mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:4623

検索条件:タイトルと本文+更新順

ウィスパリング同時通訳研究会トピック

ウィスパリング同時通訳研究会のトピック

'Tyranny Is Outpacing Democracy': President Zelensky Gives Powerful Remarks At World Economic Forum

expansion of NATO and the EU must outdo the spread of the Russian aggression

  • 2023年01月23日 09:13
  • 1195人が参加中

戦史研究室イベント

戦史研究室のイベント

募集終了2022年度慶應義塾大学法学部プロジェクト科目I 地域研究・比較政治

2023年01月21日(土)

東京都

欧諸国の政党政治とウクライナ」 柿正樹(テンプル大学ジャパンキャンパス 政治学部・上級准教授) 「ウクライナ侵攻からみるトルコ・NATO関係」 本研

  • 2023年01月16日 15:23
  • 1人が参加中

ウィスパリング同時通訳研究会トピック

ウィスパリング同時通訳研究会のトピック

Lord Mayor's Banquet Rishi Sunak

collective resolve. Sweden and Finland are joining NATO. Germany is sanctions model. And through NATO and the Joint Expeditionary Force we’re

  • 2023年01月01日 16:58
  • 1195人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏からのご紹介】 ・早速、アルジャジーラ・アラビア語放送でも日本の政策転換と大きく、伝えています。

ライナ戦争の現実の中に存在する究極的かつ終末的なリスクを豊島晋作が徹底解説する。仮にロシアが戦場で核兵器を使用した場合、世界最強の軍事同盟であるNATO=北大西洋条約機構はどう報復するのか。 両者

  • 2022年12月18日 18:27
  • 56人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏からのご紹介】 「不要なケンカ」

ライナ戦争が起こったか?それはゼレンスキー大統領があまりにNATOに近づきすぎて、プーチン大統領を本気で怒らせてしまったからではないか。 同様に、台湾

  • 2022年12月14日 21:24
  • 56人が参加中

『航空ファン』トピック

『航空ファン』のトピック

航空ファン2023年1月号

らは日本の三沢基地にも交替で派遣されているほか、現在はロシアのウクライナ侵攻を受けてドイツにも展開、NATOを支援する任務に就いていますが、今月

  • 2022年11月20日 21:24
  • 168人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 和歌山放送ラジオ ボックス(2022/11/18) 伊藤宏

のえらいさんはバリ島で何のためかとあり、伊藤さん、どこのミサイルが確定せず、ウクライナは否定、しかしポーランドはNATOに加盟、加盟国が侵略者ロシアの攻撃だとロシアとNATO、そし

  • 2022年11月18日 20:53
  • 27人が参加中

ウィスパリング同時通訳研究会トピック

ウィスパリング同時通訳研究会のトピック

NATO head Jens Stoltenberg holds news conference

) Since the start of Russia’s illegal war in Ukraine, NATO has increased

  • 2022年11月18日 06:48
  • 1195人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その97

かしくねーのか・・・呆 ****************** 最終的に、アメリカとNATO西側諸国は、ロシア・イラン・北朝鮮 中国 なやつ(ゼレンスキー)には、いかなる名目でも戦争を する資格なんかない。 ウクライナでの同胞の虐殺と、NATOの軍事的圧力という 陰惨

  • 2022年11月09日 17:26
  • 10人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その96

リカとNATO諸国(ウクライナ)である。 核兵器を保有していた人間は、ロシアのことだ。 スカイネットが、その核兵器を使い(人間に使わせ)世界 リカとNATO諸国(ウクライ ナ)の中に居るはず。もしかすると親露のイタリアあたりか? 人間たち(ロシア、中国、北朝鮮、イラン等々)は、必死

  • 2022年11月09日 17:23
  • 10人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その95

は応戦しないと はっきり言い切っている。 NATOが大規模な通常兵器で来る気配を見せたら、該当国の 軍事施設を、また ***************** アメリカ、NATO諸国、ウクライナという国々は何も正しい ことをしていないのに自分たちが正しいと思っている。 つまり、この

  • 2022年11月09日 17:21
  • 10人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 米国・韓国は大規模共同訓練を開始

アの核攻撃にどう対応するかの問題で、米国・NATOは通常兵力の攻撃で、政権・軍を破壊すると述べているが、まさにその類の軍事訓練。 意図的に朝鮮半島の緊張を高める動き。 A

  • 2022年11月01日 13:02
  • 56人が参加中

ウィスパリング同時通訳研究会トピック

ウィスパリング同時通訳研究会のトピック

Defense Sec. Lloyd Austin Discusses Newly-Released National Defense Strategy At The Pentagon

with a united and resolute NATO, and with the extraordinary coordination repeatedly and others in the administration have and also in NATO that it's up

  • 2022年10月31日 12:46
  • 1195人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その93

いう倒錯した事態は起こるんだな。 ************* 徹底した「脳神経的行動」をとるアメリカやNATO 諸国はロシアを弱体化させ、そこに有る豊富な資源を 奪う目的で、理性 的に「脳神経的行動」をとる ような民族ではない。 にも関わらず、なぜか、アメリカやNATO諸国のや るこ

  • 2022年10月26日 21:40
  • 10人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その89

NATOの「物理的対応」というのは、「やるやる詐欺」と 同じようなものだ。 実際、考えてみればすぐに分かるだろう。 他国

  • 2022年10月17日 21:37
  • 10人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その88

>G7緊急会合 ロシアに全軍“即時・無条件”撤退要求 * は? おまえらNATOが東欧圏から出て行くほうが先だろ? 厚顔

  • 2022年10月17日 21:35
  • 10人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 プーチンの核兵器使用の可能性示唆発言に対する西側反応

大西洋条約機構(NATO)、米国も虚勢をはっているのではないことを明言しなければならない」と訴えた。

  • 2022年10月15日 21:14
  • 56人が参加中

ウィスパリング同時通訳研究会トピック

ウィスパリング同時通訳研究会のトピック

Biden addresses Putin's nuclear threats in Ukraine | Full CNN exclusive interview

line for the United States and NATO, and have you directed the Pentagon

  • 2022年10月14日 23:28
  • 1195人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その87

てるなんて当たるわけがないんだよ。 ロシアが戦ってるのは、アメリカでありNATO諸国だ。 であれば、この戦況は、いつ アの自国圏領域に 侵入してくるNATO軍事同盟に対する危惧と敵意は痛い ほどわかります。 そんなロシアを追い詰めて、いったいアメリカや西側は何 がし

  • 2022年10月13日 18:47
  • 10人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 NYT「ウクライナへの攻撃で、プーチンは強硬派に彼らが望むものを与える

規模はロシア連邦にもたらされる脅威のレベルに対応するものになるだろう。 誰もそれについて疑うべきではありません。」 ロシアの指導者が戦争のエスカレーションを制御することに関心があり、NATO との

  • 2022年10月12日 21:02
  • 56人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】ラジオ関西 ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょー(2022/10/12)

家の発言だと国境の無人地帯で核実験と称してやる危険性はあり、そんなことをしたらNATOが報復、そうしたら第3次世界大戦、あまりに危険、核兵器禁止条約ができた努力を無にした。  プー

  • 2022年10月12日 20:33
  • 27人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 日刊ゲンダイ転載

従来より、①NATOはウクライナに拡大しない、?東部の州には民族の自決権を与える形での停戦を主張してきた。西側の柔軟性の欠如が危機を高めてきている。

  • 2022年10月09日 14:42
  • 56人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その85

が、核攻撃というよりも「核自衛」でしかないからである。 西側NATO加盟国の(ロシアに対する)10倍以上の戦力に負け ない

  • 2022年10月08日 20:54
  • 10人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その84

ライナであり、アメリカであり、NATO諸国 であり、それらに迎合せざるを得ない弱小の国々である。 ***************** もと

  • 2022年10月08日 20:51
  • 10人が参加中

象眼3rdトピック

象眼3rdのトピック

102#ウクライナ侵略戦争/核使用、米国が逆恫喝している?

チンの核使用の恫喝については、 ・プーチンは核使用しない。脅しである。 ・脅しにのらず、NATO欧米はサッサと攻めてしまえばイイ。 ・核を恐れる事がプーチンの意図。それ

  • 2022年10月07日 20:23
  • 8人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 「戦争している場合ではない」 モディ印首相

戦争を終わらせることは可能だ」と述べてきた。それは米国等西側とウクライナが①NATOはウクライナに拡大しない、②ウクライナ東部の統治体制は、住民 の選択に任せることを承諾すれが停戦は十分可能だ。かつこの条件は①NATOを当方に拡大しないというのは1990年米国国務長官などがゴルバチョフ大統領に約束したことであり、民族

  • 2022年10月03日 19:27
  • 56人が参加中
  • 3

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 WP・オピニオン プーチン大統領は、核の脅威ははったりではないと言う

リオを額面通りうけとめるべきだ。シナリオ:①デモンストレーションショット、⓶小型核兵器の使用。 ③大規模兵器。④NATOへの核攻撃。 2022-09-28 07

  • 2022年10月03日 19:24
  • 56人が参加中
  • 2

今、そこにある危機トピック

今、そこにある危機のトピック

CIAナチスNATO

NATO関連) ■出自がナチスのNATO : 欧米はどうヒトラーの計画を実現したか? 1 http

  • 06月09日 16:05
  • 1770人が参加中
  • 222

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その83

的な終わり方としては、軍事的脅威をロシアにもたらし 続けてきたNATO諸国(のどこか人の住んでいない場所)に、ロシアの核 ミサイルが一発ずつ飛来し、ロシ アの本気度を知って我に返ったNATO諸 国が軍事的なちょっかいを慌ててやめるというパターンだ。 そういう意味では、やはり、ロシ

  • 2022年09月23日 18:03
  • 10人が参加中