ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンドガン好きコミュの【ハイキャパ系】の話はこちら☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハイキャパ4.3&5.1


写真は

キンバー仕様(SWAT仕様)にカスタムしたハイキャパ5.1☆

と、

コダワリのハードスチールロングトリガー&タニオコバのタクティカルグリップを装着したハイキャパ4.3☆※もうすぐLES BAERのカスタムスライドが届くのでFBI仕様になります♪



命中精度もいい、カスタムパーツも沢山出来る、スライドを変更するだけでフルメタル風になる、マガジンの装弾数が多い、ブローバックのキレがいい。

見てて&撃って楽しいハンドガンは沢山あるけど、ゲームで使って遊ぶエアガンとしては完璧に近い気がするぞ。個人的には。※ただし、金はかかるのでカスタムするなら覚悟の上でww

う〜ん、マニアック☆(笑)

コメント(230)

ハイキャパ4・3を誕生日にもらいました
5・1をオークションにて購入してすぐに両方のハイキャパを所有するとは。お金がないのでグリップにステッピング加工をはんだごてで、ほどこしただけですがバックアップで使うつもりです
メインの5・1は外装カスタムするつもりです
グリップが滑りやすく嫌だったのでステッピング加工を施した4.3です
初めてやりました
画像をはりわすれたのでもう一度書き込みします
連投すみません
>メグミ さん
タニコバ、ライラの両方のメタルアウターを使ったことがありますが、気泡などは見たことがありません。
アウターバレルは見た限り、削りだしのような感じなので、鋳造による気泡の可能性は低いと思います。
逆に考えられるのは、メッキ(塗装?)時の気泡の方が可能性は高いと思います。

でも、写真を見た限りでは、動作痕のような気もしますねぇ・・・。

一度ペーパーなどで磨いてみてはいかがでしょう?
メッキ(塗装?)のスレなどが消え、地が出ますが、ピカピカになりますよ。


それと、ストライクフロントキットを組んでいると、使ってるうちにアウターバレル先端のメッキが剥がれて来る恐れがあります。(ウチのはチト剥がれてます。)
また、フロントヘビーになったときは、メインSPハウジングを金属製に交換すると多少はバランスが取れます。


集光アクリルサイトですが、リアサイトに何もマーキング(ホワイトドットなど)が無い場合は、効果があると思います。
ただ、真っ暗なところでは意味がありませんけどね・・・(^^;
夜戦や真っ暗なところで使うなら、集光アクリルに蓄光塗料を塗ると効果がありますよ。(使用前にライトで照らす必要がありますけど)
>弁天丸@引篭りさん

ありがとうございます。
今日アキハバラのサンコーさんやエチゴヤさんの店員さんに
相談してみたところ鋳造品のため湯口の部分らしいです。
5個くらい見せていただきましたがみんな多かれ少なかれ
付いていました。

たしかにこの位置が鋳造時にもっとも流れのよい部分ですが
せめて後5mm下なら見えなかったのに・・・。
しかも研磨するとダイキャストの地金が出てしまいダメみたいです。
弁天丸@引篭りさんのは「当たり」だったのかも知れないです。
いい額出してるのでちょっときついですね。
削りだしをチョイスすべきでしたか。。

確かにストライクと少し干渉してるような・・・。
良く見たらストライクのほうの裏側が少し削れてますね。
クリアランス取ればどうにかできそうな気がしなくもないですね。

リアはいまは安価に蓄光グリーンの塗料を薄く塗ってあります。
今日買おうかと思ったのですが展示を見て赤か緑か悩んで「緑だ!」
とカウンターにいったら品切れでした。残念です。
タニオコバ製のグリップに4.3の純正パーツを移植して出来るだけノーマルぽく仕上げました
後はライラのスライド上面全体にステッピング加工を施した物を装着するだけです

ライラクスのスライドって刻印が浅くないですか???
多分レーザー刻印かなんかだと思うんですが、どれも浅いんですよねぇ・・・

あ、私はストライクガン仕様に「パーフェクトカスタム」スライドを、GOLD MATCH TEN ?仕様に「Kimber」スライドを使っていますが、文字に関しては、指でなぞればそれなりに解る深さ(でも浅い)なんですが、「Kimber」のロゴに関しては刻印なのかシルクプリントなのか解らない位です。

でも、この刻印さえ目を瞑れば、低価格で様々なカスタムが出来ますよね。

タニコバやBWCがHWで刻印がしっかりしたスライドを出してますが・・・値段が高い。
下手すると、ヤフオクでアルミスライド買った方が安く付きますわ。(実際にアルミスライド買っちゃったよ。)

アルミスライドを組み込んでも純正リコイルSPで十分動いてくれるのが嬉しい誤算でしたね。
ライラのスライドと4・3の純正パーツを組み込んだ所…
ハイキャパシティモデルのガバでなくブローニングハイパワーぽい感じになりチョット可笑しくもお気に入りです
ブローニングハイキャパシティと言って良さそうです
元々ブローニングは多段数ですが…
皆さんどうおもいます?
予備のハイキャパ5.1をフルオート化しました。

これはとても面白い!
しかし、散ること散ること・・・。

至近距離だとか適当な場所じゃないと厳しいです。
おじゃましま〜す

ハイキャパで質問ですが、マガジンの個体差ってあるんですか?

実はスライドはアルミで中身はほぼノーマルなんですが、人肌くらいに暖めて撃つとマガジンがガス圧に耐えれないみたいで落ちますたらーっ(汗)
冷えたりガスが減ると問題ないんですあせあせ

ちなみにガス満タンの冷え冷えで初速が77です。
多少握って80で人肌だと85は越えますたらーっ(汗)しかしマガジンは落ちます。

どうなんでしょうか?
私はマガジンが落ちると言うことは無いのですが・・・

デフォルトのスライドでも落ちましたか?
ショップにも見てました、スライドにはガタもなくてマガジンかキャッチの部分に起因してるみたいですねライラのパーツも怪しいのかな…
>こうさん さん(でいいですか??)
はじめまして、
自分もマガジンリップが成型不良でパーツだけ
入れ替えましたが(ガス圧が上がると散弾と化す)
マガジンとキャッチがかみあうミゾ当たりがおかしいか、
キャッチのほうが割れてる、削れているとか成型不良でつかまえられて
ないんだと思います。
あとは地味なところでパーツの組み込みがおかしいとかですかね。
以外に見直したらくだらないところだったりしますよ。
新しいマガジンを買うんですが、ハイキャパ4.3用とステンレス仕様のでは性能的に違い(冷えやすさとか)はあるんでしょうか??自分はデュアルステンレスなのでステンレスマガジンを一つ持っているんですが…
どなたか解りませんか??
いろいろなアドバイスありがとうございますぴかぴか(新しい)

結果はライラのマガジンキャッチに問題が…
成型不良だったみたいですねたらーっ(汗)あと強度も…

確かにガスは強めな感じはします。試しにスペアマガジンを買って比べてみようと思いますぴかぴか(新しい)
>てぃ〜えすさん
2種持っている方がいて助かりました、参考にしてノーマルにしようと思います。ありがとうございました。
ハイキャパ・ガヴァメントを遂に[ストライク・フェイス(殴り込み)仕様]に!!

フラッシュライトも付けて 護身力UP!!
う〜ん 凛々しい
おはようございます

今回もみなさんのお知恵を拝借させてください

まず、ハイキャパじゃないんで済みませんたらーっ(汗)

WAが採用してる固定Hop
なぜ、あんなに跳ばないのか?
しかも命中精度は…たらーっ(汗)
マルイの用に跳ばすコツがあればご指導くださいうれしい顔
>こうさん
WAにもSVインフィニティやパラオーディナンスといったハイキャップ仕様が有るのでOKですよわーい(嬉しい顔)SV系、お気に入りですウッシッシ


どこかで「チャンバーにBB弾を装填して一週間ほど放置してやると、ラバーパッキンの形が馴染んで鬼ホップが改善される」という話を見掛けて以来、それを実践しています。
私の場合、マルイやエクセルの0.2gバイオ弾を使用し、目測30m程度の遠射時でも比較的バラつきの少ないフラットな弾道で飛ぶようになりました。正確なグルーピングは未計測ですが屋外30mで40cm円内には収まってるような印象です。


個人的にハンドガンに長物のような遠射性能は求めていませんが、やっぱりスゥーっと真っ直ぐ飛ぶ様を見ていると気持ちいいですよねほっとした顔
追記
30mで40cmは言い過ぎかなあせあせ(飛び散る汗)あくまで目測なので、もう少し散ってるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)まぁ鬼ホップになるよりはマシ、という事でウインク
ありがとうわーい(嬉しい顔)
的に吸い込まれるように
す〜ぅと跳んで行くハイキャパの弾道は、マルイのシグにもないフィーリングですよね。

あんな風にWAもいって欲しいんですが…
ハードボーラーは幾らかましだけど、他のが厳しい。
ウエスタン用にHopパッキンてないのでしょうかたらーっ(汗)

バレルも無いから

どうなんですかね?
>こうさん
昔は色々なパーツがサードパーティから出ていたみたいですが、
諸事情(検索すると出てきますねたらーっ(汗))あって取り扱い店が
激減しちゃったそうです涙
(コレはこの辺りで自粛しますあせあせ(飛び散る汗)

弾道に関しては>218のを試してみるのも良いと思いますよわーい(嬉しい顔)
WAのハイキャパ系はガスタンク容量も大くキックも強目ですので
これからの季節は楽しめます手(チョキ)
えっ218?
何ですかそれあせあせ

しかもパーツあったんですねあせあせ(飛び散る汗)
去年からハマったんでなかなか疎くてたらーっ(汗)
WAのSCWver.3については金属の輪っか(ホップアジャスタ)を外すとホップパッキンの押さえが弱くなって鬼ホップが改善するというのがどこかのサイトにもありました。
自分も実際にやってみました。確かにホップのかかりは弱くなり弾道もマシになりました。
ただし個体差もあり、別の銃ではアジャスタを外すと弾の種類によって保持力が弱すぎて弾ポロを起こしました。そこでアジャスタの上部をルータで若干削ってみたところ、なんとか使える弾道になりましたよ。削る量はそれこそ勘でしかありませんが、削りすぎたらセロハンテープを貼って丁度の厚みになるように調整すればOKです。
>こうさん
失礼しました217の書き込みですあせあせ(飛び散る汗)チャンバーにBB弾を装填して、しばらく放置、の方ですウインクDr.hotiさんの書かれた方法も見た事あります。微調整が難しそうなので、私は手を出しませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

そういえばハンマーなどのパーツとインナーバレルが、PDIとかから発売されていますね。
あらわーい(嬉しい顔)そうでしたか
てっきり何かのパーツかと思ってました。

いろいろなノウハウありがとうございましたぴかぴか(新しい)
ハイキャパ デュアステ大好きです! フリーダムアート フロント集光サイト&リアサイト(蓄光塗った )、同社のストレートトリガー。 グリップは、タニオコバ タクティカル!! ばらしたのは初めてだったので、3時間位かかりました(笑) しかも、順番間違えて右のセーフティーレバー壊したので、純正 品頼みました。
マルイのハイキャパ4.3は高性能。それはわかってます。でも本家STIのメイドインUSAのグリップ、焼結合金を多用したキレの良いトリガーフィーリングにゾッコンなのでSTIタクティカル4.15を愛用してます。
どもはじめまして。
勢いに任せてハイキャパいじってみたんで晒してみようと思い初かきこであります。
とりあえず外見重視でやっつけてみました。
中身はまだいじっていません。
ハイキャパが発売されてすぐに購入、
長年にわたり、いろいろやりましたが、
今のところ、最終的にこんなカンジで落ち着いてます。
見飽きたら、グリップを黒目の木グリ調に塗装しようと思ってますが、
まあ、それはまたそのうちに。

ログインすると、残り201件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンドガン好き 更新情報

ハンドガン好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング