ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママの気持ち子の気持ちコミュのイヤイヤ期突入直前。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月2歳になるウチの息子。
『魔の2歳』直前になった今、自己主張もかなりキツク
なってきて、反抗の仕方も今までの赤ちゃんらしい可愛い
ものとは違ってきたような・・・。家の中でも外出先でも
『イヤ』となると頑なにかつ激しく抵抗する息子に早くも
母はやられ気味です。

息子よりちょっぴり年上の子を持つママさん達には、
「何を言ってるの〜まだまだこんなもんじゃないよ〜!!
これからが本番だよ〜!!ウチは2歳半頃からがピークだっ
たな〜」なんて言われて、何だか今から先が不安に・・・。

これも成長段階で仕方ない事と頭では分かっているのです
が、毎日毎日朝から晩まで接しているとなかなか冷静に
対応できず、最近は怒りっぱなしです。そして毎晩寝顔を
見て反省する日々です。

今からこんな事ではいけない!!と心を入れ替えて生活して
行こうと思っているのですが、皆さんはお子様がイヤイヤ
反抗期である『魔の2歳』の時期に何か心がけていた事や、
対処法などありますか?あったら是非教えて下さい。

コメント(7)

イヤイヤ期・・・
それも成長の過程で、しょうがないものってわかっていても
いつも一緒にいるママは本当に大変ですよね。
怒っても、優しくしても駄目だし。。。
うちの場合はイヤイヤが始まると落ち着くまで好きにさせ
てましたよ。もう、言い出したらなにをしても駄目だし
構うと余計に反抗してくるので黙ってみてました。
子供もある程度時間がたつと落ち着いてくるのでそこを狙って
ゆっくり話をしてあげるとわかってくれると思いますよ。
興奮してる間は口を挟むと逆効果になってしまう事もあるし。
うちはこんな感じでした。

2歳って気持ちを伝えたいんだけどどうしていいのかわからないもどかしさでイヤイヤになってしまうのかも知れません。
ましてや男の子って純粋だからすぐに行動で示すとこがありますよね。
お友達のママさんの言うようにこれからが戦いです(笑)
頑張ってくださいね!!(o`・ω・)o尸″
お疲れ様です(笑)
いよいよ始まってしまったのですね〜〜〜

私も“リンリンさん”同様、しばらくは放っておきました。
まともに付き合ってると、こっちがストレスで
手が出てしまいそうになるので・・・(いや、出たかな?w)

けれど、問題は外で始まったら・・・ですよね。
ちゃんと、いい事、悪い事は、その場で教えなきゃ
ならないし、かといって、イヤイヤで、どうにもならないし。

私の場合、外では
“この時期は仕方ない。。”と割り切って
物で釣ってなした(笑)

飴をチラつかせ、欲しがったら
「じゃ、もう泣かないんだよ!!シーね!!」と約束して
あげたりしてました。(その他、オモチャとか)

他に意識を向けるよう、
色んなアイテムを持っていた記憶があります。

家では、そんなに甘くないですよ☆
寝るとき反省するのは私もしょっちゅう!!
お互い、ガンバロウねp(^-^)q
たいへんですよね。
「反抗期は順調に成長している証拠」
なんて、よく聞くけれど、その場になると・・・ねえ。
一日中ずーっといるんだもの。

自分に余裕があるときは、しばらくほうっておいて、ちょっとしてから抱っこして、「○○はこうしたかったのかな」ってはなしてみたり。
でも、きーってなることがほとんど。
ただ、こっちがきーってなると、子どもも、自分が何でおこっていたのかもわからなくなってしまい、余計たいへんなことになってしまいます。
とくに男の子って、自分の思っていることを言葉にすることが苦手なような気がするんです。

寝顔見ながら、反省・・・今でもです。
一番は、ママがストレス発散ができるといいですね。
しゃべったり、ぐちったり、たまには1人ででかけたり・・・
反抗期は、これからが戦い・・・
とはいっても、種類も変わってきます。
先のことより、とりあえず今、大変だけど頑張りましょうね。
ご意見ありがとうございます。みんな同じ困難を乗り越え
てるんだよな〜と思うと何となく力が湧いてきますね。

※リンリンさん※
  2歳って自我が出来てくるのに伝え方がまだ不十分。
  自分のやりたい事が伝わらないってイライラして当然
  ですよね〜。そこで母までイライラしてたら悪循環。
  落ち着くまでは放っておいて様子を観察しているよう
  にしてみます。私ももっと忍耐力養わないとな〜!!
  頑張ります。

※時々さん※
  来ちゃってるようです(笑)。本当一緒になってイライラ
  しちゃってストレスになっちゃう・・・。ココはもう
  割り切って家ではしばし放置作戦で頑張ってみます。
  でも外ではね〜。人や物に何か悪い事をしたらその場で
  叱る事はしないといけないもんね。アメとムチでメリ
  ハリつけてやらないとね。

※mago-mago※
  おっしゃるとーり。余裕がある時はじっくり言い聞かせ
  るようにはしてるんですが、こう頻繁になてくると余裕
  が無くなってしまい「も〜〜〜う!!!!」となってしまう
  んですよね。そうなると息子も始めのイライラが拡大し
  てしまい大変な事になっちゃう。
  ストレスを上手く発散させて、もう少し余裕が持てるよ
  う努力したいです。
  
。。。なんで写真がアップされてるのか分からない
                  (゚Д゚〓゚Д゚)

・・・良かった、娘の写真でww

私のアタマも来ちゃってます(爆)
はじめまして☆


うちは、娘なのでイヤイヤ期も、口が達者で本当に毎日イライラしてしまってました。
でも、怒るのもこちらのエネルギー消耗するだけなので、あんまり良くないのでしょうが、無視する作戦にしました。
泣いてもわめいても無視。すると、自分からごめんなさい。
とか、甘えて近寄ってきたりとかしてました。


うちは、2歳の時に下の子を妊娠したのもあり、かなり大変でしたが、2歳半なる前くらいから、話せば分かる様になりましたよ。


個性があると思いますが、周りを見ていても、イヤイヤ〜!も、だいたい2歳半くらいまでな気がします。お母さんも、朝から晩まで大変でしょうが頑張りましょうね(*^ー^*)


うちは、これからもう1匹 2年後にイヤイヤ期を迎える坊主がいるので、忘れずに心構えしとかなきゃ!
デスヾ(≧∇≦)〃
※時々さん※
  キャハハ〜私も何故に娘っ子の写真(しかも横向き)
  が添えられてるんだろう??って思ってのよ(笑)。
  でも癒されたからイイやっ!!

※mimiru※
  確かに無視した方がどれだけ楽だろうと思いますよね。
  mimiruさんも娘さんも、ちょうどイヤイヤ期なところに
  下の子をお腹に授かって、不安定な事がダブルになって
  しまい大変だったでしょうね。
  無視はいけないのかもしれないけど、それで娘さんは
  自分がワガママ言ってる事、ママが怒ってる事を理解
  したのでしょうから、結果的には良かったのかもしれ
  ませんよね。私も上手く取り入れて試してみようかな。
  何だか私の方がまだまだ未熟でやられっ放しですが、
  ココで皆さんの力を借りて頑張りたいと思ってます。
  mimiruさんもこれからますます大変になりそうですが
  頑張って下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママの気持ち子の気持ち 更新情報

ママの気持ち子の気持ちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング