mixiユーザー(id:37979390)

2023年06月29日18:02

33 view

百人一首69番:能因法師の作品

能因法師が、百人一首に残した作品は、、、

♪ 嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は
  龍田の川の 錦なりけり

です。

読みは、

♪ あらしふく みむろのやまの もみじばは
  たつたのかわの にしきなりけり

となります。

この歌は、永承4年(1049年)の内裏歌合せ(だいりうたあわせ)にて披露されました。

嵐吹く  (嵐が吹いている)
三室の山の(三室の山の)
もみぢ葉は(紅葉の葉は)
龍田の川の(竜田川に散り敷いて)
錦なりけり(錦の織物のように美しいことに初めて気づいた)

句ごとの解説が不要なほど、字ずら通りの歌ですね。

5句「けり」は、詠嘆の助動詞です。

5句「錦なりけり」は、

「錦の織物のように美しいことに初めて気づいた」という意味です。

三室の山(みむろのやま)とは、

奈良県生駒郡斑鳩町神南4丁目にある標高82メートルの小さな山です。

山頂に能因法師の供養塔と伝えられる高さ1.9mの五輪塔があるそうです。

三室の山は、すぐ近くを流れる竜田川の沿岸と共に「県立竜田公園」となっており、

ソメイヨシノやモミジの名所となっているそうです。



Please return to...
────────────
【能因法師】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1824179328&owner_id=37979390




.

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する