券を証券会社から借りて、値下がりしたところで
 買戻し利益を得る方法ですね

 例えば、業績の悪いA社の株価が1,000円だとして
 将来値下がりすると考えます。

 そして、その株を持ってはいないですが、何とか利益を得たい場合
 証券会社から1株借りて、株を1,000円売り、1,000円を得ます。

 借りた株は返さないといけないので、株価が800円に値下がりしたところで
 1株買って、その株を証券会社へ戻します。
 
 1,000円を得て800円で買ったので、200円儲かったということになります。

 これが簡単に言う空売りの流れです。
 空売りなので、株を売るまでが「空売り」の範囲だと思いますが
 利益の部分まで書かせてもらいましたわーい(嬉しい顔)
> WIREさん
なるほどexclamation ×2
わかりやすいご説明ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
はじめまして
教材について質問です

2009年度版のきんざいの問題集で勉強しようと思っておりますが、
やはり最新版を買い直した方がよろしでしょうか?

この一年で法改正等大きな変化はありましたでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが
よろしくお願いいたします
よしぴー様
 2009年からだと東京証券取引所のシステム強化が大きな変化だと思います。
 権利確定日の日数が変わっています。
 その他、細かい部分は結構多いです。
WIRE様

早速のご回答大変ありがとうございます!!
家族にも本の1冊や2冊ケチらなくても・・・といわれちゃいました
やっぱり最新版の方が安心ですよね

証券株券等々全くわからないことだらけですか
今年中に取得目標で頑張りますパンチ

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
質問です!


現在、特別会員外務員試験二種を受けようと思ってるのですが、証券外務員二種のテキストでも大丈夫でしょうか?
さやかーぬ様
 特別会員と正会員とでは、試験範囲が被る部分と違う部分とがありますあせあせ(飛び散る汗)
 なので、正会員のテキストでうまく特別会員の試験範囲だけ
 勉強できれば、問題ないですが効率は悪いと思います。
 
 正会員のテキストで勉強し合格される方もいらっしゃるので何とも
 言えませんが、僕はいつも「効率はあまりよくないよ」とアドバイスしていますわーい(嬉しい顔)
WIRE 様

お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
特別会員のテキスト買ってみます!!
はじめましてぴかぴか(新しい)
早速なのですが質問です(>_<)


ザラ場での約定値段決定の手順が今ひとつというか全く理解できませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
板寄せでの始値の決定は理解できました!
ザラ場ゎ全く考え方が違うのでしょうか?

試験も近いので教えて頂けたらとても助かりますあせあせ(飛び散る汗)
お願いします(>_<)
はじめましてるんるん
この資格を取るにあたり
就職にはどのように活かせますか?
またこの資格を持っている方は
どのような企業で働いていますか?
もしよろしければ教えてくださいウッシッシ
> かずまさん

基本的には金融商品取引業(証券会社とか)や登録金融機関(銀行等)じゃないでしょうか?

ちなみに私は証券会社で働き、株式や投資信託、債券などを取り扱っていました。


二種に関しては仕事に関係なく趣味で勉強して取得する人もいるようですよ。
あっきー様
 返事遅れて申し訳ありませんたらーっ(汗)
 もう遅いと思いますが流れとしては

 「買いオペ」→「市場の通貨が増える」→「金融機関は通貨があるので金利を下げられる」です。
 
 「売りオペ」→「通貨量が減る」→「金融機関は、少しの通貨で利益を得るため金利を上げるしかなくなる」 

 この辺、通貨が金融機関が所持しているか、市場にあるかの差の部分があると思います。 
証券外務員2種を始めましたが、試験の時はどれを受けたらいいんですか?
>>[136] へ

証券外務員2種を受けるのが良いと思います。

ログインすると、残り104件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

合格!証券外務員mixi 更新情報

合格!証券外務員mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング