すべての検索結果:2件
検索条件:タイトルと本文+更新順
ゲスノート(音楽理論習得)のトピック
クルオブ5th』になります。 時計周りに5度進行、そして逆周りだと4度進行になります。 さらに! 対角 かわかんねーよ・・・(>_<)』みたいなことは無くなりますね! すごいね昔の人! このままF♯以降の5度進行を♭で表
誰でも上達出来る音楽基礎講座のトピック
ドミナントモーションを連結すると以前出て来た「五度圏」=根音(ルート)から五度下行(もしくは4度上行していくと最初のルートに必ず戻って来ます。 ★5度進行はとらえにくいので通常は4 度進行という言い方をします。 4度進行をダイアトニックコードの中で考えるとこうなります C→F→Bm7♭5→Em7→Am7→Dm7→G7