mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:7

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

補助用言という誤り

語に付いて補助的に用いられ、独立に用いられるときに比べて意味が形式化しているもの。補助動詞と補助形容詞とがある。橋本進吉の用語。 【日本国語大辞典】  橋本 は次のように述べている。  用言が他の用言に附いて、之に附属的の意味を添へる為に用ひられる事を、用言の補助的用法といひ、その用言が動詞であれば、之を補助動詞、形容

  • 02月19日 19:02
  • 5327人が参加中
  • 4

元気が出る言葉編纂館トピック

元気が出る言葉編纂館のトピック

経営現場の用語の統一

の表現は具体的にクリアーに分かるように吟味しましょう。 ? 用語は、暗記しやすいように、原則2つの名詞+1つの動詞。16文字以内で表現する。 例示:「検収」・・・発注 を円滑に、情報伝達をおこなうこと。 【職能】(Job Function)   組織を責任の種類で分類した複数の職位のグループ。   【職位

  • 2010年10月21日 20:58
  • 88人が参加中
  • 20

言語学トピック

言語学のトピック

数詞は、概念か文法か

共同体によって共有された、概念を接続したり修飾する規範・法)があると考えてよろしいでしょうか。 概念のことを、content word、文法をfunction wordという言い方もあるようです。 このように概念(content word)と文法(function word)を分類するとき、名詞

  • 2010年04月22日 00:48
  • 5327人が参加中
  • 4

◇ビジネス英語クラブ◇トピック

◇ビジネス英語クラブ◇のトピック

○HAVEの使い方: have + problem.// troubleの多彩な表現

trouble (動詞)-ing :で、主語が動作をする際に                     難儀した、苦労 したとなります。                     つまり、動詞の〜ingは、〜する動作自体を指します。 We had a trouble finding Ken's house

  • 2008年04月20日 17:58
  • 110人が参加中

KIRA-KIRA会 in 武蔵野市トピック

KIRA-KIRA会 in 武蔵野市のトピック

Kata Kerja 2008.2.16 (中級)

の証明問題を解くのに似ているね・・・ ------------------------------------------- ■ di + 動詞いろいろ 動詞の前にdiが付くと「受身(受動態)」です。 と参考書には書いてある・・・ でも、もっと幅が広く、慣れ (function) ・menyatakan:表す ・nyata :リアル ・食べ歩き:makan-makan → mencari

  • 2008年02月23日 00:11
  • 51人が参加中
  • 5