ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失敗しないカナダ留学ワーホリコミュの失敗しない為の留学&ワーホリ虎の巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんからいろいろ相談のメールをいただき、
これからワーホリ・留学を考えている方へのアドバイスとして下記の虎の巻を作成しました。よければ是非参考にして下さい。
下記について質問等ありましたら、管理人のマイミクメールまでメールください。(下記への書き込みはしないようお願いいたします)

コメント(26)

★本来のエージェントとは?★

例えば語学をしっかり伸ばしたいと思っている方は自分にはどんなタイプの学校が合っているのか、スピーキングを伸ばすのに自分は今どこを強化しなければいけないのか、それを強化できる学校はどこかなど自分にあった学校を見つけるにはネットだけでは難しいと思います。

そんな時に語学学校と英語の勉強法の知識のあるエージェントのカウンセラーであればきちんと無料でカウンセリングをし学校を紹介してくれると思います。
それが本来の留学センターのあり方ではないかと私は思います。

また何かあったときのサポートよりも、自分で行動できるようにアドバイスをするのが本来のサポートと思います。サポート料を何十万円と払うのならそのお金を英会話学校に使った方がよっぽと自分のサポートになると思いませんか?
英語が話せると話せないではできる経験の量が違います。できる経験の量を最大限に経験して大きなお土産をもって日本に帰国してきてください。
★良いエージェントの見分け方★

●手数料無料

基本です!無料でも親切で経験豊富なカウンセラーは日本でもたくさんいます。安心・良心的なところを見つけましょう。

●サポート料に何十万円しないところ(できれば無料が◎)

カナダで生活するために行くのにはじめからサポートに頼ろうとしない!そのお金を払うくらいならば語学学校に行って英語力を上げることを考えるべし!

●語学学校と英語の勉強法の知識のあるエージェントのカウンセラー

一番見極めないといけない部分ですね。特に語学学校に行くのであれば、是非カウンセラーにどうやっていけば英語が身についていくのか、どう勉強していくといいのかを質問してみてください。それがきちんと説明できるカウンセラーは良い学校を知っています。
これから海外で生活をスタートするにあたりアドバイスをくれるところ
 現地のサポートがあるから大丈夫。で片付けてしまうところは×。なんでも自分で解決できる力を養ってあげるのが本当のサポートと思います。

できる経験の量を最大限に経験するためには、自分にあった学校を見つける事が留学はもちろんワーホリにも大切なキーポイントになってくるので、自分に合った学校を見つけるために語学学校と英語の勉強法の知識のあるカウンセラーがいるエージェントを選んでください。
★お金の価値は自分で決める★

サポート料や代行料を払うことを悪いとはいいません。
上記に矛盾をしているのではと思うかもしれませんが、ここで言いたいのは、お金の価値は自分で決めるということです。

上記にもあるように、サポート料を多くの人が英語ができない分の安心料といいます。でも英語が話せればその安心料はいらない=そのお金を語学学校に使ったほうが価値があるのではないかと私は思ってます。

でももし、自分にその価値があるのであればそれにお金をかければいいんです。

私が一番いいたいのは、そのサポート料や商品が本当に自分に価値のあるものなのか?という事を考えてから申込や購入をしてほしいということです。

これはカナダでの生活においても結構大事なんです。
カナダは日本のようにタダのサービスはありません。チップの社会なので日本で無料のサービスもカナダでは有料だったりします。なのでそれに払う価値があるかを見極める力が大切なんです。

人それぞれ大切にするものや価値観が違います。自分でその価値を決められるよう見極める力をつけるといいですね。

結構それがカナダで生活をするために大切なことかもしれません。きっとその力試しが出発前から始まっているのかもしれませんね。^^

なのでもう一度虎の巻を読んでそのお金を払うどこに価値があるのか是非考え見てください。
★エージェントを使った方がいい?★

エージェントの利用にはそれぞれにメリットデメリットがあります。実際にカナダに行った方の感想で自分でもできたという方もいますが、それはあくまでもその時点で思うことであり、もしかすると出発前には感じることのできないことかもしれません。(その分自分が成長したと言えるのだと思いますわーい(嬉しい顔))そのような方は2回目以降の留学など海外滞在経験のある方は自分でアレンジするのもいいですね。
またバックーバッカーの方や、ワーホリを旅行として楽しむ方は自分で準備するのも良いかと思います。

海外滞在が初めてという方や、また語学上達を目的としていく方はエージェントの利用がいいかと思いますが、高いサポート料金を取るところもあるのできちんと内容を確認するとよいかと思います。理想的は手数料無料が一番かと思いますexclamationしかし、料金だけでなくカウンセラーの質などを中心に、自分にあったところをきちんと見つけていくといいですね。 但し、あくまでも目的は学校探しなどカナダ出発への準備であり、エージェント探しではないのであまり時間を掛けすぎるとかえって分らなくなってきてしまうのでそのあたりも考慮していくとよいかと思います。
エージェントは例えると、旅行会社のような感覚かと思います。旅行会社を使わず、全ての自分でアレンジをする方もいますし、旅行会社を通じホテルや飛行機など手配をしてもらう方もいます。仕事を持っていて忙しいという方や、言葉が不安、海外についてよく分らない、プロから現地の情報を基におススメのホテルを選べたり特典があるのでいいという方は旅行会社を使われるかと思います。
でも旅行会社にそこまでは悩まないですよね?一番大切なのはどの内容にするかで決めると思います。そんな感じで決めていくとよいかと思います。

上記のように留学エージェントというと、身近でないような感じですが、エージェントを使うのが良いか悪いか使わないか、有料サポートを受けるが良いかか悪いのかでなく、旅行会社のようにその方の海外経験や今回のカナダ行きの目的によってエージェントを探していくことを心がけるとよいかと思います。

その際に今の自分でできることをできる力をつけていくよう心がけましょう。それが今後のカナダ生活で大きな力になるかと思います。exclamation ×2
★滞在先のトラブル 〜トラブルを回避して異文化交流!〜★


海外は日本と価値観や文化が違う分、常識も変わってきます。一番のトラブルが多いのが部屋探しなどのシェアルームです。賃貸についても日本で常識ということが意外とそうでなかったり、ましてそれが他人との共同生活になるというのが一番のトラブルの原因になりやすいので、部屋探しの際は実際に一緒に住む人や管理人に会って細かいことまで聞くのが一番よいかと思います。そしてお互い理解しあう、それが異文化交流ですね。
但し、あまりユースホステルの滞在は、初めての方には私の経験上お勧めはしません。私は多くのワーホリの方を現地で見てきましたが、到着して1-3週間の間に体調を崩しやすくなります。きっと環境の変化で慣れない長期ホステル暮らしが負担になるのかと思います。外食よりやはりきちんとしたものを食べるなど、健康面から考えると到着してから1ヶ月くらいはホームステイが安心かなと思います。
アコモデーションについてはよければこちらを参考下さい。
http://www.studyoversea.jp/acomo.html

★24時間サポート★

最近、エージェントの24時間サポートは必要かという問い合わせを受けます。
★本来のエージェントとは?★
でも案内をしましたが、サポートを受けることは悪いことではありません。忙しい方など1人で準備ができない方は、このようなサービスを利用するのも1つの方法ですが、何十万もするサポートは必要か疑問に思います。

少しでも自分でやりたい、節約されたいと言う気持ちがあるのであれば、カナダでの生活のことも考え、できることは自分でしていくことがカナダで生活するための準備にもなりますし何より自分の力になります。自分でその価値を決められるよう見極める力をつけることは文化や価値観の違う国で生活するには大切なことです。

でも、「はじめての海外生活で何かあったら心配。。」という気持ちになりますよね。そういう方は、AIU保険やJI保険など海外傷害保険を申込すると良いかと思います。

http://www.studyoversea.jp/readytogo.html#insu

傷害保険には盗難や、対人対物などの損害保険をつけることができるので、現地でトラブルがあった際の保障をしてくれます。
もちろん電話で24時間対応しているので、例えば一番心配な夜中に急病になってしまったなどの場合、近くの病院を紹介してくれます。

値段は少し高いですが、長期滞在(留学)用ですと賠償責任があるので、
例えば、他人にケガをさせたり、他人のものをこわしたりして損害をあたえ、法律上の賠償責任を負ったときなども補償対象になります。
心配の多くの場合は上記のような海外傷害保険でまかなわれると思います。(もちろん加入内容によりますが。。)

カナダ大使館では、医療保険など保険加入を強く推奨していますので保険の加入は必要なので心配という方はまずは海外旅行保険の加入内容を確認されてはいかがですか?その中で安心できるのであればエージェントの24時間サポートは必要ないかと思います。

海外生活を経験するための、ワーホリ・留学です。英語ができないから心配になると思いますが日本人でカナダ留学するのは自分1人ではありません。
頼る前にまずは自分でトライしてみましょう。それがカナダで英語を勉強する醍醐味になり、英語力を上げることが一番の自分のサポートになると思います。


カナダと日本では生活水準は変わらないので、日本で節度ある生活ができている方はカナダでも問題なく生活ができると思います。もし失敗しても大切な経験の1つです。但し、学校選びだけは失敗しないでくださいね。

よければ下記も参考下さい。
http://www.studyoversea.jp/


★始めての海外長期滞在で英語が心配という方★

一番の不安は英語ではありませんか?
英語ができるとできないとでは、できる経験の量が違います。
カナダは日本と同じような生活水準ですので日本での生活とさほど変わりません。日本で自立された生活をされている方であればカナダでもきちんと生活はできると思います。
一番の違いは言語ですよね。成人され、自立された方であれば情報収集ができれば日本同じように海外でも生活ができると思います。
ですので、語学力が心配という方はまずは語学学校へ行き、英語力を身につけることを前提に計画をしていくといいですね。
それが何より自分へのサポートになるかと思いますし、友達もそこでできてくるので情報集の良い社交場にもなります。

これは物の価値観になりますが、何十万とサポート料を払うのであれば、その分を語学上達のために費やす方がよっぽど自分へのサポートになるかと思いますし自分の将来にもつながるかと思います。

語学学校に行きたい、節約したい、はじめてで心配という方は無料エージェントの利用がおススメです。
無料エージェントであれば無料で出発までのアドバイスや学校の割引情報など提供してくれますしキャンペンなど学校割引情報ができ、個人で申込みするより便利かと思います。
よければ下記を参考下さい。
http://www.studyoversea.jp/agent.html#needagent

カナダでの生活のことも考え、できることは自分でしていくことがカナダで生活するための準備にもなりますし何より自分の力になります。

できる準備は日本でしていきましょう!1日も早くカナダの生活をスタートさせるためにも住所と学校(行かれる方)を決めていくといいですね。

これからワーホリをお考えの方はそのあたりを考え計画していくといいですね。
英語ができるとできないとではできる経験の量が違いします。是非できる経験を最大限に経験してきてくださいね。
★海外生活力はシュウカツでも役に立つ!★

先日テレビ東京にて放送された「ガイアの夜明け」という番組で「若者よ 海を渡れ!」というタイトルで特集をしていました。

主な内容は“世界基準”で戦える人材づくりということで、ユニクロやNECなどの日本企業の若手社員の海外進出を経験している内容が紹介されていました。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100601.html

番組を見て感じたのはまさにこの現代、どんな文化や環境にもめげずに文化や環境の違いを比較するのではなく受け入れ吸収できる能力の大切さ、そして海外で通用する人材が日本で必要とされているということです。

番組では企業が社員に至れりつくせり環境提供しているのではなく、まさに苦境に立ち自分で解決・経験をして来なさいというような状況が与えられている番組内容を見て自分のワーキングホリデーを経験していた頃を思い出しました。

まさにワーキングホリデーで培った”サバイバル力”です。
その力は出発する前から試されているのかもしれません。
現地で失敗を恐れず自分で行動していく力、そのために自分の行動・選択が正しいか自信をつけるためにも日本できちんと=ゴール(目標)設定し、プランニングしていくことが大切ですね。


現地で働く経験は、違う文化や価値観の中でどう働いていくか、英語力だけではない「コミュニケーション力、サバイバル力」を身につけていくことができると思います。その力が現代の企業で必要とされているのだと思います。

是非皆さんもサポート料を払ってお願いをするのではなく、自分で行動する力をつけていきませんか?きっとその力は皆さんの将来の役に立つと思いますよ。

頑張ってくださいね!



「ガイアの夜明け〜若者よ 海を渡れ〜」が動画でも見れるようです。
バッド(下向き矢印)
http://blog.studyoversea.jp/?eid=1275525



★英語力だけではない!海外のマイノリティ環境で乗り越えた経験を将来につなごう★

今日調べ物をしていたらこんな読売でこんな記事を見つけました。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/sqa/20110308-OYT8T00795.htm


そちらにあるように、

「海外生活では思いもかけない困難が押し寄せることがあります。そうなったら、むしろラッキー。その困難をあなたなりの努力で乗り越えてください。そうした体験が、エントリーシートでも面接でも、大いに力を発揮するでしょう。」


日本企業も最近は海外流出計画で外国人留学生を採用する動きにあります。また人口低下により将来会社の部下が外国人なんていうことが普通になる時代かもしれません。

そういったときに海外で経験したことは絶対に活かされると思います。


例えば海外で多国籍の中、レストランでキッチンでアルバイトした経験。

大学生が1年間大学を休学し、北米企業でインターンシップした経験。

文化の違う人と働く経験から得るものは計りしれないと思います。

留学をして本当に役立つのかという相談も聞きます。留学を活かすも殺すも最終的には面接でどのように発揮・アピールできるかだと思います。そのためにも一番大切なのはどれだけ現地で問題を乗り越えて成長できたかだと思います。自信がつき成長できた自分であればきっとマジョリティの日本での就職活動も乗り越える力もついているのではないかと思います。


英語だけ勉強し、楽な日本人コミュニティにいるのではなく、あえて誰もチャレンジしていない興味のあることを自分で挑戦してみるなどあえて困難な方を選択すると良いかもしれませんね。日本だったら簡単にできることも海外ではそうではありません。

是非そういった経験を大切にして下さい。「困難な時ほどラッキーと思う」マイナスをプラスに変える力ですね。
是非将来につながるカナダ生活になるようにしっかりと出発前から計画していきましょう。

★海外経験が就活で大きくPRできる1つの要素になる!★


昨日11/21にテレビ東京のWBSの番組で、「企業が求めている人材はこのグローバル化社会でリーダーシップを持つ人材。そのための人材育成」という特集が組まれていました。


WBSによるとその裏づけの1つとして今回紹介されているある大学では就職率100%という数字が出ている程です。

その為には海外生活も含めた外国人との共同生活経験が重要視されると思います。11/21のWBSで紹介された学校もその1つ。

軽井沢にあるにも関わらず世界中から高校生が集まり寮生活をしながら英語で授業を行っていく。

今後のはワーホリや留学経験(特にインターンシップ)など海外滞在経験を就職活動で大きくPRできる1つの要素になっていくと思います。

WBSのサイトに今回の特集はまだアップされていませんがWBSのfacebookに写真がいくかアップされ、また動画ではありませんがテキストで特集の内容ををアップしているサイトもあるのでよければ下記にまとめたものを参考下さい。


http://www.facebook.com/pages/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80-%E7%95%99%E5%AD%A6%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AAIAJP/189643924381065?ref=tn_tnmn

虎の巻を読んでくださったい方へ。。

申し訳ありません。このトピックスへの書込みはご遠慮くださいますようお願い致します。
(今後ここへ情報を追加していく予定のため)
感想のトピックスを別に作りましたので今後は是非感想の書込みはそちらへお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8685330&comm_id=1016098

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失敗しないカナダ留学ワーホリ 更新情報

失敗しないカナダ留学ワーホリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。