mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:36

検索条件:タイトルと本文+更新順

山陽本線(神戸-門司537.1km)トピック

山陽本線(神戸-門司537.1km)のトピック

特急〔はと〕

 かつての山陽本線の主役の一つ。  昭和36年、東京ー大阪の150系電車特急として誕生。クロ・モロ()・サロ・サシ・モハ シを連結した豪華編成。  昭和39年、東海道新幹線開業に伴い、新大阪ー博多に運転区間変更。  昭和40年、480系編成に変更。サロ。  昭和43年、580系寝

  • 2018年02月23日 14:32
  • 341人が参加中
  • 4

東京総合車両センター

=5両、193系=2、145系=2、205系=2(東エリア) 基本修繕形態:在来車は要部検査、奇数全般検査、偶数  東京総合車両センターとは、旧大井工場(現:西エリア)と旧山手電車区(現:東エリア)が統合して発足した総合車両センターです。 そん

  • 62人が参加中

デハニ50形

姿は全国の映画ファン、鉄道ファンに感動を与えました。 入線 1928年(昭和3年) 保有数 2 車輌形式 デハニ52、デハニ53 定員(座席 一畑電車「デハニ50形」のコミュです。 映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」でおなじみの電車。 今は

  • 15人が参加中

クモル145・クル144直流配給電動貨車

扉と戸袋部分に相当するスペースが小型の部品の運搬や職員輸送などに用いられる。 制御電動車である「クモル145」形と制御車の「クル144」形の21組で使用され、短編成で運用されることから、MM'ユニット方式から1M方式 電動無蓋車、クモル145・クル144のコミュニティです。 国鉄では、首都圏や関西地区で、工場と運転区所間で車両部品等の輸送用に配給電車

  • 4人が参加中

719系が好き!!

平成初頭に登場した、JR東日本では初の3扉の交流電車「719系」南東北を21組で走るこの電車のことが「好き」な方、ぜひご参加下さい!好き であるがゆえの辛口コメントについては歓迎です! 在来線用の0番代、山形線用の5000番代、どちらも対象とします。 全車健在、現役バリバリのこの電車について語り合いましょう 書き

  • 50人が参加中

521系

北陸本線長浜〜敦賀間、湖西線永原〜近江塩津間の直流化に伴い投入された車両。1編成(2)の製造費用は約4億円で、製造 521系電車(521けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の交直流近郊形電車。 2006年10月21日の

  • 116人が参加中

ガケ書房トピック

ガケ書房のトピック

3月と4月のガケ書房と募集のお知らせ

************************* 八瀬比叡山口駅にて 3月16日(土) フランス列車(叡山電車貸切) 「フランス列車  叡山電車+三陸 鉄道トレインびあーん」 出町ヤナギーヌ(出町柳)から八瀬ボンヌ比叡山口(八瀬比 叡山口)を 往復する電車の中で、フランスパンや菓子をいた だきながら、 フラ

  • 2013年03月14日 22:04
  • 1853人が参加中

JR万葉まほろば線

JR奈良〜桜井〜高田を結ぶ路線である 無人駅多数ありき 車両は2 一部王寺直通 天理 は天理教の何かの日だけ寝台車が来るらしい あと電車の癖してバスみたいなシステム あと年3回だけ運行してない ってかサボリ ライバル路線は近鉄橿原線 2020年、万葉

  • 4人が参加中

〜BlueTrain〜 なは

都市モノレール本社に併設されている「ゆいレール展示館」にて展示される。 ● 2009年 1月25日 「なは」として活躍していた寝台車両2(オハネフ25+オハネフ25-2100 に沖縄名の列車を走らせよう」というキャンペーンで公募したもので、5211通もの応募の中から選出されたものである。) ● 1973年10月 1日 485系投入により電車

  • 38人が参加中

鉄道@JR/本館トピック

鉄道@JR/本館のトピック

JR東日本209系(901系)直流通勤型電車専用トピ

線用増備)2005年[2]  モハ209形3100番台   3101  モハ209形3100番台   3101 【改造形式/番台区分/改造 208-3・4  サヤ209形0番台     8   ←[改造]サハ209-8 ・訓練車化(横浜支社)2008年[2]車籍

  • 2012年04月16日 16:20
  • 207人が参加中
  • 51

西武401系(二代目・元411系)

鉄道に譲渡されたものは、同社彦根工場の自社改造によって多数の変形車が生じています。現在28両が改造済みもしくは改造中ですが、残りの2(元419+420)は未 西武所沢車輌工場で製造されました。(411系として登場。) 側面は701系と同形態となりましたが、前面は1959年登場の先行形式である451系電車とほぼ同一。20m両開き3扉

  • 34人が参加中

札幌市営地下鉄東西線6000形電車

編成(試作1、量産車2〜20)、ATOを装備していた(1991年頃に撤去)。新さっぽろ延伸時に4編成(21〜24)増備、既存の編成も2 札幌市営地下鉄東西線6000形電車

  • 32人が参加中

札幌市営地下鉄南北線2000形電車

言挨拶をお願いいたします。 【1000/2000形車両 概要】(Wikipediaより) 編成:2・4両(開業時)→6両→8両 起動加速度:4.0km/h/s 設計 札幌市営地下鉄南北線2000形電車

  • 28人が参加中

都電荒川線イベント

都電荒川線のイベント

募集終了「2011路面電車の日」記念イベント

2011年06月12日(10:00〜13:00)

東京都(荒川車庫)

場の際は都電荒川線をご利用ください。 3.イベント内容 (1)車両撮影会 「都電×阪堺線100周年記念」ヘッドマークを装着した8800形、7500形2(阪堺塗装色、通常 「2011路面電車の日」記念イベント

  • 2011年06月17日 00:47
  • 5人が参加中
  • 10

都バス・都電イベント

都バス・都電のイベント

募集終了「2011路面電車の日」記念イベント

2011年06月12日(10:00〜13:00)

東京都(10:00〜13:00)

場の際は都電荒川線をご利用ください。 3.イベント内容 (1)車両撮影会 「都電×阪堺線100周年記念」ヘッドマークを装着した8800形、7500形2(阪堺塗装色、通常 「2011路面電車の日」記念イベント

  • 2011年06月09日 21:39
  • 1人が参加中
  • 1

鉄道@JR/本館トピック

鉄道@JR/本館のトピック

JR西日本207系直流通勤型電車専用トピ

[2]  モハ207形1500番台   1534号車〜1535号車 ・1000番台(JR東西線用増備)1994年[225両]  クモ JR西日本207系直流通勤型電車専用トピ

  • 2010年12月18日 10:36
  • 207人が参加中
  • 20

キチキチ鉄道旅行研究所イベント

キチキチ鉄道旅行研究所のイベント

募集終了【夜行日帰り】国鉄近郊型電車に揺られて飯田線の旅

2010年12月18日(出発日確定)

開催場所未定(東海道線→飯田線→中央東線)

豊橋8:12→天竜峡12:10(119系2)  普通  途中秘境駅といわれる小和田駅などを通ります(下車はできません)。 〜天竜 峡散策と昼食〜 天竜峡14:15→上諏訪17:40(119系2)普通 〜駅構内の足湯をちょっびり体験〜 上諏訪18:01→小淵沢18:29(115系信

  • 2010年12月11日 17:01
  • 1人が参加中
  • 2

国鉄123系電車

では動力を持つ「電動車」は21組となることを基本としており、2両が最小編成単位となっているが、本系列は1両単 国鉄123系電車

  • 13人が参加中

車両基地が好きイベント

車両基地が好きのイベント

募集終了 阪堺電車 第12回「路面電車まつり」を開催

2010年06月06日

大阪府

こ道車庫行き)を運行(2)  詳しくは,阪堺電車のPDFファイル「特別臨時電車で電車まつりへ行こう!」をご覧ください. ●路面電車パネル展示  現在 阪堺電車 第12回「路面電車まつり」を開催

  • 2010年05月19日 00:58
  • 1人が参加中

新潟交通電車線の想い出トピック

新潟交通電車線の想い出のトピック

保存11周年記念車両解放のお知らせ

なイベントも用意できませんがいらっしゃって頂ければ幸いです。 日時 4月4日 10時〜17時 イベント内容 ・月潟駅及び車両の開放() ・日付入り硬券入場券の配布 ・駅待合室でのNゲー ジ走行(主に新潟の鉄道) ・電車モハ11車内で走行音をお楽しみください ・絵入り入場券セットの販売 ・夕方

  • 2010年04月14日 19:59
  • 157人が参加中
  • 14

鉄道@JR/本館トピック

鉄道@JR/本館のトピック

国鉄145系直流事業用電車専用トピ

]  クモヤ145形0番台     1号車〜  9号車←種車:101系0番台 ・50番台(交流区間制御車代用可)1986年[2]  クモ 200番台    201号車     ←種車:101系0番台 ・600番台(狭小トンネル対応)1983年[2]  クモヤ145形600

  • 2009年06月12日 17:14
  • 207人が参加中
  • 4

鉄道@JR/本館トピック

鉄道@JR/本館のトピック

国鉄717系交流近郊型電車専用トピ

 クモハ716形900番台    201〜 207←[改造]モハ474形0番台 ・900番台(457系車体更新)1995年[2 国鉄717系交流近郊型電車専用トピ

  • 2009年05月17日 13:20
  • 207人が参加中
  • 16

★イラストレーターの卵★トピック

★イラストレーターの卵★のトピック

神奈川湘南の平面アーティスト様

展覧会をつなぐ約1ヶ月の長期イベントです。 この企画の目玉は、全ての車内に展示会場の情報が掲載され、駅に巨大な広告が掲げられ、さらに1組(2)の車 電が催す芸術家支援活動の一環です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- たくさんいる湘南の作家を10人ピックアップし沿線地域のギャラリーやカフェやショールームなど10カ所の展示会場を設定、電車を利用し10人の

  • 2009年02月20日 17:06
  • 2611人が参加中

山陽本線(神戸-門司537.1km)トピック

山陽本線(神戸-門司537.1km)のトピック

特急〔しおじ〕

 かつての山陽本線を代表した電車特急。  昭和39年、新大阪ー下関間の昼行特急として新設。181系使用。モロ・クロ・サロ・サシ となり。4往復体制に。  昭和48年、181系引退。485系に置き換え。サロ・サシ1両。広島発着1往復・下関発着昼行便3往復・下関発着寝台便1

  • 2009年02月05日 17:26
  • 341人が参加中
  • 2

5インチゲージ車両を作ろう!イベント

5インチゲージ車両を作ろう!のイベント

募集終了ミニ電車の運転会

2008年10月25日( 運転時間:午前10時〜午後3時 ※雨天中止)

神奈川県(第20回鎌倉市緑化まつり(鎌倉市海浜公園内))

な感じ)を予定しております。  使用車両は江ノ電×(タンコロ+300系)とトレーラー×(モデルニクス製)と…予備車として新幹線× (300系)+江ノ電(500系)とトレーラー×(自作)を予定しております。  もし、お時間がございましたら遊びに来て下さい。 _(._.)_

  • 2008年10月26日 06:30
  • 1人が参加中
  • 3

鉄道@JR/本館トピック

鉄道@JR/本館のトピック

国鉄413系交直流近郊型電車専用トピ

・100番台(473系車体更新)1986年[2]  クモハ413形100番台    101号車     ←[改造]モハ473形0番台  モハ412形100番台    101号車     ←[改造]モハ472形0番台 ・先頭車化(回路変更)1986年[2]  クハ455形

  • 2008年08月20日 13:59
  • 207人が参加中
  • 11

東武5050系トピック

東武5050系のトピック

5050系情報

両)  5554-5654(2)  5555-5655(2)  5560-5660(2)  5561-5661(2)(10 月21日 解体場所へ入線) ☆渡瀬駅北留置線(合計6両=既に廃車)  5552-5652(2)  5553-5653(2

  • 2008年01月13日 23:39
  • 66人が参加中
  • 36

JR貨物トピック

JR貨物のトピック

EH200やEH500は“1両”なのか?

つの車体を合わせて動軸8本ですね。 あれでどうして「ED×2」という扱いにならないのでしょうか? よく「分割できないから」とい うことを言う人がいますが、それなら電車のMM’ユニットも同じことです。 電車と機関車でどのように解釈が異なるのか、わか

  • 2007年05月05日 16:50
  • 1841人が参加中
  • 20

こちらミクシィ探偵事務所トピック

こちらミクシィ探偵事務所のトピック

5月3日 電車の数え方について

隻 じゃあ電車は? 1両?(1両は全体を表す言い方とは思えないし…) 駅とかで改札の人やみどりの窓口、車掌 5月3日 電車の数え方について

  • 2007年05月04日 12:45
  • 15873人が参加中
  • 5

チンチン電車・路面電車トピック

チンチン電車・路面電車のトピック

東急世田谷線と路面時代の玉川電車

代はタルゴだったのですが コルゲート車体になって24台車になりました。 でも今度の新車はふたたびタルゴ(連接)に戻りましたね。 いろいろな車体色があって楽しいですね。 東急世田谷線と路面時代の玉川電車

  • 2006年12月03日 00:13
  • 1940人が参加中
  • 2

長野県トピック

長野県のトピック

飯田弁!

はじめまして。 飯田市に住んでおります。 見渡せば山ばかり。 バイク、車が必需品。 電車は1〜。一時間おき。 山を

  • 2004年12月11日 13:23
  • 12829人が参加中
  • 37