ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンドガン好きコミュの【デザートイーグル&ワルサー系&CZ系】の話はコチラ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【東京マルイ デザートイーグル】

※※始めに、このデザートイーグルはメタルスライドを組み込んでいます※※

この銃のブローバックは凄いですw間違いなくブローバックガン中一番でしょう。とにかく撃った瞬間にガン自体が「ブワン!」と揺れるので、連射で撃つと2発目以降は当たりません(爆)←もちろん狙ってゆっくり撃てば、元々デザートイーグルの命中精度は悪くないのでちゃんと当たりますw

この銃に関してはメタルスライドを組んでいるので、ただでさえ重いデザートイーグルがさらに重いですwでもイイ感じです( ^∇^ )ノ”音も普通のエアガンと違い音質が高いよ☆


ルックス
★★★☆☆ ←個人的主観評価で、シルバーなら五つ星
命中精度
★★★★☆ ←連射で撃つと1つ星(笑)
ブローバック
★★★★★ ←トロイが重いブローバックは面白いww
サバゲー適応力
★☆☆☆☆ ←重いし連射は効かないし音がデカイからw
携帯性
☆☆☆☆☆ ←とにかく重いのでブレるでしょうww

コメント(124)

>サバちゃんさん
おぉー早速買ったんですか。フリーダムアートさんのパーツはどれも綺麗で良いですねぇ。

インナーバレル・・・法律さえなければロングにするんですけどねぇ私のも。
私のは改造して反動上げてあります。威力じゃなくて反動だけ。撃ってて楽しいのが一番ですね。
また改造についての質問です。

上に書きこんだデザートイーグルなんですが、パーティングラインの処理がしたいんです。
メッキがかかっているので自分ではまず無理だろうと思うので業者に頼もうかと思うんですが
・・・そんなことは可能なんでしょうか。

あと新しく出たマルイのロングバレルデザートイーグルのフィンガーチャネル付きグリップを付けたいのですが
別売りしていたりするものでしょうか。ヤフオク狙いしかないかなーと思っているんですが。

最後に、「重量をアップしたい」という願いがあるのですが内部に鉛を入れたりは可能でしょうか。
個人的には、ぜひやってみたいのですが金と手間暇かけてるだけに心配でもあります。

3つも質問してしまい申し訳ありません、回答よろしくお願いします。
>>切狂言さん

自分でわかる範囲でしかありませんが、それでもよろしければ・・。

1・・パーティングラインの処理について。

ガンショップファーストさんで再塗装の請負をやっているようですので、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?

2・・フィンガーチャネルグリップについて。

本日、自分もDEの10インチを購入しましたので、パーツリストを見てはみたんですが・・。

「10インチバレル専用パーツは初回生産の都合上、4ヶ月くらいの間、修理対応の受注のみとさせていただきます」との表記がありました。

来年まで待ちのようですね・・。

3・・・重量アップについて。

うーん、出来るとするならZEKE製のメタルスライドへの交換、グリップ内側へ鉛板を張り付ける位でしょうか・・。

しかし、かなり薄く、小さく、細かく張り付けないといけないみたいですよ。
スペース激狭ですね;

メタスラへ換装すると、その重量でスライドの動きが多少なりとも鈍くなる可能性がありますから、内部パーツも強化、対応品に変える必要があるかもしれませんね。

以上、長文失礼しましたm(__)m
>鍵さん
詳しい情報ありがとうございます。

パーティングラインの件、相談してみることにします。

フィンガーチャネル付きグリップは来年ですか・・・
一応ブラックホールとか漁ってみることにします。

重量アップは諦めた方が良さそうですねぇ。鉛を入れるスペースも少ない上に
ちょっと見てみたところ、メタルスライドは標準DEのみのようですので。

また何かあったらよろしくお願いします。一つずつもう一度自分でも調べてみます。
はじめまして。
最近サバゲー(エアガン)にハマって友人から借り受けたデザートイーグル(シルバー)で練習しようと思っています。


そんで、自分用のエアガンが欲しくなりネットで検索してたら、
【マルシン】
デザートイーグル .50A.E. ゴールド MAXI(8mmBB弾)
見つけたんですが、東京マルイのデザートイーグルとどう違うのですか?たらーっ(汗)

ゴールドの塗装に惚れて購入しようと考えてます。
デザートイーグル ゴールド(8mm弾)

こんなやつです。
マルシンのデザートイーグルは固定スライド方式で
ブローバックはしないですよ。

本来はハイパワーな部類でしたが量産ロットではガスルートに問題が発生したのか大変低い初速で飛距離も全然ありませんでした。

準空気銃規制に伴い回収、その後改良版がリリースされたのかは僕もわかりません。

8ミリBB弾は一発あたりの単価が高く
ランニングコストの面からお勧めできないです。
もう少し発射音が大きければ楽しいのですが。
(僕自身はマルシン大好きですが)

また専用フィールドではバイオ弾が指定されていますが8ミリバイオは大変高価です。ただ、バイオ弾のほうが少し口径が大きいようで飛距離が伸びた、初速が上がった・・・という話はききますが。

あくまでコレクション用と割り切るならいいのではないでしょうか。
>塩タン百人前(CURRY)さん

マルシン製とマルイ製の違いはマサキさんのおっしゃるとおりです。
僕もマルシンは面白い品を出してくれるので大好きです。
マルイは性能や取り扱いやすさに優れています。
正直なところマルシンのゴールドデザートイーグルはあまり良い評判を聞きませんね・・・
実際にお店に行って実物を見てみるのがいいと思います。結構ネットの画像と実物は違うものです。
マルイも限定品ですが最近、ゴールド版デザートイーグルを懸賞に出してましたから
もしかしたらヤフオクに流れるかもしれませんよ。高いと思いますが。


練習に使うのだとしたら、性能が良い東京マルイ製のものをオススメします。
デザートイーグルは僕もよく使うのですが、反動が大きく発射音もうるさいので
銃を撃ってる感じがする楽しい銃です。性能の面でもまず問題ないでしょう。

しかし愛用者が言うのもなんですが、デザートイーグルは大型で扱いにくいです。
手が大きくないと構えにくく、重いのでフィールドで移動する際、邪魔になることがあります。
その上、ギラギラ光り目立ちやすいのでサバイバルゲームで勝ちたいのなら
もう少し小型で扱いやすいガスガンをお勧めします。

さらに言えば電動ガンです。サバイバルゲームに勝ちたいだけなら
電動ガンを使うのが一番です。反動はありませんが寒さにも強く連射性能にも優れています。
取扱いの容易さや性能の良さから僕は個人的に東京マルイのマックテンをお勧めします。


ここまで書いておいて言うのもアレなんですけど
結局は、自分の好きなトイガンで遊ぶのが一番です。
お店に行って実物を眺めてお気に入りを探してみてください。
ワルサー P-38

1/10スケールで作ってました
フィギア用です
クラシックなデザインがかっこよくて作ろうと思いました
射つ為の物じゃないっすね
アンティークみたいな感じで飾って置きたい銃ですね
> 切狂言さん

俺のサバゲのダチで(ジョナサン)っていうアメリカ人がいるんだけど、デザートイーグル50AEを普通にシングルハンドで撃って来るぞ!

彼は巨漢(豪傑)だから、ミリガバを握ると、(コマンダー)に見えるし、(クリンコフ)を持つと(スコーピオン)に見えるんだ。

トレーニングしたら、デザートイーグルはパワフルだから強烈なサバゲ武器に化けるかも知れない。

頑張れ!!
P99です。

反動のビゴン!ビゴン!って感じが良い気持ちです。


連貼失礼します。

自分はハンドガンの内部機構がなんとも愛しく、やはりこの銃に関しては、リアルにフルリコイルするWA製が好きです。
>>101 Schwalbeさん

スライド後部の傷というのが赤丸の部分ですと、これはハンマー痕です。
撃発時にハンマーが深く入り込む構造のため、スライド後部に当たります。
作動させると必ず傷つきますのでご注意ください。
回避するには、ブリーチ後部に、ファイアリングピンを避けて、1mm厚のラバーシートを貼るといいようです。
マルゼンのP99のセットのやつを最近購入したのですがHOPってきれいにかかりますか?
 0.25の弾でHOP最強にしても10Mぐらいでドライブしてるかのように落ちますが・・・たらーっ(汗)
 7Mぐらいまでは的に当たりますあせあせ
 マルイのような弾道を期待してはダメなのでしょうか?
ホント、Cz系はいい銃なのになかなか日本トイガン界では製品化の日の目が・・・・・・・・・・・・。

ここ近年出たCz75 P−07デューティーやCz75 SP−01ファントムやCzTT9なんかはマルイクォリティーでガスブロ化してリリースして欲しいのですがねえ〜。
月刊GUN8月号に載ってたCZ75コンパクト・オメガ・アクションもいいですよね〜。
> しいなさん

色が違うだけで特に性能は変わらないと思います。
自分はジルバー、ブラックの両方を所持していましたがシルバーは指紋が目立ちます。

詳細が知りたいならトイガンのレビューサイトで「ハイパー道楽」というサイトがありますので調べてみてはいかがでしょうか?。
> しいなさん

本物にスチール製とステンレス製(錆びにくい)があるから、では味気ないですかね?
今は映画のバイオハザードがヒットした為かステンレス製が有名になった感がありますね。
こんにちは。デザートイーグルをカスタムしました。
アルミのスライドとアウターを組みました。
性能より迫力重視になってしまいました。

初めまして!デザートイーグル50AEはサバイバルゲームのサイドアームとしてマルシンのMAXI8mm(下)を使ってましたが、先週の競馬で泡銭が入りまして(笑)前から気になっていた東京マルイの10インチを見つけて試射!はい!迷いが消えてレジに向かってました(苦笑)
しかし、こちらで色々なカスタムの実例を見せて貰ってカスタム用に、もう一丁欲しくなってしまいました(u_u)困ったものです(`_´)ゞ
色々と参考にさせてもらいます!よろしくお願いします。
最近DE用にイーストAサムヒップ左右揃えました!
シルバー2本振り回しにフィールドでたいじょー
身体華奢につきトレーニング再開かな!!ι(`ロ´)ノ
昨日買ってきました
これから、カスタムします
WAのガスブロのデザートイーグル(画像左の黒)のガス漏れ修理が完了しました!
画像右のシルバークロームはマルイのガスブロです!
リコイルと命中精度はマルイですが…
ブローバックストローク量とパティーグラインの処理の良さはWAの方が良い…
一長一短な感じかと…
KSC CZ75 システム7の新古品をだいぶ前に手に入れて、ほったらかしてる内に傷だらけになってしまったのでフレームとスライドを交換してもらいました。

あと自分の個体はマイナーチェンジ前のものだったので、マイナーチェンジで導入された精密チャンバー等を組み込んでもらいました。

あとはCZ USA製の実物ガンケース。やっぱり実物は良いですねぇ。KJのCZ P-09 Duty辺りも入れてみたいですけど。

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンドガン好き 更新情報

ハンドガン好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング