mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:44

検索条件:タイトルと本文+更新順

高校数学の裏技

数学の話題なら何でもOK。トピック立ても自由です。 高校数学の裏技・小手技・テクニック・発見した定理・公式を 紹介・募集 高校数学の裏技

  • 6606人が参加中

大学受験☆数学

トの紹介です。 サイト紹介1 ■■■■■<学習ガイド★高校数学【基礎〜標準】★>■■■■■ (※指導 上での移動 -/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/- 【中3】<主要単元>学習項目詳細33333333333333 <展開・因数分解> 展開・因数分解公式、花壇

  • 46人が参加中

虚数

虚数が好きな人. 虚数の不思議さに魅せられた人. 複素数で高校数学から脱落した人. 複素 ス平面 極座標 極形式 正則 周回積分 留数 特異点 z変換 フーリエ変換 四元数 オイラーの公式 ルネ・デカルト 線形代数学 数列 ベクトル 幾何

  • 3266人が参加中

相対論イベント

相対論のイベント

募集終了★朝物理★ 「高校数学でわかる相対性理論」読書会 (超弦理論への道・9冊目)

2016年04月08日

神奈川県

■ 今回のテキスト 今回のテキストは 「 高校数学でわかる相対性理論 (竹内淳 さん著)」です。 この本は、特殊

  • 2016年03月05日 16:11
  • 1人が参加中

相対性理論イベント

相対性理論のイベント

募集終了★朝物理★ 「高校数学でわかる相対性理論」読書会 (超弦理論への道・9冊目)

2016年04月08日

神奈川県

■ 今回のテキスト 今回のテキストは 「 高校数学でわかる相対性理論 (竹内淳 さん著)」です。 この本は、特殊

  • 2016年03月05日 16:09
  • 1人が参加中

物理学イベント

物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「高校数学でわかる相対性理論」読書会 (超弦理論への道・9冊目)

2016年04月08日

神奈川県

■ 今回のテキスト 今回のテキストは 「 高校数学でわかる相対性理論 (竹内淳 さん著)」です。 この本は、特殊

  • 2016年03月05日 16:07
  • 1人が参加中

宇宙物理学イベント

宇宙物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「高校数学でわかる相対性理論」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年04月08日

神奈川県

■ 今回のテキスト 今回のテキストは 「 高校数学でわかる相対性理論 (竹内淳 さん著)」です。 この本は、特殊

  • 2016年03月05日 16:04
  • 1人が参加中
  • 2

量子力学イベント

量子力学のイベント

募集終了★朝物理★ 「これならわかる! 電磁気学 (前半)」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年01月22日

神奈川県

ポイント偏微分方程式:河村哲也さん(後半)」 ・5冊目(2015.09.25(金)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年11月03日 07:20
  • 1人が参加中

場の量子論イベント

場の量子論のイベント

募集終了★朝物理★ 「これならわかる! 電磁気学 (前半)」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年01月22日

神奈川県

ポイント偏微分方程式:河村哲也さん(後半)」 ・5冊目(2015.09.25(金)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年11月03日 07:19
  • 1人が参加中

数学と物理学の融合・超弦理論イベント

数学と物理学の融合・超弦理論のイベント

募集終了★朝物理★ 「これならわかる! 電磁気学 (前半)」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年01月22日

神奈川県

ポイント偏微分方程式:河村哲也さん(後半)」 ・5冊目(2015.09.25(金)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年11月03日 07:18
  • 1人が参加中

物理学イベント

物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「これならわかる! 電磁気学 (前半)」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年01月22日

開催場所未定

ポイント偏微分方程式:河村哲也さん(後半)」 ・5冊目(2015.09.25(金)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年11月03日 07:11
  • 1人が参加中

超ひも理論-Superstring theory-イベント

超ひも理論-Superstring theory-のイベント

募集終了★朝物理★ 「これならわかる! 電磁気学 (前半)」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年01月22日

神奈川県

ポイント偏微分方程式:河村哲也さん(後半)」 ・5冊目(2015.09.25(金)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年11月03日 07:09
  • 1人が参加中

宇宙物理学イベント

宇宙物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「これならわかる! 電磁気学 (前半)」読書会 (超弦理論への道・8冊目)

2016年01月22日

神奈川県

ポイント偏微分方程式:河村哲也さん(後半)」 ・5冊目(2015.09.25(金)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年11月03日 07:07
  • 1人が参加中

超ひも理論-Superstring theory-イベント

超ひも理論-Superstring theory-のイベント

募集終了★朝物理★ 「大栗先生の超弦理論入門」 読書会 (超弦理論への道・7冊目)

2015年12月11日

神奈川県

)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06(金)) 「なっとくする複素関数:小野 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年10月20日 05:29
  • 1人が参加中

超ひも理論-Superstring theory-イベント

超ひも理論-Superstring theory-のイベント

募集終了★朝物理★ 「なっとくする複素関数」 読書会 (超弦理論への道・6冊目)

2015年11月13日

神奈川県

)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.13(金)) 「なっとくする複素関数:小野寺嘉孝さん」←今回 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年10月20日 05:28
  • 1人が参加中

物理学イベント

物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「大栗先生の超弦理論入門」 読書会 (超弦理論への道・7冊目)

2015年12月11日

神奈川県

)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06(金)) 「なっとくする複素関数:小野 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年10月19日 20:53
  • 1人が参加中

物理学イベント

物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「なっとくする複素関数」 読書会 (超弦理論への道・6冊目)

2015年11月13日

神奈川県

)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.13(金)) 「なっとくする複素関数:小野寺嘉孝さん」←今回 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年10月19日 20:52
  • 1人が参加中

宇宙物理学イベント

宇宙物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「大栗先生の超弦理論入門」 読書会 (超弦理論への道・7冊目)

2015年12月11日

神奈川県

)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.06(金)) 「なっとくする複素関数:小野 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年10月19日 20:48
  • 1人が参加中

宇宙物理学イベント

宇宙物理学のイベント

募集終了★朝物理★ 「なっとくする複素関数」 読書会 (超弦理論への道・6冊目)

2015年11月13日

神奈川県

)) 「高校数学でわかる線形代数:竹内淳さん」 ・6冊目(2015.11.13(金)) 「なっとくする複素関数:小野寺嘉孝さん」←今回 詳細、お申込みは公式ホームページをご覧ください。 http://butsuri.org/ ■ 「超弦理論への道」シリ

  • 2015年10月19日 20:43
  • 1人が参加中

中学数学の裏技

 などの範囲に入っても、中学数学で使える裏技でしたら大歓迎です。 もしそれ以外でしたら、コミュニティーリンクの高校数学 っとしたテクニックがあれば教えてください。 また、発見した定理・公式を募集しています。 ここで集まって紹介しあって楽しみましょう。 また、その

  • 1711人が参加中

数学公式語呂合わせ

科以外の方もぜひご参加ください。パズル好きの方にもぴったりです。 中学・高校数学の分野に限らず、 微分・積分 代数 幾何 解析 線形代数 微分方程式 関数 複素数 複素 数学公式語呂合わせ

  • 960人が参加中

国旗の重みトピック

国旗の重みのトピック

「春分の日」。何故休日?

://www.ohnoya.co.jp/faq/ohigan/000165.shtml ■カレンダー(暦・こよみ)と 季節感 と 高校数学(or中学理科)。 今年 ップとしました。なお注釈としての「月の名前」は便宜的に付けているだけです。厳密な公式

  • 2014年03月21日 18:21
  • 269人が参加中
  • 2

集まれ☆若き教育者!イベント

集まれ☆若き教育者!のイベント

募集終了教育革命ハイレベルMTG(高校数学

2012年06月24日

三重県(名古屋の可能性あり)

込みは管理人・副管理人にメッセで連絡or教育革命公式アドレスまでメールでお願いします。 (アドレスはこちら:info@i-t

  • 2012年06月11日 20:44
  • 1人が参加中

数学科 教師 講師トピック

数学科 教師 講師のトピック

みんなのテクニック教えて

高校数学をわかりやすく教えるためのテクニックを教えてください。 わかりやすく教える事に限らず、 興味 を持たせるためのテクニック 宿題をやって来させるためのテクニック 計算スピードを上げさせるためのテクニック 公式を覚えさせるためのテクニック    etc

  • 2011年09月02日 10:21
  • 2721人が参加中
  • 9

数学科 教師 講師トピック

数学科 教師 講師のトピック

高校数学の授業で、具体例から教えるのは、そんなに悪いことでしょうか?

+y1y+c|/√a2乗+b2乗で表されることを言う。 →その公式の証明(教科書に載っている方法に、途中式を少し詳しく書いた程度) →練習

  • 2011年06月11日 22:25
  • 2721人が参加中
  • 24

先生・講師やってますトピック

先生・講師やってますのトピック

<緊急>高校数学を助けて下さい

て、 ?を解の公式を使って解こうとしたところ、 ルートの中がマイナスになってしまいました。 私、何が

  • 2009年10月07日 14:38
  • 12297人が参加中
  • 36

ICUHSトピック

ICUHSのトピック

お知らせ:学校公式ブログ“ICU SCHOOL NOW”

ICU高校数学科の教員の松坂と申します。 先日はアンケートへご協力いただき、誠にありがとうございました。 ご回 お知らせ:学校公式ブログ“ICU SCHOOL NOW”

  • 2009年09月24日 22:14
  • 1796人が参加中

[dir] 数学@学問、研究部門

教養課程数学 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2000504 高校数学 http://mixi.jp /view_community.pl?id=4756471 高校数学レベルの問題を解こう!! http://mixi.jp/view_community.pl?id

  • 67人が参加中

ダイオキシン中毒(カネミ油症)トピック

ダイオキシン中毒(カネミ油症)のトピック

戸田清研究室ホームページよりコピー(カネミ油症)

面 このウェブサイトの「最近の原稿」の「図表」にある「カネミ油症年表」も参照 ●高校数学を思い出そう。 高校 人に対して認定18人。(年齢はNHK放映の2005年当時。なお今年2008年はカネミ油症発生1968年から40周年にあたる。水俣病公式

  • 2009年04月24日 10:29
  • 35人が参加中

ダイオキシン中毒(カネミ油症)トピック

ダイオキシン中毒(カネミ油症)のトピック

カネミ油症(環境社会学?での映像使用例)より

面 このウェブサイトの「最近の原稿」の「図表」にある「カネミ油症年表」も参照 ●高校数学を思い出そう。 高校 人に対して認定18人。(年齢はNHK放映の2005年当時。なお今年2008年はカネミ油症発生1968年から40周年にあたる。水俣病公式

  • 2009年04月02日 08:03
  • 35人が参加中

数学の質問&宿題○投げ場トピック

数学の質問&宿題○投げ場のトピック

数学総合コミュバーボンハウス数学店リニューアルしました。

りでやっています。 ルールは特にありません。数学の話題について面白おかしく話し合いましょう。 【数学コミュニティ一覧】( )内は現在の参加人数 ・高校数学 /view_community.pl?id=3971647 ・高校数学教科書(50人) http://mixi.jp/view_community.pl?id

  • 2009年01月18日 23:49
  • 788人が参加中

育英セミナートピック

育英セミナーのトピック

教育コラム 秋からの現地校新学期に向けて準備すること

学年で勉強する予定の数学はたいてい前の学年の復習から入るので、既に学習済みの部分は少なくともリビューしておきましょう。 高校数学、特に Geometry 以上のレベルは、夏の miyako@ikuei.com 中村みやこまで。 2)9月13日(土)実施 TOEFL特別試験のお知らせ 育英セミナーでは3ヶ月に一度、公式

  • 2008年07月25日 02:46
  • 232人が参加中

数学トピック

数学のトピック

高校数学+α?

統計微積数列など範囲が広い上に数学的思考力をみるという趣旨から受験生がふれたことのないようなものが出題されるそうで、不安です。 そこで、ロピタルなどのように高校で習わないが高校数学の応用で導きだせる公式 高校数学+α?

  • 2008年02月24日 09:53
  • 14194人が参加中
  • 4

社会人大学生    b(゚ー^*)トピック

社会人大学生    b(゚ー^*)のトピック

オイラーの公式の美しさ

を理解して、 感動するための講座です。 第1・2講は、旧課程の高校数学の内容。 第3講が、マクローリン展開からオイラーの公式へ 第4講が、物理 ・2年生向けの講座を作りました。 理学部や工学部では、1・2年で複素数の知識が必要になりますが、新過程になって高校数学

  • 2007年07月31日 01:25
  • 753人が参加中

数学トピック

数学のトピック

考へるヒント【高校数学編】

高校数学周辺の題材を元に「数学する」ヒントとして、話題を提供してみるつもりでトピックを立ててみました。 たとえば今、あな

  • 2007年02月24日 01:33
  • 14194人が参加中

現代物理学史 トピック

現代物理学史 のトピック

密室の査読制度が学者を堕落させる

わざと槌田先生の投稿を却下する「ために」でっち上げたのだと私はおもいます。 このように高校数学さえも無視している密室の査読制度によりこの国の御用大学や御用研究所の学者は増殖するのだ。 何をしたのか? 彼は上の(1)という指導原理を盲目に信仰して、観測データを自分が信仰している原理に無理矢理に押しつけたのです。このように思いつきの原理や公式

  • 2007年01月22日 19:11
  • 53人が参加中
  • 3

高校数学の裏技トピック

高校数学の裏技のトピック

裏技・テクニック・小手技について。

高校数学の裏技・テクニック・小手技・発見した定理・公式は新しくスレッドを立てて下さい。^^ 勝手

  • 2006年12月28日 18:40
  • 6606人が参加中

不動産鑑定士合格同盟トピック

不動産鑑定士合格同盟のトピック

教養科目の充実のために

で教養科目の充実が合格には欠かせない課題となってきます。さらなる理解を助けるため、ある方の持論を参考にして、会計のために簿記のテキスト(日商簿記2級)を、そして経済に役立てるため、高校数学 必要な数学の知識は、文字を含む数式の整序、展開公式の一部、微分の考え方、といったところで全てが必要な訳ではないと思います。 また、日商簿記のテキストはLEC

  • 2006年11月23日 01:13
  • 1190人が参加中
  • 2

数学トピック

数学のトピック

因数分解

数分解できないことを示せ。ただし四次方程式の解の公式を用いてはならない。 高校数学の問題 X8+X4Y4+Y8 をといている時に悩みました。 自分

  • 2006年05月26日 23:37
  • 14194人が参加中
  • 29