mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:62

検索条件:タイトルと本文+更新順

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 ポリタスTV(2021/4/7) 津田大介&高橋若木

侵害を法制度化させたら民主主義破綻、地元議員にホームページで打診は必要、家族とともに日本にいたい難民を拷問、長期収容の目にさせたら日本人の民主主義、人権も蹂躙される。津田さんは難民問題 内容は多くの人に見てほしく無料で明日以降も見られるようにしたと説かれて、難民、外国人労働者の関係の方が入管法改悪反対のチェンジオルグ署名も集められて、高橋さんは大学講師、レイシズムの市民運動に関わり、入管の長期収容問題に取り組み

  • 2021年04月07日 22:24
  • 27人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了8/28−1

2020年08月29日(その①)

開催場所未定(全国w)

の ”検査難民問題” を解決してくれよ) 地方自治体は国のやり方から離脱せよ ☆国会議員一覧リスト https /1299064118356447233 (「アリゾナの大学の寮で、棟ごとに排水をテストし無症状感染がないか検査。棟ごとなので全ての寮を隔離しなくても出たところだけ早期に隔離して調べ上げられるという画期的な取り組み

  • 2020年08月28日 12:34
  • 1人が参加中
  • 1

笑顔写真家 かとうゆういちイベント

笑顔写真家 かとうゆういちのイベント

募集終了ボクとキミと、未来の交譜*

2011年05月22日

京都府(京都キャンパスプラザ)

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 -POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なライブやイベントに出演予定。 [MC] ■西本裕樹(Freelance

  • 2011年05月24日 16:36
  • 1人が参加中
  • 1

地震被災者支援活動協力隊イベント

地震被災者支援活動協力隊のイベント

募集終了5.22(日)*東日本復興チャリティイベント*

2011年05月22日

京都府(キャンパスプラザ京都)

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 放送番組アカペラ甲子園ハモネプリーグに出場し、準優勝。 メンバーは男性6人で構成され、J-POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なラ

  • 2011年05月21日 02:00
  • 1人が参加中

Pray for Japanイベント

Pray for Japanのイベント

募集終了5.22(日)*東日本復興チャリティイベント*

2011年05月22日

京都府(キャンパスプラザ京都)

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 放送番組アカペラ甲子園ハモネプリーグに出場し、準優勝。 メンバーは男性6人で構成され、J-POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なラ

  • 2011年05月21日 01:57
  • 1人が参加中

国際協力に関する仕事(就職)イベント

国際協力に関する仕事(就職)のイベント

募集終了5.22(日)*東日本復興チャリティイベント

2011年05月22日

京都府(キャンパスプラザ京都)

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 放送番組アカペラ甲子園ハモネプリーグに出場し、準優勝。 メンバーは男性6人で構成され、J-POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なラ

  • 2011年05月21日 01:51
  • 1人が参加中

安田菜津紀イベント

安田菜津紀のイベント

募集終了*東日本復興チャリティイベント*

2011年05月22日(明日です!!)

京都府(キャンパスプラザ京都)

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 放送番組アカペラ甲子園ハモネプリーグに出場し、準優勝。 メンバーは男性6人で構成され、J-POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なラ

  • 2011年05月21日 01:50
  • 1人が参加中

NPOみんつなイベント

NPOみんつなのイベント

募集終了*東日本復興チャリティイベント*

2011年05月22日

京都府(キャンパスプラザ京都)

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 放送番組アカペラ甲子園ハモネプリーグに出場し、準優勝。 メンバーは男性6人で構成され、J-POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なラ

  • 2011年05月21日 01:47
  • 1人が参加中

The Gracoron-グラコロン-イベント

The Gracoron-グラコロン-のイベント

募集終了日本復興チャリティイベント

2011年05月22日

京都府

、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭 -POPカバーを中心に取り組み幅広く活動中。その他、様々なライブやイベントに出演予定。 [MC] ■西本裕樹(Freelance

  • 2011年05月07日 01:57
  • 2人が参加中
  • 1

アムネスティ難民チームトピック

アムネスティ難民チームのトピック

【日経・社説】 難民に温かい国への脱皮を

な連携に向 けた政府の取り組みの動きは鈍い。 新制度での受け入れ体制の充実と同時に、従来の枠組みでの受け入れ体制の改善も急務だ。何よりも、国民 て導入を決めた。国会の論戦はな く、国民の関心は低調なままだ。 民主党は政権交代をもたらした2009年の衆院選に向けた政策集で、難民問題

  • 2010年10月06日 16:53
  • 244人が参加中

ちょっといいこと (for gay)トピック

ちょっといいこと (for gay)のトピック

世界難民の日にまつわる映画祭のお知らせ

合の付く方は、是非会場まで行ってみてください。 以下、公式HPより情報を抜粋。 *** 「難民映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題 への認識を高めていただくため、UNHCR駐日事務所が年間を通じて行っている取り組みのひとつです。 世界のあらゆる地域で生きる人々の希望、失望、そし

  • 2010年09月28日 12:15
  • 211人が参加中
  • 1

ミエルカトピック

ミエルカのトピック

なぜミエルカを設立したのか?

流をし、現場に足を運び、世界各地で起こっている社会問題や解決に取り組む方々の生の姿を見てきました。 難民問題の解決、地域紛争の解決、野生 が抱くようになった問題意識でした。 こういった経験や想いがあって、様々な取り組みを見てきて、そしてたどり着いたのが上記問題に取り組む団体【ミエルカ】の立

  • 2010年01月13日 01:58
  • 7人が参加中

厳しい入管トピック

厳しい入管のトピック

■ミャンマー難民、来秋から受け入れ試行

に逃れたミャンマー難民の受け入れを2010年秋から行うことを決めた。  同制度は難民問題の恒久的な解決策として国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が各国に取り組み 新聞 - 11月23日 22:33)  政府は、他国で一時的に保護された難民を日本に受け入れる「第三国定住」制度の試行として、タイ

  • 2009年11月24日 15:08
  • 134人が参加中

アムネスティ難民チームトピック

アムネスティ難民チームのトピック

【読売】 ミャンマー難民、来秋から受け入れ試行

に受け入れる「第三国定住」制度の試行として、タイに逃れたミャンマー難民の受け入れを2010年秋から行うことを決めた。  同制度は難民問題 の恒久的な解決策として国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が各国に取り組みを要請している。政府は将来の本格実施をにらみ、試行期間とする10年度から3年間にミャンマー難民を年30人ずつ計90人程

  • 2009年11月24日 11:47
  • 244人が参加中

ナワダカモガネカ

を考えたり求めたりするとともに、取り組みを通して難民問題が身近なものになればいいなと考えるプロジェクトです。 ホームページ↓ http 大学にもこういう制度があったらいいのになと思ったことが、 「NaWaDaKaMoGaNeKa-Project」という取り組みのきっかけです。 日常的に活動を行うのではなくて、制度のことを話し合ったり、時に

  • 11人が参加中

IYEO「日本青年国際交流機構」トピック

IYEO「日本青年国際交流機構」のトピック

国連UNHCR協会からのお知らせ

/sp_yuzu_02.html  ▼UNHCRの環境への取り組み「みどり1本」についてはこちら  http ーガンにキャンペーンサイトを開設しました。  http://www.japanforunhcr.org/wrd2009/  難民問題

  • 2009年05月26日 18:21
  • 1140人が参加中

立岩真也(『私的所有論』など)トピック

立岩真也(『私的所有論』など)のトピック

新刊:流儀=アフリカと世界に向かい我が邦の来し方を振り返り今後を考える二 つの対話=

で医療や健康の問題にかかわり、その後、ゲイ・レズビアンの人権運動やHIV/AIDS問題に取り組む。2001年よりアフリカ日本協議会で地球規模のHIV/AIDS問題への取り組み を照射する対談となっています。また、これまで私がいくつかの雑誌やNGOの機関誌などに執筆したHIV/AIDSやアフリカの紛争、難民問題

  • 2008年12月13日 13:45
  • 220人が参加中

難民、移民、外国人の権利イベント

難民、移民、外国人の権利のイベント

募集終了12月7日 大阪駅で難民アクションやります

2008年12月07日(13時から)

大阪府(JR大阪駅)

者や弁護士さんにすがって待っていれば、よいニュースが 飛び込んでくることがないことをみんなよく知っていいます。 大阪駅前でビラまきするという、ささやかな取り組み たちの存在を訴える持続的な活動につなげられればと思 っています。 例えば、月1回街頭活動をするというふうにすれば、 難民問題に関心のある人はそこにいけば難民さんたちにあえる。 ビラ

  • 2008年12月06日 17:47
  • 1人が参加中

公正で持続可能な社会トピック

公正で持続可能な社会のトピック

(21世紀)平和で良い世界になっていない(緒方貞子)

の難民の母と言われた緒方貞子博士は、10年間紛争地に何時も居られました。現場主義を貫き、歴史に残る新たな取り組みを実現するために、世界のリーダーたちと交渉し続けたことが、任期 差しならない事態に至る前に、国際社会が全力で政治解決を追求しなければならないということである。そうしないかぎり、難民問題は解決しない。」(中略)  60億人

  • 2008年10月03日 09:21
  • 164人が参加中

緒方貞子 [コミュニティ]トピック

緒方貞子 [コミュニティ]のトピック

(21世紀)平和で良い世界になっていない

紛争地に何時も居られました。現場主義を貫き、歴史に残る新たな取り組みを実現するために、世界のリーダーたちと交渉し続けたことが、任期中の仕事でした。  益々、世界 さんが訴え続けた主張の核心は、 「最も大切なことは、抜き差しならない事態に至る前に、国際社会が全力で政治解決を追求しなければならないということである。そうしないかぎり、難民問題

  • 2008年10月03日 09:16
  • 1663人が参加中

アフリカイベント

アフリカのイベント

募集終了★ 難民映画祭 ★

2008年06月21日(20)

東京都

難民の日」を記念して第3回難民映画祭を開催いたします。 「難民映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題への認識を高めていただくために年間を通じ行っている取り組み http://www.refugeefilm.org/ UNHCR駐日事務所と日本UNHCR協会は2008年6月20日、「世界

  • 2008年06月21日 21:56
  • 2人が参加中
  • 2

スリランカツアー 参加者募集!イベント

スリランカツアー 参加者募集!のイベント

募集終了第3回難民映画祭

2008年06月21日(20日〜27日)

東京都

映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題への認識を高めていただくために年間を通じ行っている取り組みのひとつです。2006年の開始以来、毎回 ームページより。 ================== UNHCR駐日事務所と日本UNHCR協会は2008年6月20日 「世界難民の日」を記念して第3回難民映画祭を開催いたします。 「難民

  • 2008年06月21日 04:08
  • 1人が参加中

シネマ・アフリカイベント

シネマ・アフリカのイベント

募集終了★ 難民映画祭 ★

2008年06月21日(20-27日)

東京都

難民の日」を記念して第3回難民映画祭を開催いたします。 「難民映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題への認識を高めていただくために年間を通じ行っている取り組み http://www.refugeefilm.org/ UNHCR駐日事務所と日本UNHCR協会は2008年6月20日、「世界

  • 2008年06月21日 01:22
  • 1人が参加中

シネマ・アフリカトピック

シネマ・アフリカのトピック

★ 難民映画祭 ★

民映画祭を開催いたします。 「難民映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題への認識を高めていただくために年間を通じ行っている取り組みのひとつです。2006年の開始以来、毎回 より引用させて頂きます UNHCR駐日事務所と日本UNHCR協会は2008年6月20日、「世界難民の日」を記念して第3回難

  • 2008年06月21日 01:21
  • 531人が参加中

国際協力イベント

国際協力のイベント

募集終了ミャンマー・サイクロン被害緊急現地報告会&少数民族難民問題活動報告会

2008年06月23日

東京都(早稲田大学)

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター主催 「ミャンマー・サイクロン被害緊急現地報告会(第2弾)&少数民族難民問題活動報告会」 開催

  • 2008年06月20日 13:21
  • 1人が参加中

安全安心研究会イベント

安全安心研究会のイベント

募集終了【ご案内】「世界難民の日」と「難民映画祭」

2008年06月20日(−27日(金))

東京都

映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題への認識を高めていただくために年間を通じ行っている取り組みのひとつです。2006年の開始以来、毎回 アの又三郎 *** UNHCR駐日事務所と日本UNHCR協会は2008年6月20日、「世界難民の日」を記念して第3回難民映画祭を開催いたします。 「難民

  • 2008年06月15日 11:54
  • 1人が参加中

後味ずっしり重たい映画大好きイベント

後味ずっしり重たい映画大好きのイベント

募集終了第3回 難民映画祭

2008年06月20日(〜27日)

東京都(5つの会場にて上映)

難民の日」を記念して第3回難民映画祭を開催いたします。 「難民映画祭」はひとりでも多くの方に難民問題への認識を高めていただくために年間を通じ行っている取り組み  第3回難民映画祭のご案内を見つけましたので UNHCR駐日事務所と日本UNHCR協会は2008年6月20日、「世界

  • 2008年06月09日 00:19
  • 1人が参加中

企業の人道支援−07石ゼミ−トピック

企業の人道支援−07石ゼミ−のトピック

ふぃーどばっく☆

側のメリットが余り見られなかった なぜ難民問題に企業が、という疑問。難民問題そのものの分析をまず。 学生から CSRの中 して難民なのかとうのがいまいち伝わってこなかった。 情報をもっと厳選してもよかったかと思います。資料はもっと効果的に使えたのでは。ロゴマークに関して、これまでもされている取り組み

  • 2007年12月20日 02:33
  • 4人が参加中

大学コンソーシアム京都イベント

大学コンソーシアム京都のイベント

募集終了寺町二条上る西側のカフェで(12/9)

2007年12月09日(12:15-14:30)

京都府(寺町二条上る西側)

文です。 *************************** ナワダカモガネカ・プロジェクトは、関西学院大学が2007年から始めた「難民特別奨学生制度」をほかの大学にも広めることと、取り組みを通して難民問題 二条のカフェで行う「ナワダカモガネカ」というイベントの告知をさせていただきます。 日本で暮らす難民の方の大学教育や、青年海外協力隊のOGの方

  • 2007年12月08日 09:12
  • 1人が参加中

UNHCR 国連難民高等弁務官 イベント

UNHCR 国連難民高等弁務官 のイベント

募集終了12月9日にカフェでイベント(京都)

2007年12月09日(12:15-14:30)

京都府(寺町二条上がる)

文です。 *************************** ナワダカモガネカ・プロジェクトは、関西学院大学が2007年から始めた「難民特別奨学生制度」をほかの大学にも広めることと、取り組みを通して難民問題 二条のカフェで行う「ナワダカモガネカ」というイベントの告知をさせていただきます。 日本で暮らす難民の方の大学教育や、青年海外協力隊のOGの方

  • 2007年12月08日 09:07
  • 1人が参加中

関西NICEイベント

関西NICEのイベント

募集終了12/9にカフェイベント行います(京都)

2007年12月09日(12:15-14:30)

京都府(寺町二条上がる)

文です。 *************************** ナワダカモガネカ・プロジェクトは、関西学院大学が2007年から始めた「難民特別奨学生制度」をほかの大学にも広めることと、取り組みを通して難民問題 二条のカフェで行う「ナワダカモガネカ」というイベントの告知をさせていただきます。 日本で暮らす難民の方の大学教育や、青年海外協力隊のOGの方

  • 2007年12月08日 09:02
  • 1人が参加中

大学生の国際協力イベント

大学生の国際協力のイベント

募集終了ナワダカモガネカ〜実り〜

2007年12月09日((日) 12:00-14:30)

京都府(京都市中京区寺町二条)

ダカモガネカ・プロジェクトは、関西学院大学が2007年から始めた「難民特別奨学生制度」をほかの大学にも広めることと、取り組みを通して難民問題 の一保堂の前辺りです) 参加者同士で音楽を聴いたりしながら、難民問題や身の周りの問題についてゆっくり話し合うようなイベントにしたいと思っています。 お時

  • 2007年12月07日 01:03
  • 1人が参加中

難民ナウ!イベント

難民ナウ!のイベント

募集終了12月9日のイベント

2007年12月09日((日) 12:00-14:30)

京都府(京都市中京区寺町二条)

文です。 *************************** ナワダカモガネカ・プロジェクトは、関西学院大学が2007年から始めた「難民特別奨学生制度」をほかの大学にも広めることと、取り組みを通して難民問題 sodiこと宗田です。 9日の日曜日に寺町二条の素敵なカフェでイベントを行います。 参加者同士で音楽を聴いたりしながら、難民問題

  • 2007年12月06日 23:47
  • 1人が参加中

J-FUNユーストピック

J-FUNユースのトピック

☆FM79.7『難民ナウ!』 表参道ジャック、ユースについての放送☆

参道ジャックの成果や皆さんの喜びの声など聞くことが出来て、ますます羨ましい今日この頃です。。。 さて、今回は皆さんもご存知かと思いますが、京都で毎週土曜日に放送されている日本発の難民問題 機会に聞いてみてください http://www.voiceblog.jp/nanmin_now/ この中でも放送されている通り、ナワダカモガネカの取り組み

  • 2007年11月28日 00:05
  • 142人が参加中
  • 1

J-FUNユーストピック

J-FUNユースのトピック

「ナワダカモガネカ・プロジェクト」のイベント告知

京都三条ラジオカフェで放送されている6分間の番組です。 コンセプトは「難民問題を天気予報のように」。 ホームページ↓ http ま sodiと申します。 本日は、関西の大学で難民枠制度を広めよう!という取り組み、 「ナワダカモガネカ・プロジェクト」のイ

  • 2007年10月19日 22:03
  • 142人が参加中

難民、移民、外国人の権利イベント

難民、移民、外国人の権利のイベント

募集終了NaWaDaKaMoGaNeKa-Projectのご案内とお願い

2007年10月20日(14:00-15:30)

京都府(京都市下京区四条烏丸)

・・ 「難民特別奨学生制度枠を大学で考えたり求めたりする学生ネットワーク関西」の頭文字。 制度を考えたり求めたりするとともに、取り組みを通して難民問題 タートしました。 目的は制度がいろんな大学で導入されることと、その取り組みを通して関心の輪を広げていくことだと考えています。 です

  • 2007年10月08日 21:35
  • 1人が参加中

関西NICEイベント

関西NICEのイベント

募集終了NaWaDaKaMoGaNeKa-Projectのご案内とお願い

2007年10月20日(14:00-15:30)

京都府(京都市下京区四条烏丸)

・・ 「難民特別奨学生制度枠を大学で考えたり求めたりする学生ネットワーク関西」の頭文字。 制度を考えたり求めたりするとともに、取り組みを通して難民問題 で暮らす難民の人たちにとって本当に大きな希望の灯りになっているんだと感じました。 他の大学にもこういう制度があったらいいのになあと思い、 「NaWaDaKaMoGaNeKa-Project」という取り組み

  • 2007年10月06日 08:07
  • 1人が参加中

UNHCR 国連難民高等弁務官 トピック

UNHCR 国連難民高等弁務官 のトピック

NaWaDaKaMoGaNeKa-Project

特別奨学生制度枠を大学で考えたり求めたりする学生ネットワーク関西」の頭文字。 制度を考えたり求めたりするとともに、取り組みを通して難民問題が身近なものになればいいなと考えるプロジェクトです。 ホー で暮らす難民の人たちにとって希望の灯りになっているんだなあと感じました。 他の大学にもこういう制度があったらいいのになあと思い、 「NaWaDaKaMoGaNeKa-Project」という取り組み

  • 2007年10月06日 00:02
  • 2092人が参加中
  • 2

難民ナウ!トピック

難民ナウ!のトピック

ナワダカモガネカ・・?

・・ 「難民特別奨学生制度枠を大学で考えたり求めたりする学生ネットワーク関西」の頭文字。 制度を考えたり求めたりするとともに、取り組みを通して難民問題 大学にもこういう制度があったらいいのになあと思い、 「NaWaDaKaMoGaNeKa-Project」という取り組みを考え始めました。 下に内容を書きますので、よかったら読んで下さい。 それで、「うち

  • 2007年10月04日 02:39
  • 134人が参加中