ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大和川高校コミュの地学部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あはっわーい(嬉しい顔) 誰も来ないの承知の上で立ててみますあせあせ でも、誰かがいたら素敵ですハート


私は13期生です。
顧問は畑田先生と松本先生でした。十字校舎3階、渡り廊下を来たら左側が地学教室です。
私の時代は、先輩方々が大和川の水質調査を継続研究されており、毎週CODやDOを測定しておりました。大阪の高校生の化学か何かの発表会で賞を取られてました。
それと、懐かしいのは笠置合宿です。年に何度か行って、昼は化石掘り、夜は天体観測(写真撮影)をやりながら、酒盛りやってました。
12期生の先輩方々はアホな人ばかりで、おもろい事ばかりしていましたが、個々の方が、化石や鉱物や天体や地球物理学にびっくりするくらい造詣が深く、語り始めると止まらないみたいな、熱い人たちでした。
今は何をされているのでしょうか?
14期生、15期生の後輩もおもろい奴らでした。名前書きたいくらいですがあせあせ(飛び散る汗)

とにかく、アホやけど、何か1つの事を語らせたら熱い人間ばかり。部活なんて遊びでしたが、魅力的な集団だったと思いますわーい(嬉しい顔)

コメント(16)

私は、地学部ではありませんでしたが、いろんな部活にチョロチョロ顔を出していました。

たしかに、地学部変わった人が多かったと記憶しています。松本先生真面目な熱血漢で好きでした。

確か2年か3年の夏休みに天体観測とかいって十字形校舎の屋上へ上がって、隣の育児施設かなにかの女の子と屋上同士で話をしていたら、後ろに畑田先生が立っていた。というような事件ありませんでした?
女の子達には畑田先生が一番人気で先生もうれしそうに『オッホ、オッホ、オッホ』と笑っていたとか
☆TAKO YAKKY☆先輩
書き込み有難う御座います。書き込みだけでも嬉しいのに、楽しい情報で感激しています。書いてみるもんですね。
ひとつ上の12期生の先輩の正確なお名前は覚えていないのですが、めちゃめちゃおもろい人達が4人位いらっしゃいました。
福なんとかさんと、鶴瓶と同じ目をした先輩が特に印象に残っています。あと、素敵な女性の先輩が1人いらっしゃいました。
名前なんだっけかな?
住之江と加美の方ですか。そう言われれば、私は住吉中学出身なんですが、三陵か一中の先輩がいらっしゃったような気もしますが、、、
もし、お逢いされる機会がありましたら、ひとつ下の奴が懐かしいがっていた、と是非お伝え下さいませ。
笠置合宿とか、月ヶ瀬の天体観測によく連れて行って頂きました。
★たのなかさま
そうなんですよ。畑田先生、松本先生ネタは色々あります。今の時代なら、あんた懲戒やろ、みたいな話もあり、流石に書けなかったのですが、、、
月蝕の日、放課後に十字校舎屋上に望遠鏡と自動追尾のカメラをセットし、月蝕の始まりを待っているのですが、私たちはいつも団地とか、真下の部室を覗いてました。
ハッと気付くと畑田先生が後ろにいて、マズイexclamation ×2 と思ったら、あのオッサン、黙って望遠鏡を覗き、全然変わってくれない。私たちが呆れていると、しばらくしてフォッフォッフォッフォッと笑い、たいがいにしとけよ、とか言いながら、下に降りて行きました。たいがいにすんのはどっちや、とかみんなで言ってましたが、たのなかさんもあの時いたんだぁわーい(嬉しい顔)
何気にひとつ上の12期生さまんちを眺めていたら、同窓会のblogをやってはって(Livedoor)、暇やしついでに見てみたら、先日同窓会をやらはったらしく、ふ〜ん盛り上がったはるなぁ って思いつつ写真開いてみたら、なんと我地学部の顧問でめちゃくちゃお世話になった松本先生を発見電球
いや〜 かなり感激exclamation ×2

東京の大学を受験した私は、みごと理学部の地学科と、工学部の応用化学科に合格。
趣味の地学か、現実的な化学か、そら〜悩みました。
で、松本先生に相談に行ったわけです。どないしょ〜か迷ってます、と、、、
先生は即答しはりました。お前は地学に行けexclamation ×2exclamation ×2
今思えば、趣味一筋に生きてはったような方ですから、そのお勧めは最もです。
で、結局私は現実路線で化学に進み、その延長線で今の会社に就職。

でも、今でも時々、松本先生の力強い言葉とともに、地学に進学したらどないやったかしら? なんて思ったりするわけです。

blogの写真で拝見した先生は、昔と同じように上半身右に傾げて写ったはりました。
ちょっと涙出たです。

有難うございました。


追記
畑田先生はどないしたはるんやろ?
27期生、地学部部長です。

じつは27期生は地学部の部員が1人もいなかったので、2年の時に顧問の、たけだ先生に頼まれて友人2人と入部したけど、1度も部に出た事がない幽霊部員でした!1年生が結構人数いて活動もしてたみたいです。1年生部員と接した記憶がないです・・でもいちおう部長でした・・・。
卒業アルバムにはちゃっかり写ってますv
15期生のさとです。(大野)

先日の50周年の記念式典に参加してきました。
祝賀会では、松本先生と話すことができました。
松本先生はお元気そうですよ。

>>[12]
大野くん って、何となく記憶あり!
私が3年の時の1年やろ。確か、1人しかいなかったよね。うん、多分そや。
13期 大内
お疲れ様です!

思い出してくれて、ありがとうございます。

確かに、私が入部したときは、一年生は一人でした。

先輩方が卒業された後、女子が2人入ってきました。

私が三年生のときは、一年生が1人入り、全員で4人だったと記憶してます。

>>[14]
ふ〜ん、そうなんや。
さとさんの一つ上に、高本くんと小坂くんというのが、二人いたよね。
あいつらとも、卒業以来音信不通ですが、消息聞いていますか?
大内
すみません。
全く消息は
わかりません。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大和川高校 更新情報

大和川高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。