ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小説家志望@BLコミュの雑談用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談ですので、(基本的には)なんでもアリです。

アダルトカテゴリーにする予定はないので、そのあたりは良い塩梅でよろしくお願いします。


じゃ、ひとつ小話。

以前に日記でも書いたのですが、徹底的に直しを入れるために音読を始めた私は、一発でノドを痛めました。

そこで、MONSTERのニナ役の声優さんのような、力の抜けた吐息系の喋り方で読み上げるとよいかもしれんと思い付き、実践したところ…これが非常にノドに優しいという結論に達しました(オススメのやり方です)。

真っ昼間からやおやおした文章を長時間に渡って音読する独身女…もし誰かが盗聴してたりしたらと思うと、ヤバイです。

コメント(15)

☆MIOさん
早速のコメントありがとうございます♪

音読、いいですよね。より読みやすい文章に形成し直すことが出来る気がします。が、黙読もやっぱり必要と思ってます。読者さんや下読みさんは黙読するわけですもんね〜。
私がやってる直しの仕方でもいいですか?

私がしているのは、プリントアウトしたものを最終ページから見直します。
こーすると、話の流れがその1行なり2行なりになるので、1文をじっくり見直せるのです。

頭、最初のページからだと、話の流れがもう自分では分かっているので、本人はじっくりと読んでるつもりでも、直す箇所に気づかずにスルーしちゃったりするんです(^^;)
変なやつで参考にもならないとは思いますが、気になったらやってみて下さい(⌒▽⌒)
をを〜! みなさんイイですねv
最終ページからというのは考えもつきませんでした。
今度やってみます!
私の場合、直しが一番キツイ作業になるので、こういう情報はありがたいです。

また、「書いてから最低3週間は間を置き、読み直す」というのはとあるサイトにも書かれてあった有名な?方法で、私もこれは外せない行程に感じています。冷静な目で見ることができるというのが理由です。

人に読んでもらうのも、良い方法ですよね。独りよがりな表現など、ダメ出ししてもらえますからね^^
自分だけだとどうもうまくいきません。アドバイザーにはよく話を聞いてもらっています。

矛盾点など、1個ミスがあるとどこまでも響いていっちゃう時が私もあります。小説って大変ですよね、がんばりましょう〜〜(;_;)ノシ
いざ執筆の段階になって、当初予定していたストーリーと違う方向へいってしまうというの、私もよくあります。

しんどいなーという作業ってありますよね。私が一番苦手なのは、要らないエピソードなどを削る作業です。或いは、要らない話を書かない努力、とか。

愛着の湧いたキャラなら話の中で何をさせても楽しいし、読むのも楽しい。だから絶対、ストーリー上、必要のないものが紛れ込んでしまうんです。あとで切ろうにも、必要な筋と絡んでしまっていたりして、かなり大変な作業になってしまう……。どうにかしないといけませんね。

書く楽しみを優先するとこうなる、という手本のような話ですね(ノд-。)
雑談か、質問か悩みましたがこちらに。
育児でしばらくBL遠ざかっていて、久々に色々な雑誌を買ってみたりしてるんですが、各紙とも、学園物が激減しているような感じがするのは気のせいでしょうか?
新刊も、学園物ほとんど無し……。
今の主流ってリーマン物とかセレブ系なのでしょうか。
基本学園物好きーな私としてはちと厳しい……。
投稿する上で、各紙の傾向と対策を考えたら、やはりウケのいい物を書いた方が有利……ですよね。
しかしプロになれば編集の意向考えるのは当たり前、投稿くらい自分の好きな物を…と思うのも事実。
やはり皆さん投稿作品を書く上で、この辺ジレンマを感じる事って有りませんか?
学園ものが減ってリーマンものが増えたのは主要読者の
年齢が上がったからでしょう。
 私も最初はジャンルを意識して書いてたんですが、
好きなものを書いた方が評点が良かったので、今では
「自分で面白いと思えるかどうか」を一番に考えて
書いてます。
 自分が一番最初の読者ですから。
 あとは小説として面白いかどうか、という点を考慮してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小説家志望@BL 更新情報

小説家志望@BLのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング